ガラス探検隊

ガラスのオイルキャンドルTOHKA、湖・Laboさんで展示販売


久しぶりにガラスのオイルキャンドルTOHKAを新しく取り扱ってくださるお店情報です。
琵琶湖湖畔の素敵なセレクトショップ湖・Laboさんです。
25色全色ご覧いただけます。
本日5月15日は作者の狩野智宏もショップにお邪魔いたします。
お近くの方は是非お運びくださいね。
TOHKA、2009年にプロダクトとして制作販売を始めた商品で、もう14年たちました、ロングセラーって言ってもいいのかな。

湖・Labo
〒522 – 0071 滋賀県彦根市元町 1 – 30
TEL. 0749 – 24 – 3344
https://co-l.jp/

やる事たくさんの工房


このあいだ新年だと思っていたら1月ももうすぐ終わり…工房狩野グラススタジオは前々からご注文いただいていた案件や納品期日が近いガラスパーツやら、昨年から取り組んでいる絵などいろいろ同時進行で進めています。
ま、やらなければいけないことが多いのはありがたいことです。
私の方も2月に入れば4月の実店舗イベントに向け、作家さんたちにお声がけし準備が始まります。
忙しくなってきますが、ガラスまわりで何かご相談があれば遠慮なくご連絡ください。

アートフェア東京2022に向け最後の窯入れ


昨日の狩野グラススタジオは、アートフェア東京2022に向け、ガラスの茶碗の最後の窯入れでした。
無事鋳造できますように。
しかし11個の窯入れで、これが窯から出てくるとまた茶碗磨きに駆り出される私です。
茶碗磨きの様子はInstagramにUPしていますので、よかったらフォローして見てください。
出来上がった玻璃茶碗は、50個アートフェア東京2022の相模屋美術店さんのブースに並びます。

Art Fair Tokyo 2022
2022年3月11日(金)-13日(日)
11:00-19:00(最終日16:00)
東京国際フォーラム
東京都千代田区丸の内3-5-1
https://artfairtokyo.com
前売り券:4,000円
予約当日券:5,000円
https://tickets.artfairtokyo.com/

狩野智宏アートフェア東京で玻璃茶碗を発表


アートフェア東京2022のフライヤーが届きました。
今年は狩野智宏が相模屋美術店さんのブースで玻璃茶碗の展示をさせていただきます。
なので現在、狩野グラススタジオは作りかけの茶碗だらけです(笑)
あと1か月半、茶碗にまみれます。

Art Fair Tokyo 2022
2022年3月11日(金)-13日(日)
11:00-19:00(最終日16:00)
東京国際フォーラム
東京都千代田区丸の内3-5-1
https://artfairtokyo.com
前売り券:4,000円
予約当日券:5,000円
https://tickets.artfairtokyo.com/

狩野グラススタジオは猫の手も借りたいっ!


我が狩野グラススタジオはありがたいことに、プロダクト製品のガラスのオイルキャンドルTOHKAのご注文を700個頂き、記念品なので特別なパッケージに入れることになり、本日パッケージが上がってきたので助っ人2名をお願いして箱詰めでした。
予想ではこの作業2日かかるかなと思っていましたが、約5時間ほどで完了っ!よかった~(ホッ)
(立ち仕事だったので腰も背中もバキバキですが)
そして明日からはこれを発送用の60サイズの段ボールにオイルと挨拶状と共に梱包の作業…こちらはもっと大変なので2~3日はかかるかも…
明日も助っ人2名が来て下さるので助かりますが、手伝ってもいいよというボランティア精神の方がいらっしゃったら是非に(笑)
我が家には猫2匹いますが彼女たちにもお願いしたい、猫の手借りたい状態~。

