ガラス探検隊

行ってきました小池志麻さん個展♪

先日ご紹介した小池志麻さんの個展に昨日の初日、行ってまいりました。
銀座三越の7階のとてもよい場所、良い空間に小池ワールドが広がっておりました。
ホントに細かいところまで鋳造するのは、経験値からしかできないことで、よくぞまあという作品たちでした。
そして鋳造の技法は形材の石膏をきれいに落とすことが重要なのですが、これまた石膏が落ちにくいテクチャー。
どうやってきれいにしたのかでいろいろお話聞かせていただきました。
小池さん在廊は平日は夜のみ、土日はいらっしゃるそうですよ。
作り方などお話聞きたい方は在廊時間に是非♪

小池志麻 ガラス作品展
2016年11月30日(水)-12月6日(火)
10:30-20:00(最終日18:00)
銀座三越 7階 ギャラリー
〒104-8212東京都中央区銀座4-6-16
TEL.03-3562-1111

大鎌さん一門横浜で展覧会

バーナーワークの大鎌さん、いつの頃からかご案内いただくようになりましてこのブログでもご紹介しています。
関西の方ですが、関東圏内でも展覧会をされていて横浜元町のこのギャラリーも毎年でしょうか開催されていますね。
今回はスタジオのスタッフと門下生選抜と仲間たちだそうで、かなりクォリティー高そうです。
トンボ玉も極めると奥が深いですが、酸素バーナーも楽しいことがいっぱいできる可能性があってやってみたい技法の一つです。

バーナーワークガラス展-冬の彩り-
2016年12月5日(月)-11日(日)
11:00-19:00(最終日17:00)
gallery 元町
〒231-0861神奈川県横浜市中区元町5-216
TEL.045-663-7565
http://www.group-rough.net/g-motomachi/

小池志麻さん個展

鋳造ガラスの小池志麻さんが個展です。
いつも鋳造の技法的に「よくやったな~」と思わせる作品ばかりの小池さん、
今回も花弁の隅々まできれいに鋳造できていて、さすがの技術力ですね♪
百貨店の中のギャラリーなので、ふらりとお買い物がてら立ち寄りやすいところですので、皆様ぜひ。

小池志麻 ガラス作品展
2016年11月30日(水)-12月6日(火)
10:30-20:00(最終日18:00)
銀座三越 7階 ギャラリー
〒104-8212東京都中央区銀座4-6-16
TEL.03-3562-1111

藤田恵美さん個展

会期が始まってからのご紹介になってしまいました。
藤田恵美さんが個展です。
何時も緻密な作風ですが、DMの写真はなんだかラフな感じです。
これを素材に緻密な作品に仕上がっているのか・・・見に行かねばわかりませんね。
リングやブローチ、イヤリング、ボタン、小箱が出品されるようですよ。

藤田恵美ガラス作品展
2016年11月23日(水)-30日(水)
10:00-18:00(最終日17:00)
GLASS GALLERY KARANIS
〒107-0062東京都港区南青山5-3-10 FROM 1st 2F
TEL.03-3406-1440
http://www.czj.jp/karanis/

アートグラス制作集団イートテン京都で展覧会

作家自らが企画から一切を手掛けるガラスの展示会を行うために結成されたアートグラス制作集団「イートテン」、メンバーを入れ替えながら4年の間活動されています。
今まで東京、京都、横浜、札幌で「十人十色」展として展覧会を開催、今回は3年ぶりに京都だそうです。
京都文化博物館以外にも同時期にギャラリーでも小品展があるそうですので、そろそろクリスマスプレゼントを考えている方は足を運んではいかがでしょうか?
京都は紅葉も見頃なんじゃないかなと思います。

十人十色 ガラスの展覧会VOL.4~京都秋色・2~
11月22日(火)-27日(日)
10:00-19:00(最終日17:00)
京都文化博物館・別館ホール
〒京都市中京区三条高倉
TEL.075-222-0888

