ガラス探検隊

狩野智宏びわこびえんなーれに出品

現代アートの祭典「びわこびえんなーれ2012」にガラス造形作家狩野智宏が出品いたします。
会場は近江八幡の旧市街の古い街並みの家屋を使って、展示されます。
見に行く方は点在する展示家屋を見て回るといった方式。
写真でしか見たことが無いのですが、なんだかきものが似合いそうな街並です。
会期も長いので今から計画してご旅行がてらいかがでしょうか?
Facebookで準備の様子が見られます。⇒https://www.facebook.com/biennale.BIWAKO

国際芸術祭びわこびえんなーれ
御伽草子-FairyTale

2012年9月15日(土)-11月4日(日)
10:00-16:30(五個荘エリア)/17:00(近江八幡エリア)
月曜休み(祝日の場合は翌日休み)
開催地:滋賀県近江八幡旧市街/東近江市五個荘
参加アーティスト:70組以上
チケット:前売り¥1800/当日¥2000/会期中何度でも入場できるフリーパス¥5000
事務局:NPO法人エナジーフィールド
TEL.0748-26-4398
http://www.energyfield.org/

山田輝雄さんグループ展

カットの技法の山田輝雄さんが「はこ」をテーマにいろいろなマテリアルの作家さん達と展覧会開催中です。
山田さんは香合などの蓋物を出品されています。
ギャラリーもどうやら一軒家の日本家屋のようです。
夏きものでぶらりと行きたい感じですね~。

はこ展-祈りのかたち-
2012年8月12日(日)-9月17日(月)
11:00-17:00(祝日を除く月火休廊)
山の上ギャラリー
横浜市戸塚区小雀町644-2
TEL.045-852-8855
http://yamanouegallery.jimdo.com/

加倉井秀昭さん個展

7月後半から昨日までこのブログ、 表示できない日々が続いておりました…
サーバーがバージョンアップしたことで、ブログのシステムもアップグレードしなければならなく、時間がかかってしまいました。
いつも見てくださっている皆様、お待たせいたしました。
バージョンアップしたガラス探検隊で最初にご紹介するのは、吹きガラスの技術力でぴか一の方。
本日からの展覧会です。

加倉井秀昭 硝子展
2012年8月14日(火)-25日(土)
12:00-19:00(最終日17:00/20日休廊)
GALLERY RUEVENT
〒171-0031東京都豊島区目白3-12-27
TEL.03-6908-3014
http://www.g-ruevent.com

田上惠美子さん個展


田上さんからもう一枚届いていた展覧会をご紹介します。

蜻蛉玉のはずの作品ですが、このDMの写真の作品には貫通した穴がありません。

今回の展覧会ではペーパーウエイトやショットグラスも出品されるそうなので、新たな展開ですね。

ペーパーウエイトだとするとちょっと大きい玉なのでしょうか?

田上惠美子硝子展
2012年7月21日(土)-29日(日)
11:00-17:00(最終日16:00)
ギャラリーきのわ
奈良市学園南4-7-6
TEL.0742-46-0824
http://www14.ocn.ne.jp/~kinowa/

髙澤そよかさん個展


さてこの作品の技法、フュージングと呼ぶべきか鋳造と呼ぶべきか、難しい所です。

たぶん、パウダー状のガラスを耐火ペーパーか何かに塗り付けて、紙をくしゃくしゃっとして焼いたのかな~…と言う感じですね。

なのでパウダーガラスをフュージングしたと言えるし、パウダーガラスを耐火ペーパーの型で鋳造したとも言える…技法としては発明だと思います。

そして運ぶのが怖いです。

★作品の売り上げの一部はふるさと福島の復興の為寄付されるそうです。

髙澤そよか glass works 「あおによし」
2012年7月17日(火)-28日(土)
12:00-19:00(最終日17:00/日曜休廊)
gallery 福果
〒101-0051東京都千代田区神田神保町1-11-2F
TEL.03-3259-6555
http://www18.ocn.ne.jp/~fukka/

高橋禎彦さん個展


6月の展覧会をご紹介したばかりですが、7月も展覧会を開く高橋禎彦さんです。

今回は東京です。

DMの文面にによると器系が多そうな感じです。

マイグラスを探しにお出かけください。

高橋禎彦展
2012年7月14日(土)-22日(日)
11:00-18:00
陶 宙
〒152-0003東京都目黒区碑文谷5-5-6
TEL.03-3791-4334
http://tosora.jp

ちゃった工房中川晃さん個展


北海道夕張に工房を持つ中川晃さんが、札幌で個展です。

DMの写真は作り続けているシリーズの「道化師」。

今回はこのほかに器もいろいろ出品されるようです。

夏のテーブルのしつらえを探しにお出かけください。

会期中、ご本人が毎日在廊するそうです。

中川晃「道化師の戯言」
2012年7月12日(木)-17日(火)
11:00-18:30(最終日17:00)
石の蔵ぎゃらりい はやし
札幌市北区北8条西1丁目
TEL.011-736-0884

東京藝大ガラス造形研究室展


東京藝大のガラス造形研究室の学生、卒業生、職員による展覧会です。

グラスアートクラスの元講師、上田麻佑子さんや、現講師小池志麻さんも出品いたします。

DMの「492」という数字は、徐冷点を意味しています。

ガラスは高温で溶かして形成し、この温度から徐々に冷ましていかないと割れてしまいます。

吹きガラスなどの技法で制作した中が空洞のものだと、1日徐冷炉の中で冷ませば大丈夫なのですが、鋳造技法で作られた無垢の塊だったりすると、そうはいきません。

大きい塊だったりするとコンピュータ制御で1時間に1度下げるようにコントロールして、1か月窯に入りっぱなしという事もあります。

ガラスは冷ます時が肝心なのです。

Glass Exhibition ~東京藝術大学ガラス造形研究室展~
2012年7月11日(水)-29日(日)
10:00-18:00(17日23日休業)
藝大アートプラザ
東京都台東区上野公園12-8
東京藝術大学美術学部構内
TEL.050-5525-2102

お問い合わせ:東京藝術大学ガラス造形研究室 TEL.050-5525-2578

バーナーワークの作家さん2人展


グラスホッパーギャラリーさんでは明日からバーナー作家さんの2人展です。

ガラスの中にお家があったり、お花が咲いていたり、酸素バーナーならではの技ですね。

右のお花の作品で解るように、ペンダントトップの中にお花が入っていますから、いかに細かい作業なのかご理解いただけますでしょうか?

黒澤忍・磯谷桂 ガラス二人展
2012年7月7日(土)-14日(土)
11:00-19:00(最終日17:00)
グラスホッパーギャラリー
〒152-0001東京都目黒区中央町2-6-1ノア学芸大学1F
TEL.03-5724-7098
http://www009.upp.so-net.ne.jp/grass-hopper/

五十嵐智一さんうつわの展覧会


吹きガラスの五十嵐智一さんの展覧会です。

DMの写真の作品はパステルカラーのふんわりしたニュアンス。

色ガラスを作るところから工夫しているので出せる技ですね。

作家在廊日は6日、7日、8日、11日だそうです。

五十嵐智一GLASS展
2012年7月6日(金)-11日(水)
12:00-19:00(最終日17:00)
うつわ楓
〒107-0062東京都港区南青山3-5-5
TEL.03-3402-8110
http://utsuwa-kaede.com