ガラスのウェブショップ、マーブル・イン・ザ・ポケットの期間限定実店舗イベントが昨日無事終了いたしました。
ご来場いただきました皆様、ありがとうございました。
今日は搬出日で、わさわさと肉体労働の一日です。
心地よい疲労感の中、のんびり作業したいと思います。
次回は4月、また素敵な作品が集まってくるのを楽しみにしています。
写真は今回出品されていた村山あいさんの「実」、白瑠璃色のガラスで作られた手のひらにのる小さな一粒です。
キラキラな小宇宙のガラス日記。ガラスにまつわる展示会やイベントをご紹介いたします。
ガラスのウェブショップ、マーブル・イン・ザ・ポケットの期間限定実店舗イベントが昨日無事終了いたしました。
ご来場いただきました皆様、ありがとうございました。
今日は搬出日で、わさわさと肉体労働の一日です。
心地よい疲労感の中、のんびり作業したいと思います。
次回は4月、また素敵な作品が集まってくるのを楽しみにしています。
写真は今回出品されていた村山あいさんの「実」、白瑠璃色のガラスで作られた手のひらにのる小さな一粒です。
今朝のガラスです。
お天気が抜群に良く、光がガラスを通して床面に美しい影を落としていました。
日が昇るとこの映像は消えてしまう朝だけの楽しみです。
さて、イベントは8日目を迎えました。
皆様はこの3連休はいかがお過ごしでしょうか?
ガラスの展示を見にいらっしゃいませんか?
イベントご来場ご希望の方は、ショップ「お問い合わせ」よりご住所お知らせくださいませ。
地図が掲載されているはがきを郵送、もしくはメール添付で地図を送信いたします。
会期:2011年10月1日(土)-10日(月) 13:00-19:00
会場:港区元麻布2-5-17 狩野グラススタジオ2F
お問い合わせ:050-3724-5899
海馬ガラス工房の村山あいさんから追加の作品が今朝届きました。
何ともかわいらしい水栽培セットです。
白瑠璃色のガラスが柔らかく、素敵ですね~。
球根は2種類、オランダ産の花丈10cm程度のボタニカルクロッカスと20cmぐらいまで育つミニラッパ水仙だそうです。
育て始めるのは10月~11月だそうで、ジャストタイミング。
こんな素敵なポットで育てたら花が咲いた時が楽しみですね。
ガラスのお店イベントは本日6日目。
イベントご来場ご希望の方は、ショップ「お問い合わせ」よりご住所お知らせくださいませ。
地図が掲載されているはがきを郵送、もしくはメール添付で地図を送信いたします。
会期:2011年10月1日(土)-10日(月) 13:00-19:00
会場:港区元麻布2-5-17 狩野グラススタジオ2F
お問い合わせ:050-3724-5899
アキノヨーコさんの作品は何度もご紹介していますね。
写真は現在開催中の実店舗イベントに出品されているアキノさんのレースガラスのグラスたち。
なんでもこの夏、このレースグラス2個組を100セットとレースのボウル80個いう引き出物用の注文が2件入り、猛暑の中、熱中症ぎりぎりで制作されたそうです。
写真のグラスの他、小鉢類もまだございます。
イベントご来場ご希望の方は、ショップ「お問い合わせ」よりご住所お知らせくださいませ。
地図が掲載されているはがきを郵送、もしくはメール添付で地図を送信いたします。
会期:2011年10月1日(土)-10日(月) 13:00-19:00
会場:港区元麻布2-5-17 狩野グラススタジオ2F
お問い合わせ:050-3724-5899
写真は今回の実店舗イベントに出品されている柳下秀樹さんの虹色のボウルです。
ウェブショップの期間限定実店舗イベントは本日13時よりスタートです。
ご来場ご希望の方は、ショップ「お問い合わせ」よりご住所お知らせくださいませ。
地図が掲載されているはがきを郵送、もしくはメール添付で地図を送信いたします。
会期:2011年10月1日(土)-10日(月) 13:00-19:00