弟子屈に行ってきました


9月末ごろから今日あたりまで何かと気ぜわしいことが多く、大切なことをここに書き留めておくのを忘れていました。
実は9月26日(日)~28日(火)に北海道に出張していました。
目的は弟子屈にあるシェアハウスにガラスの塊を設置するため…もちろんWEBショップの取り扱い作家の流氷硝子館軍司昇さんの工房にもお邪魔したり、屈斜路湖から釧路川を下るアクテビティもこなしましたよ♪
写真は納品設置した光学ガラスの塊3個…各個人の部屋がある建物のところの廊下です。
広大な敷地には川も流れ、かけ流しの温泉もある施設、とても素敵で気持ちが解放される場所でした。
ご興味ある方はこの大人のシェアハウス、婦人画報の10月号で紹介されていますので、アマゾンあたりでポチって見てくださいね。
こんな素敵なところに2泊させていただいたのはとても良い思い出になりました。

700個芯完成っ!


6月に200個のご注文を頂いたガラスのオイルキャンドルTOHKA、その後追加に次ぐ追加で合計700個。
本日芯の制作がすべて終わりました~。
そして、記念品ということで特注パッケージを制作することになり、現在箱制作待ち状態です。
11月1日に上がってくる予定なので、そこから1週間で箱詰めと発送用の梱包です~、まだまだ続くよ納品までの作業。

ガラスのオイルキャンドルTOHKA追加オーダー300個の後半届く

このブログの8月11日の記事で書いたガラスのオイルキャンドルTOHKAの追加オーダー300個の後半180個が上がってきました。
週末はガラス教室開講中で作業テーブルが使えないので、月曜日から芯作りと箱詰めです。
通算500個やっと出来上がって納品だわ~…と思っていたところへ、さらに追加200個のオーダーを頂きました…全部で700個…。
工房内も箱詰めした製品が山積みで狭くなってきました~。
この後どうなる事か、発送のための箱詰めして納品までをまたご報告がてらブログ更新いたします。

ガラスのオイルキャンドルTOHKAは25色展開、WEBショップでご覧いただけます。
こちらからどうぞ⇒ https://www.marblepocket.com/shop/item_list?category_id=61242

ピュシスの庭、プロレスラーにより無事設置

1つ前のこのブログに書いておりました狩野智宏作品「ピュシスの庭」の梱包発送ですが、無事に京都のギャラリーに着き、設置された写真を頂きました。
「台座の金属が薄いので、台座をもって持ち上げるとゆがむので、ガラスの部分をもって、しかも台座との接着面がはがれないように負荷をかけずに垂直に持ち上げて設置するように。」と受け入れ側のギャラリースタッフに伝えておいたところ、届けた赤帽さんの話だと、プロレスラーが2人来ていて「あ、俺らがやります。」と言ってひょいと垂直に持ち上げ、らくらく設置したらしいです(笑)
「すごく重いから」と脅かしておいたせいか、先方も考えたものです。
ギャラリースタッフが何人かで苦労して持ち上げるより、力持ちを呼んでおく方が仕事が早いということですね。
狩野智宏作品「ピュシスの庭」はこちらから⇒ https://www.kanoglassstudio.com/art_works/physiss-garden/

てんやわんやの狩野グラススタジオ

写真は昨日の狩野グラススタジオの様子、ガラスのオブジェ作品「ピュシスの庭」2点の梱包作業。
3日前に2点ほしいという要請が来て、台座の手配をし、台座を接着したのが梱包の前の日…お盆休みに入るぎりぎりの時間に鋼材屋さんに頼み込んでステンレスと鉄板をカットして送ってもらいました。
そして昨日の梱包はガラス教室の生徒さんにも手伝ってもらい梱包して、ギャラリーが手配した赤帽さんの軽トラに載せ、17時過ぎに無事送り出しました。
バタバタのてんやわんやの4日間でしたが、本日10時には京都の鴨川に面した新オープンのビルに届いているはず。
豪雨の中ですが、無事届いていますように。
展示された様子は写真を頂いたらまたご報告いたします。
狩野智宏作品「ピュシスの庭」はこちらから⇒ https://www.kanoglassstudio.com/art_works/physiss-garden/