ガラス探検隊

ナノリュウムで井上剛さん個展

会期が始まってからのご紹介になってしまいましたが、開催期間が長いのでお許しくださいね。

鋳造技法の井上剛さんの個展が林の中の素敵なギャラリー、ナノリュムで開かれています。

ナノリュウムは最寄りの駅が河口湖か富士吉田駅、富士急ハイランドの近くです。

ティールームも兼ね備えていて、林を望む避暑地の別荘のような空間です。

猛暑から逃れて涼しげなガラスを見にお出かけください。

井上剛 ガラス展
2011年7月8日(金)-26日(火)
11:00-19:00(木曜定休)
ナノリュウム
〒403-0005山梨県富士吉田市上吉田4583-6
TEL.0555-24-2938

藝大のガラス造形研究室展

グラスアートクラスの元講師、小池志麻さんと上田麻裕子さんが出品する展覧会。

東京藝術大学ガラス造形研究室の展覧会で、お二人はこちらの出身。

造形研究室は7年目を迎えるそうで、大学でガラス教育を取り入れたのは後発。

DMのイラストからも分かるように、吹きガラスが中心のようですが、小池さんも上田さんも鋳造ガラスの作家さん。

今回は25名ほどの方が出品するようですが、技法の内訳はどんな感じなんでしょうか?
楽しみです。

Glass Exhibition-ガラス造形研究室展-
2011年7月13日(水)-31日(日)
10:00-18:00(定休日月曜日/18日営業・19日休み)
藝大アートプラザ
〒110-8714東京都台東区上野公園12-8
TEL.050-5525-2102
お問い合わせ:ガラス造形研究室
TEL.050-5525-2578

高橋禎彦さん個展@ホテルニューオータニ

先日コップの展覧会を開催したばかりの高橋禎彦さんが、ホテルニューオータニ内にある現代陶芸のギャラリー寛土里で展覧会です。

このギャラリーでは以前にも何回か展覧会を開催したことがあります。

寛土里は菊地寛実記念智美術館とオーナーを同じくするギャラリーですね。

智美術館は素敵な空間で、ここのレストランも好き。

寛土里と智美術館をはしごするのもいいかもです。

高橋禎彦ガラス展
2011年7月10日(日)-18日(月)
11:00-20:00
現代陶芸 寛土里
〒102-0094東京都千代田区紀尾井町4-1 ホテルニューオータニロビー階
TEL.03-3239-0146

大森ゆひさん有形文化財指定のギャラリーで個展

吹きガラスの作家、大森ゆひさんの個展です。

DMからすると、丁寧なモノ作りで素敵な作品が見られそうです。

展覧会の会場は、神楽坂にある有形文化財に登録された建物のギャラリーだそうです。

1953年に建てられた素敵な建物についてはギャラリーのホームページに物語がつづられています。

空間とガラスを楽しみに伺いたいですね。

大森ゆひ硝子展~硝子の向こうから~
2011年7月8日(金)-13日(水)
平日13:00-20:00 土日11:00-20:00(最終日18:00まで)
AYUMI GALLERY
〒162-0805東京都新宿区矢来町114
TEL.03-3269-1577
http://www.ayumi-g.com/

パート・ド・ヴェールの飯塚亜裕子さんグループ展

飯塚亜裕子さんからDMが届きました。

素材と技法が異なる方たちとグループ展です。

飯塚さんはパート・ド・ヴェールという、古代メソポタミア時代からあるといわれているガラスの技法で制作されています。

この技法、吹きガラスが発明される前のガラス制作の方法です。

原型を粘土やワックスで作り、それをもとに石膏型を作り、その型にガラスを鋳造するという非常に手間のかかる技法です。

写真にあります三つ足の器は、更に技ありのプレス型で制作します。

ちょうど今回は吹きガラスの作家さんとのグループ展なので、その風合いの違いもしっかりご覧いただけますよ。

ガラス・彫金 三人展
2011年7月7日(木)-20日(水)
10:00-20:00(最終日17:00)
東急吉祥寺店8階工芸品売場
〒180-8519東京都武蔵野市吉祥寺本町2-3-1
TEL.0422-21-5111
http://www.tokyu-dept.co.jp

アキノヨーコさん京都で展覧会

7月1日のブログでご紹介したDMといっしょに頂いていたアキノヨーコさんが参加するガラスの器のグループ展です。

お酒の器の専門ギャラリーのようで、みなさん作品はぐい飲みです。

アキノさんはお得意の片口で参加ですね。

こんな素敵な器たちできゅっと冷酒をいただいたら、さぞかし美味でしょう。

硝子のうつわ2011
2011年7月6日(水)-18日(木)
11:00-19:00(月曜定休日・祝日の場合翌日休み)
Toyoda酒の器
〒612-8047京都市伏見区上油掛町190
TEL.075-611-7822
http://www.geocities.jp/sakenoutsuwa_toyoda

髙澤そよかさん初個展

「やっと初個展です」と一言添えられて届いたDMです。

今はなくなってしまったガラスの専門学校、東京国際ガラス学院出身の作家さんです。

福島県生まれだそうで、今回の個展の作品売上の一部を東日本大震災復興のため寄付をされるそうです。

髙澤そよか「白の記憶」
2011年7月5日(火)-16日(土)
12:00-19:00(最終日17:00/日曜日休廊)
gallery福果
〒101-0051東京都千代田区神田神保町1-11-2F
TEL.03-3259-6555
http://www18.ocn.ne.jp/~fukka/index.html

写真とガラスの展覧会

鋳造のガラス作品を作られている高木千尋さん、ご主人の写真作品とのコラボ展覧会です。

写真とガラスの関係はどんな展示になるのでしょうか?

タイトルからして物語がありそうです。

高木千尋 ヤニーエレフセリアディス
-once upon a time –

2011年7月2日(土)-14日(木)
13:00-19:00(最終日17:00・金曜日21:00/水曜休廊)
Nroom artspace
〒178-0064東京都練馬区南大泉4-35-13
TEL.03-5935-9678
http://www.nroom-artspace.com/

アキノヨーコさん異なる素材の作家さんとグループ展

7月になりました。

ガラス作家は展覧会目白押しで忙しい時期です。

アキノヨーコさんが異素材の作家さんたちと京都で展覧会です。

帽子と籠バッグとガラス・・・夏の必需品ですね~。

個人的には山ぶどうの籠バッグが欲しいところ。

薄物のきもので持ちたいわぁ。

暑中お見舞い申し上げます展2011
2011年7月1日(金)-17日(日)
11:00-17:30(最終日17:00/月曜日定休)
唯GALLERY
〒606-8344京都市左京区岡崎円勝寺町91グランドヒルズ岡崎神宮道1階
TEL.075-752-0348


小池志麻さん展覧会

お花見パーティの時以来ご無沙汰している小池志麻さんから展覧会の案内が来ました。

本日からです!

DMの写真の作品、鋳造技法で作られています。

手と手をつなぐ部分が接着でないとしたら、きちんとガラスが隅々まで鋳造されるには、えらい大変な造形です・・・よくやりました、さすがです。

SHOWCASE SHOW-選抜型グループショー
2011年6月28日(火)-7月9日(土)
火~土12:00-19:00(日・月・祝日休業)
Showcase
〒104-0061東京都中央区銀座5-4-14銀成ビル4F
TEL.03-3248-3405
http://www.showcaseshow.org/