会場:港区元麻布2-5-17 狩野グラススタジオ2F
お問い合わせ:050-3724-5899
14回目を迎えるガラスのお店のイベント。
マーブル・イン・ザ・ポケットは実店舗がないウェブショップですので、年に2回春と秋に期間限定の実店舗イベントを開催しています。
明日から10日間、ガラス作家作品を手に取って見ていただけます。
本日は搬入日、すでに昨日は北海道の上杉高雅さんの作品到着~。
ご来場ご希望の方は、ショップ「お問い合わせ」よりご住所お知らせくださいませ。
地図が掲載されているはがきを郵送、もしくはメール添付で地図を送信いたします。
会期:2011年10月1日(土)-10日(月) 13:00-19:00
会場:港区元麻布2-5-17 狩野グラススタジオ2F
お問い合わせ:050-3724-5899
ガラス工芸学会でご一緒させて頂いている、清水硝子さんからDMをいただきました。
江戸切子の工房4つが出展し、江戸切子職人による実演付きのお店だそうです。
清水硝子さんの他、マーブル・イン・ザ・ポケットでもお取扱いのある山田輝雄さんも出品されるようです。
切子好きにはたまらないイベントですね~。
江戸切子・職人の店
2011年9月29日(木)―10月11日(火)
11:00-19:00(最終日17:00/水曜定休)
2k540アキオカアルチザン マルチスペース2
東京都台東区上野5-9
(山手線秋葉原駅と御徒町間の高架下)
グラスアートクラスの元生徒さん、堀越順子さんが出品する展覧会です。
堀越さん、自らの工房をかまえ、万華鏡作家として着実に道を歩んでいるようです。
万華鏡は中に見える景色も重要ですが、外側もさまざまなマテリアルで制作されているものです。
堀越さんは鋳造ガラスで外側を制作されているのですよ。
第11回IKA展-国際万華鏡協会展公募部門-
2011年10月1日(土)-10日(月)
11:00-19:00
ギャルリーヴィヴァン
東京都中央区銀座3-10-19美術家会館ビル4F
TEL.03-5148-5051
サハラ砂漠の砂を融かしたガラス、「サハラガラス」が代表作の村山耕二さん。
震災後、窯に火を入れられなかったり、被災状況もひどくかなり気持ちも沈んでいたようですが、新しい試みで新作を制作され復活のようです。
地元、宮城県を流れる阿武隈川、名取川、鳴瀬川、北上川の4つの川砂を融かしたガラスでの制作だそうです。
DMの宛名面には会場側のキャッチフレーズで「希望へ・復興へ」というアイコンが付いています。
本当に、希望を持って頑張ってもらいたいと思います。
村山耕二 ガラス展「宮城のガラス」
~阿武隈川・名取川・鳴瀬川・北上川を融かしたガラス~
9月30日(金)―10月6日(木)
最終日16時まで
FUJISAKI 本館6階美術工芸サロン
〒980-8652仙台市青葉区一番町3-2-17
TEL.022-261-5111
おなじみグラスホッパーギャラリーで秋らしい作品の展覧会があります。
9月に入ってからも30℃越えの気温が続き、残暑の厳しい今年でしたが、今日は晴れていても涼しくてまさに秋晴れとなりました。
そんな日にご紹介するのにピッタリな作品です。
DMの写真の作品は金彩の絵付けがされているガラスの皿ですが、制作工程にはいろいろな技法で手をかけていますね。
裏側からはたぶんサンドブラスト、ベースのガラス自体はスランピングでしょうか?
美しい日本の秋を封じ込めた1枚ですね。
元木庸子ガラス展~花うつし 紅葉の頃に~
2011年9月28日(水)-10月4日(火)
11:00-19:00(最終日17:00)
グラスホッパーギャラリー
〒152-0001東京都目黒区中央町2-6-1ノア学芸大学1F
TEL.03-5724-7098
http://www009.upp.so-net.ne.jp/grass-hopper/