ガラス探検隊

日本ガラス工芸協会10月に展覧会

日本ガラス工芸協会が毎年秋に代官山で開催している展覧会のチラシです。
協会会員79名、公募入選者32名のすごい人数のガラス作家が出品します。
そして様々なガラスの技法が集結するので、ガラス好きの皆さんはお出かけください。
この度はガラス教室グラスアートクラスの生徒さんで公募展で奨励賞を取り、作家デビューされた桃原和広さんも協会に入会したので出品されるそうです。
入場料700円とのことですが、教室にチケットがありますのでほしい方はさしあげます。

第14回’18日本のガラス展
2018年10月16日(火)-21日(日)
11:00-19:00(19日金曜日20:00まで/最終日17:00)
代官山ヒルサイドテラス ヒルサイドフォーラム/エキジビションルーム
〒150-0033東京都渋谷区猿楽町18-8ヒルサイドフォーラム
TEL.03-5489-3648(会期中のみ)
http://www.jgaa.net

田上惠美子さん異なる素材の作家とのジョイント展

田上惠美子さんからお知らせいただきました。
会期始まってからのご紹介ですが、会期長めなのでお近くの方は是非。
今回は漆と金工の作家さんとのコラボ展。
DM写真を見ていただくとわかると思いますが、グラスのステムの部分を田上さんが蜻蛉玉の技法で制作しています。
蜻蛉玉はだいたいアクセサリーにしかならないのですが、「こういう使い方があったのかっ!」というなかなかのアイディアですね。
昨日の台風で被害が多かった京都での開催、皆さまご無事でしょうか?
展覧会の盛会を祈ります。

Join tojoy
2018年9月4日(火)-16日(日)
12:00-19:00(月曜休廊/最終日17:00)
ギャラリーにしかわ
京都市中京区河原町通四条上ル塩屋町332 マロニエビル2F
TEL.075-212-3153

https://www.kyoto-wel.com/shop/S81055/

松浦健司さん個展

松浦健司さんが個展です。
テーブルウエア大賞で賞をいただいた器のシリーズを出されるそうです。
DMの写真は天目茶碗のような表情のガラスです。
他にもぐい呑みや片口を出されるそうなので、酒器好きの方は是非♪

松浦健司 ガラス展
2018年9月8日(土)-14日(金)
12:00-19:00(最終日16:00)
ギャラリー田中
〒104-0061東京都中央区銀座7-2-22度上ビル1F
TEL.03-3289-2495
http://www.g-tanaka.info/

京都の松田苑子さん東京でグループ展

ガラスの鋳造技法で制作されている松田苑子さんからご案内いただきました。
DM写真真ん中の蓋ものの方です。
3人展で、漆芸とガラスでなんだか繊細な作風の方たちばかりのようです。
松田さんは9月1日(土)在廊だそうです。

上手物(じょうてもの)展
豊海健太・松田苑子・渡辺知恵美
2018年8月23日(木)-9月7日(金)
11:00-18:00(日・祝休廊/最終日17:00)
新生堂 1階
〒107-0062東京都港区青山5-4-30
TEL.03-3498-8383
http://www.shinseido.com

ニセコの北島さん東京でグループ展

ニセコでサンドブラストの工房をされている北島さんからお知らせいただきました。
北島さんはもちろんガラスですが、金工や木工、ジュエリーなど他の素材の北海道の工房の作家さんたちが7人、東京で展覧会です。
ニセコとかサッポロとか北海道を連想するだけで、ちょっと涼しくなります。(笑)
会場も百貨店の中なので、冷房が効いて涼しいですから是非お出かけください。

ニセコサッポロ7人のアート展 北の結
2018年8月15日(水)-21日(火)
10:00-20:00(日曜日19:30/最終日19:00)
松屋銀座 7階ダイニングプロモーション
〒104-8130東京都中央区銀座3-6-1
TEL.03-3567-1211
www.matsuya.com

広沢葉子さん個展

広沢葉子さんからお葉書いただきました。
吹きガラスの技法で制作された飾り壷、銀箔の愛らしい花たちがステキです。
猛暑の8月ですが、会場はホテルの中のギャラリーなのできっと涼しく作品が見られることでしょう。
涼みがてらいかがでしょうか?

広沢葉子 硝子展 ―飾壷・お道具・器ー
2018年8月18日(土)-28日(火)
11:00-19:00(最終日17:00まで)
花あさぎ
〒100-0011東京都千代田区内幸町1-1-1帝国ホテルプラザ東京3F
TEL.03-6273-3139
https://hana-asagi.jp/

今年もガラスのアクセサリー展

今年も廣田理子さんのアクセサリー展が明日からです。
今日も気温が35℃まで上がるそうですが、せめて涼やかな見た目のガラスのアクセサリーで涼を呼んではいかがでしょうか?
皆様危険な暑さの日々、水分補給して熱中症にお気を付けください。
展覧会は期間も長いですし、19時までですし、夕涼みがてら行きたいですね。

廣田理子さんのガラスのアクセサリー展
2018年8月2日(木)-28日(火)
12:00-19:00(水曜日定休/13日~15日夏季休業)
IO GRAPHIC SHOP and GALLERY
〒152-021東京都目黒区東が丘2-11-15-102
TEL.03-5779-7389
http://www.iog.co.jp/gall/index.html

村山耕二さん東京で個展

サハラ砂漠の砂を融かしたサハラガラスで有名な村山耕二さん、東京で個展です。
サハラの後、地元仙台の川砂を融かした仙台ガラスでは2013年にグッドデザイン賞を受賞し、今までいろんな大地を溶かしてきました。
どうやら今回はさらに踏み込んで、地中の石たちを物質別に融かしたみたいです。
DM写真左から花崗岩、堆積岩、瑪瑙だそうで、融かしこむ石によってガラスの表情が違い、かなり面白そうです♪
28日(土)15:00からギャラリートークがあるそうですよ。

村山耕二ガラス作品展 geological glass(地質学的アプローチのガラス)
2018年7月26日(木)-8月4日(土)
11:30-19:00(日曜、最終日17:00)
銀座屋上ギャラリー枝香庵
〒104-0061東京都中央区銀座3-3-12銀座ビルディング8F
TEL.03-6567-8110
https://echo-ann.jp/

本日より河原拓巳さん個展です


グラスアートクラスの元生徒河原拓巳さんが本日より個展です。
昨日の教室開催中に遊びに来てくださってチラシをいただきました。
タイルモザイクのワークショップも開催するそうなので、裏面も掲載しますね。
ガラス以外の催事もいろいろあって楽しそうです。
皆さま是非お出かけください。

鈴木伊美さん個展

鈴木伊美さんからご案内いただきました。
器ですけどオブジェのような作品ですね。
大きさがDMではわかりませんが、どんなボリューム感なのか見てみたいですね。
伊美さん在廊は7月7日16:00~、全日曜日、10日、12日、13日、14日、21日、28日、28日だそうです。

「記憶の考察」鈴木伊美個展
2018年7月7日(土)ー29日(日)
15:00-20:00(火木金)13:00-19:00(土日祝)
(月水休館/最終日17:00まで)
ヘットラボ アトリエエム
〒160-0023東京都新宿区西新宿5-16-2
TEL.080-8719-3651
www.hetlaboatrium.info