昨日、ガラス教室の大掃除で年内のやらなければならないことは終了しました。
7年続いた元旦から三が日の目黒雅叙園出店も無くなり、今日から新年にかけて1週間は何も予定の無いのんびりできる日々です。
目黒雅叙園のイベントがあった時は年末に準備して30日に搬入して、元旦が仕事始めでしたが7年ぶりにのんびりできる年末年始です~。
2019年は元旦に初詣に行きますよ。
キラキラな小宇宙のガラス日記。ガラスにまつわる展示会やイベントをご紹介いたします。
昨日、ガラス教室の大掃除で年内のやらなければならないことは終了しました。
7年続いた元旦から三が日の目黒雅叙園出店も無くなり、今日から新年にかけて1週間は何も予定の無いのんびりできる日々です。
目黒雅叙園のイベントがあった時は年末に準備して30日に搬入して、元旦が仕事始めでしたが7年ぶりにのんびりできる年末年始です~。
2019年は元旦に初詣に行きますよ。
昨夜はガラス教室グラスアートクラスの忘年会でした。
ガラスを焼成する窯でピザを焼いたり、ビンゴ大会したりが恒例行事。
私はこの日の為にピザ生地を取り寄せたり具材を用意したり、ビンゴの景品を準備したりやることいっぱいです。
でも、皆さんが楽しんでくれるのを見ていると、やりがいがあります。
写真は直径20cmはある特大どら焼き、元生徒さんが持って来て下さいました。
グラスアートクラスの忘年会は元生徒さんも参加、いつでも帰ってこられる場所です。
教室行事はあとは28日の大掃除、今年ももうちょいで終わりですね~。
写真は狩野グラススタジオ工房前です。
今年も植えましたグリーンカーテン。
今回は白ゴーヤ2株と西洋朝顔。
西洋朝顔の成長の早いこと、どんどん伸びてもう花芽が付いています。
昨年はあまり実のならなかったゴーヤですが、今年はどうでしょう?
成長の様子はまたご報告します。
6日から昨日8日まで日本橋YUITOで開催されたきものサローネが無事終了。
私は丹後の小林染工房さんのブースにガラスの帯留を出品しておりまして、店番もお手伝いしていました。
ブースにお立ち寄りくださった皆様、帯留お買い上げくださった方がた、ありがとうございました。
そして写真は小林染工房さんの100体コーディネート出品のトルソー展示です。
こちらにもパート・ド・ヴェールの技法で制作した帯留をお使いいただきました。
こちらはアンケート投票があり、集計されて人気の順位が発表されます。
結果が楽しみです~♪
ガラス教室グラスアートクラスのウェブサイトをリニューアルしました。
今までは私がホームページビルダーでコツコツ更新していましたが、今のSEO対策的にはこんなのではダメらしく、今回はプロのお力を借り、やっと公開にこぎつけました。
1つのサイトでPCで見てもモバイルから見ても見られるフレキシブルサイトになっております。
写真もプロカメラマンにお願して素敵なビジュアルになっております~。
是非是非皆さまのぞいてみてくださいね♪
さて本日より実店舗イベント開催です!
今回は13名のガラス作家に加え、木工作家1名の参加ですが、なんとトンボ玉作家の佐藤みどりさんが飛び入り参加してくださっています。
玉の中に咲き乱れるバラや水仙がゴージャスです。
大ぶりの玉のネックレスがお好みの方必見ですよ~。
オープンは13時からです、皆様のお越しをお待ち申し上げております。
WEBショップの実店舗イベント
第23回ガラスのお店「マーブル・イン・ザ・ポケット」
2016年4月2日(土)-10日(日)
13:00-19:00
狩野グラススタジオ 2F
〒106-0046東京都港区元麻布2-5-17
TEL.050-3724-5899
皆様今年もあと1週間ほどですね…明日はクリスマスイヴということで心弾むイベントもたくさんあるかと思います。
そして本日は休日で、ゆっくりお過ごしのこととは思いますが、我が家では1階の工房の教室部分の大掃除でした。
生徒さん2名も助っ人に来てくださり、夕方5時前には終了、棚の上までピカピカです♪
写真左上見えますか?
お鏡飾りも設置して、新年の準備万端です~。
来年はもっと生徒さん増えるといいな。
グラスアートクラスWEBサイトはこちら ⇒ http://www.glassartclass.com/
明日はいよいよグラスアートクラス20周年大忘年会の日です。
元生徒さん方もお誘いして来てくださる方も何人か、講師を勤めてくださった方も勢揃いの予定です。
それに、20年を見守って来てくださった友人や、ガラスの材料や道具の納入会社や加工会社の方もいらしてくださいます。
10周年の時も作った手ぬぐい、20周年でも制作しました♪
明日お見えになった方々にお配りいたします。
グラスアートクラスウェブサイトは⇒ こちら
連日猛暑の中、「水分補給して熱中症に気を付けましょう」といろいろなメディアでも 注意されていますね。
外出先やオフィスでは、みなさんきっと自動販売機でお水を買ってそのままラッパ飲みですよね。
でも飲み物って口当たりで味わいも変わります。
冷え冷えのミネラルウォーターを素敵なグラスに注いで飲んでみてください。
写真は私愛用のアキノヨーコさん作のグラス。
日中はこんな風にお水を入れて飲んでいますが、5時過ぎるとビールに代わります(笑)
水分補給用の素敵なグラスをマーブル・イン・ザ・ポケットではたくさんご用意しています。
ショップグラスのページはこちら⇒ http://www2.enekoshop.jp/shop/marblepocket/item_list?category_id=63323
今日は、昨日と打って変わった気温の低い冬のような日でしたね。
昨日は暑いぐらいの気候で、散り始めた桜の花びら舞う中イベント最終日に沢山お客様がいらっしゃいました。
お越しいただきました皆様ありがとうございます。
楽しかった9日間に名残をおしみつつ、ガラス作品を箱詰めする一日でした。
東京近隣に在住作家のアキノヨーコさんと柳下秀樹さんが搬出に来てくださり、会期中の報告などしながら梱包しました。
また、今回2回目の参加の大内学さんは山形から夜行バスで昨日着てくださり、送ってくださった小鉢やグラスがほとんど出てしまったので、残った3個のグラスを手提げ袋に詰め込んでまた今夜、夜行バスで山形の工房に帰っていかれました。
片付けは、しなければいけないのだけれど、沢山の作品に囲まれて過ごしていたので、急にそれらがいなくなってしまうとなんだかちょっと寂しくなります。
とは言ってもたった9日間のお話しで、元の生活に戻るだけなのに…不思議な感覚です。
また半年後・・・10月に楽しいガラスのお店を開催したいと思います。