ガラス探検隊

てんやわんやの狩野グラススタジオ

写真は昨日の狩野グラススタジオの様子、ガラスのオブジェ作品「ピュシスの庭」2点の梱包作業。
3日前に2点ほしいという要請が来て、台座の手配をし、台座を接着したのが梱包の前の日…お盆休みに入るぎりぎりの時間に鋼材屋さんに頼み込んでステンレスと鉄板をカットして送ってもらいました。
そして昨日の梱包はガラス教室の生徒さんにも手伝ってもらい梱包して、ギャラリーが手配した赤帽さんの軽トラに載せ、17時過ぎに無事送り出しました。
バタバタのてんやわんやの4日間でしたが、本日10時には京都の鴨川に面した新オープンのビルに届いているはず。
豪雨の中ですが、無事届いていますように。
展示された様子は写真を頂いたらまたご報告いたします。
狩野智宏作品「ピュシスの庭」はこちらから⇒ https://www.kanoglassstudio.com/art_works/physiss-garden/

TOHKA箱詰め作業

現在、狩野グラススタジオではガラスのオイルキャンドルTOHKAの注文を200個頂き、加工先から上がってきたものに芯を作り、箱詰め作業をしています。
先日の火曜日は100個の箱詰めでした。
今週末か来週には残りの100個が上がってくるでしょうからまた箱詰めです(笑)
そして200個をさらに発送用の箱にオイルと一緒に詰める作業が待っています。
工房内が大変なことになりそうですね…
今回のご注文のカラーは「クリア」ですが、TOHKAは25色展開ですので、他の色はWEBショップでご覧いただけます。

工房前にグリーンカーテン

例年通り、狩野グラススタジオ前にグリーンカーテンを作るべくゴーヤを植えました。
ウチは種から育てずプロが作った良く育つ苗を毎年買っています。
1つの苗でこの掛けたネットいっぱいに広がるぐらい育ちます。
おうち時間が長い5月の連休、土いじりも楽しいですよ。

狩野智宏がインタヴューを受けました

今日は朝から工房に来客、狩野智宏の作品が大英博物館に収蔵されたことで、博物館側からがインタヴューを受けました 。
この取材のためにわざわざ撮影クルーがイギリスからっ!
WEBで公開される映像だそうで、どんな編集になるのか楽しみです。
公開されましたらまたおしらせしますね。

本日の狩野グラススタジオ

今日の狩野グラススタジオの様子です。
ウォン・ウィンツァンさんの
スペシャルコンサートを開催いたしました。
工房の教室部分の広さを活かして
「硝子の隠れ家」concert in deep元麻布というお題で限定30名参加のliveでした。
ゲスト歌姫で友人の枝元一代さんにも歌っていただきました♪
雨降る中皆さまお越し頂きありがとうございました。
そして楽しんでいただけたようで良かったです。
ウォンさんも楽しまれたようで「またやろうね」と。
次回は何時にしましょうか。
…ガラスの工房ですけどたまにこんなイベントもやりますよ。
クリエイティブなことが集まる空間になっています(笑)

三井ガーデンホテル日本橋プレミアに狩野智宏作品

9月にりましたね~。
昼間はむしむししていましたが、夜になってエアコン止めて窓を開けたら蝉じゃない虫の声っ!秋です♡
そして狩野グラススタジオも季節の節目と一緒に仕事の節目でした。
昨日8月最終日は、9月13日にオープンする「三井ガーデンホテル日本橋プレミア」へ試泊でした。(旅行気分でしたが最終チェックの仕事ですよっ。)
あまり時間無いオーダーでの制作、何とか納めました。
ホテルフロントフロアの坪庭にガラスのオブジェを設置、夕方のチェックインでしたのでライティングもまずまずキレイでした。
モダンですが日本の意匠の麻の葉がそここにある日本の「おもてなし」をとても意識しているホテルでした。
建物9階のホテルフロントフロアには赤坂の料亭浅田がカジュアルなお店を出していてランチ営業もされるそうです。
同じフロアにはバーもあり、宿泊客でなくともここまでは立ち入れますので、狩野作品ご覧いただけます。
本日の試泊の意見を取りいれて、オープンまでの2週間とても大変だそうです。
是非、9月13日のグランドオープン以降にお立ち寄りくださいね。

狩野智宏還暦展搬入

本日は狩野智宏還暦展の搬入でした。
今までの作品と最近作26点を並べました。
1点の作品の重さは平均70Kgぐらい…つまり会場には1120kgほど…1トン越えですよっ!
平均70Kgで、もっと重いのもありますから…写真は2人でも重い作品設置の様子。
男手5人でしたが皆さん明日腰大丈夫でしょうか…心配。

KANO TOMOHIRO「還暦展」
2018年2月14日(水)-26日(月)
11:00-19:00
麻布十番ギャラリー

〒106-0045東京都港区麻布十番1-7-2エスポワール麻布102
TEL.03-5411-3900

DMが戻ってきています

1月26日に発送した狩野智宏「還暦展」のDMが転居先不明などで戻ってきています。
発送してから15日もたつのに「届いていないよ。」とご連絡もいただいたり…
A4フライヤーを三つ折りで封筒に入れて送るので、郵送だと82円、ヤマト運輸のDM便だと契約料金で76円だったので発送数も多いことから今回はヤマト運輸を選んだわけですが、郵送だとお引越しされていても転送届けがされていれば転居先まで届けてもらえますが、DM便はそうはいかなかったということ。
う~ん、いろいろ考えさせられ、反省点もありました。
「いつも案内いただくのに届いていない。」という方には郵送で送りなおししております。
他にもそんな方いらっしゃったら連絡くださいね。
ご連絡はブログ右サイドのショップバナーをクリックして、お問い合わせからメールをお送りください。
宜しくお願いいたします。

KANO TOMOHIRO「還暦展」
2018年2月14日(水)-26日(月)
11:00-19:00
麻布十番ギャラリー

〒106-0045東京都港区麻布十番1-7-2エスポワール麻布102
TEL.03-5411-3900

「還暦展」DM発送いたしました

本日狩野智宏「還暦展」DM発送いたしました。
全部で554通、封筒に入れ、宛名シールと発送元住所シールとクロネコDM便のシールを貼り貼り、年明け風邪ひきながらも私も頑張りましたよ。
皆さま是非いらしてくださいね♪
2~3日中にはお手元に届くと思いますが、発送名簿から漏れてしまった方もいらっしゃるかも…
追加でいつでもお送りいたしますので、ショップ「お問い合わせ」からご住所お知らせくださいね。

KANO TOMOHIRO「還暦展」
2018年2月14日(水)-26日(月)
11:00-19:00
麻布十番ギャラリー

〒106-0045東京都港区麻布十番1-7-2エスポワール麻布102
TEL.03-5411-3900

窯の徐冷プログラム移行

今日は雪ですね。
先週は月曜日~水曜日は熱を出して伏せっていました、インフルではなかったけれど39度まであがり、やっと何とか回復したもののまだだみ声です。
なので、家の中でゆるゆる過ごしていますので、工房のことなど書いてみます。

昨年12月3日に窯のスイッチを入れ、鋳造開始した250Kgのガラスですが、徐冷も順調で本日498℃。
本日はコンピューターのプログラムを移行して、徐冷を続けます。
次のプログラム移行は4月です。
窯から出てくるのは5月、それまで無事にプログラムが動きますように(祈り)