十人十色project
ガラス作家14名によるガラスアート小品展

2016年11月22日(火)-12月18日(日)
10:00-19:30(月曜休廊/12月8日・9日10日13日15日16日17日は18:00まで)
arton art gallery
〒604-8183京都市中京区三条高倉 京都文化博物館別館
TEL.075-211-3288

一條朋子さん個展

WEBショップの取扱い作家、一條朋子さんが個展です。
今年もいろいろな展示イベントに参加されて大忙しだった一條さん、締めくくりは個展ですね。
DMハガキの写真だと、クリスマスパーティのコーディネートの必需品になりそうなアクセサリーたちが並んでいますね。
会場にはグラスなども並ぶそうですよ。

一條朋子ガラス作品展
2016年11月19日(土)-12月2日(金)
10:30-18:00(最終日16:00)
Gallery FUKUTA
〒194-0041町田市玉川学園8-13-30
TEL.042-726-7173
http://gfukuta.exblog.jp/

今年大活躍の田上惠美子さん本年最終の個展です♪

今年5回目のご紹介になるかと思います。
田上惠美子さん、いつも一言添えたDMハガキをくださいます。
関西の方なのでなかなかお目にかかれませんが、今年は私がお手伝いしている「ぬぬぬパナパナのぬぬ」の東京展に来てくださりお目にかかれました♪
「洗練」という言葉がぴったりな玉たち、今年最後の個展です。
精力的な活動をされた今年、充実感ある一年だったと思います。

田上惠美子 蜻蛉玉展
2016年11月16日(水)-26日(土)
11:00-17:00(21日・22日休廊)
ギャラリーaTo
〒259-0201神奈川県足柄郡真鶴町真鶴1572-8
TEL.0465-42-9095

きもの周りの催事に一條朋子さん参加

一條朋子さんからいただいたDM、素敵な帯まわりの小物達がいっぱいです。
マーブル・イン・ザ・ポケットの秋の催事の1日前からの開催、丸かぶりで伺えません・・・
きもの好きの方は是非お出かけくださいね。
かなりクオリティ高そうです♪
ワークショップなどもあるようですのでFacebookをチェックです。
https://www.facebook.com/haramaki.and/

きものものの
2016年10月28日(金)-30日(日)
12:00-20:00(最終日18:00)
フラスコ
東京都新宿区神楽坂6-16
TEL.03-3260-9055
http://www.frascokagura.com

蜻蛉玉源氏物語@KOBEとんぼ玉ミュージアム

バーナー技法の作家、田上惠美子さんからお知らせいただきました。
とんぼ玉専門のミュージアムで個展です。
源氏物語をテーマに10年かけて完成させた54帖が並びます。

トンボ玉の作家さんでこんな壮大なテーマに沿って制作されている方ってほかにいないように思います。
そして、バーナーの技法にさらにひと手間も二手間もかけるガラス技法のミックスでできあがっています。
そしてこだわりの、「トンボ玉」でも「とんぼ玉」でもなく「蜻蛉玉」という表記っ!
一つビシッと芯の通った制作ですね、私も1つコレクションしていますよ♪
お近くの方は是非お出かけください。

KOBEとんぼ玉ミュージアム企画展示
「蜻蛉玉源氏物語」田上惠美子

2016年10月22日(土)-28日(金)
10:00-19:00(最終入館18:45)
KOBEとんぼ玉ミュージアム
〒650-0034神戸市中央区京町79番地日本ビルヂング2F
TEL.078-393-8500
入館料:大人(高校生以上)400円/小中学生200円
http://www.lampwork-museum.com/

皆川禎子さん個展

バーナーワークの技法で虫を制作している皆川さんが個展です。
写真の通り搬入搬出がちょっと怖い繊細な虫です。(笑)
しかし、皆川さんの酸素バーナーの技法で使うガラスの種類は修理できることをお伝えいたします。

皆川禎子ガラス展
2016年10月27日(木)-11月6日(日)
11:00-19:00(11月2日水曜日休廊/最終日17時まで)
荒井アトリエ・ギャラリー
〒145-0062東京都大田区北千束1-3-10
TEL.03-6421-3020
http://www.arai-atelier-gallery.com