ガラス探検隊

4人のパート・ド・ヴェール作家

大谷佳子さんからご案内いただきました。
4人のパート・ド・ヴェール作家の展覧会です。
ガラスの技法、パート・ド・ヴェールは制作工程に丁寧な仕事ぶりを要求されます。
一つ一つの工程をきちんとこなさないと完成度が上がりません。
4人の仕事ぶり、じっくり見比べられますよ。

パート・ド・ヴェール展
飯塚亜裕子 大谷佳子 戸田かおり 由水直樹
2019年6月13日(木)-26日(水)
10:00-20:00(最終日17:00)
東急吉祥寺店 8階 美術工芸品売場
〒180-8519東京都武蔵野市吉祥寺本町2-3-1
TEL.0422-21-5111
www.tokyu-dept.co.jp

田上惠美子さん東京で個展

田上惠美子さんからお知らせいただきました。
東京のガラス専門のギャラリーカラニスでの個展です。
いつも美しい蜻蛉玉を制作されていて素敵な帯留もあるようです。
日本伝統工芸近畿展入選の「蜻蛉玉源氏物語54帖」も展示されるので楽しみですね。
18日(土)、19日(日)は在廊されているそうです。

田上惠美子作品展
2019年5月18日(土)-25日(土)
10:00-18:00(最終日17:00)
GLASS GALLERY KARANIS
〒107-0062 東京都港区南青山5-3-10 FROM1, 2F
TEL.03-3406-1440
http://www.czj.jp/karanis/

田子美紀さん個展

田子美紀さんから個展のご案内いただきました。
とても手の込んだフュージングの技法+スランピングやサンドブラストで制作されています。
今回は「水」がテーマのようで、ブルーが中心なのでしょうか?
田子さん最近は海外でも人気とのことでお忙しく、マーブル・イン・ザ・ポケットの催事になかなか参加していただけません(涙)
ま、お忙しいのは何より良い事ですね。

田子美紀ガラス個展 ミズノオト
2019年4月25日(木)-5月5日(日)
12:00-19:00(休廊日:4月30日・5月1日/金・土20:00/最終日17:00)
Gallery 蚕室
〒167-0042東京都杉並区西荻窪北4-35-5
TEL.03-5303-9882
http://san-shitsu.com

伊藤かおりさん個展

伊藤かおりさんからお知らせいただきました。
カットの技法にますます磨きがかかった作品ですね。
生地から制作されたのでしょうか、美しいです。
今回はモロッコを旅して見たイスラム装飾にインスパイアされた作品だそうです。

伊藤かおり ガラス展 ・・・カット、サンドブラストとキルンワークの世界・・・
2019年4月24日(水)-30日(火)
12:00-19:00(最終日17:00)
ギャラリー田中
〒104-0061東京都中央区銀座7-2-22同和ビル1F
TEL.03-3289-2495
http://www.g-tanaka.info

皆川禎子さん個展

皆川禎子さんからお知らせいただきました。
バーナーワークで昆虫を制作していますが、実在する虫ではないようです。
繊細過ぎて持つのがちょっと怖いですが、昆虫好きの方におすすめです(笑)

皆川禎子 ガラス展~バーナーワークの世界~
2019年4月16日(火)-27日(土)
12:00-19:00(最終日17:00/月曜休廊)
GALLERY RUEVENT
〒171-0031東京都豊島区目白3-12-27
TEL.03-6908-3014
http://www.g-ruevent.com

田上惠美子さん山形で個展

田上惠美子さんからお知らせいただきました。
今回は山形県米沢で個展です。
この時期らしく桜の帯留が写っていますね。
会期中がきっと満開なのではないでしょうか♪

田上惠美子 蜻蛉玉展
2019年4月3日(水)-5月5日(日)
10:30-17:00(定休日:月・火曜日)
cafe+gallery 青田風
〒992-0095山形県米沢市六郷町一漆127-2
TEL.0238-27-0802
http://ato-g.com

神代良明さん企画展

神代良明さんが瀬戸市新世紀工芸館の企画展で角居康宏さんと2人展です。
神代さんは当然このブログでご紹介しているのでガラスの作家です。
鋳造ガラスの技法で、焼成中にガラスが発泡するように制作していて、カタチはほぼ偶然に出来上がる造形。
ガラスの比重は水の約3倍なので、通常は思ったより重い感じですが、神代さんの作品は無垢のガラスとはいえ空気の泡が閉じ込められているせいでとても軽いです。
そんな焼成中を遊んだ造形作りをしている人は他にはいないんじゃないかと思っていましたら、今回の二人展のお相手の角居さんはどうやらアルミニュウムという素材で似たようなことをなさっている方のようです。
フライヤー裏面のお二人のプロフィールによると、二人共1968年生まれ。
偶然なのか必然なのか面白いキュレーションですね。

瀬戸市新世紀工芸館企画展
火と大地と僕たちと。

2019年3月23日(土)-6月16日(日)
10:00-18:00(入場は17:30まで)
休館日:火曜日(祝日の場合は翌平日)
入場料:無料
瀬戸市新世紀工芸館 展示棟
〒489-0815愛知県瀬戸市南仲之切町81番-2
TEL.0561-97-1001
http://www.seto-cul.jp/new-century/

木越あいさん個展

木越あいさんからご案内いただきました。
サンドブラストの技法で、いつも物語のある図案が特徴の木越さん。
今回もDMの文面にあるように、日本人ならではの感性を表現したようです。
DMの写真はコウモリですね、欧米ではハロウンでもおなじみの魔界系のキャラですが、日本や中国では蝙蝠の文字に「福」という字が通じていることから縁起が良いキャラで、古くからきものの柄や根付など、身につける文様として愛されていますね。
他にどんなものが施されたガラスたちに出会えるのでしょうか?たのしみです。

晴天ライブラリー 木越あい
2019年3月29日(金)-4月7日(日)
11:00-19:00(4月3日定休日)
SAVOIR VIVRE
東京都港区六本木5-17-1AXISビル3階
TEL.03-3585-7365

本日より飯塚亜裕子さん個展

本日より飯塚亜裕子さん銀座和光で個展です。
パート・ド・ヴェールの技法で繊細に色分けされた器が美しいです。
9日(土)14:00から飯塚さんによるトークイベントもあるそうです。

飯塚亜裕子展-華と香りにつつまれて-
2019年3月7日(木)-21日(木)
10:30-19:00
和光 本館地下
〒104-8105東京都中央区銀座4-5-11
TEL.03-3562-2111
www.wako.co.jp

アキノヨーコさん2人展

アキノヨーコさんが木工の作家の河内伯秋さんと2人展です。
ガラスと木工はなかなか相性が良くて、マーブル・イン・ザ・ポケットの催事の時にも木工の作家さんに参加してもらっています。
DM写真でもわかるように、楽しい春のテーブルコーディネートができそうですね。

「木の器」と「ガラスの器」Seasoning for Life
2019年3月6日(水)-12日(火)
10:00-20:00(最終日17:00)
新宿高島屋10階「和食器」