ガラス探検隊

江波冨士子さんの個展行ってきました♪そして次の展覧会ご紹介

2月10日にこのブログでご紹介した江波冨士子さんの和光での個展、昨日行ってまいりました。
ムッリーニがさらに進化して細かくなっていました。
一粒一粒の中に植物や虫たちが遊ぶ可愛くて楽しいグラスや花器、照明器具やお茶道具が並んでいました。
私が出遅れたのがいけないのですが、大物の器以外は全て完売状態…タンポポと蜂のグラスがほしかったな…。
何といってもタンポポの綿毛が緻密に出来ていて素晴らしかったのです。
個展は本日まで、絶対に見に行った方が良いですよ。

さて、私と同じく出遅れてほしいものが手に入らなかった方はこちらへ。
2015年9月から11月末までヴェネツィアの国立東洋美術館で開催された「美しのガラス」展に出品した小西潮さんと江波冨士子さんの全作品が見られる凱旋展です。
お見逃しなく~。

美しのガラス in 鎌倉
2016年3月2日(水)-6日(日)
11:00-17:00
鎌倉 西御門サローネ
〒248-0004神奈川県鎌倉市西御門1-19-3
TEL.090-9379-8736

江波冨士子さん和光で個展

江波冨士子さんが和光で個展です。
いつもはステムの無い小さなグラスが作風でしたが、和光ということでしょうかステムのついた素敵なワイングラスの新作です。
特に案内状中面のワイングラスの緻密なムッリーニはすごいです♪
これは是非とも見に行かねばですね。

20日(土)14:00~からギャラリートークもあるそうです。
ご本人の制作への思いなどお聞きしたい方は是非。
そして江波さんが所属する潮工房の写真集が完成したそうで、展覧会会場で販売開始だそうですよ。
こちらも見逃せませんね。

江波冨士子ムッリーニ歳時記
2016年2月19日(金)-28日(日)
10:30-19:00(最終日17:00)
和光 本館6階和光ホール
〒104-8105東京都中央区銀座4-5-11
TEL.03-3562-2111
www.wako.co.jp

飯塚亜裕子さん北澤美術館で個展

新年最初にご紹介する展覧会は飯塚亜裕子さんの個展です。
しかもガラスの美術館で有名な北澤美術館で。

飯塚さんはパート・ド・ヴェール技法らしい作品です。
王道の美術館で、王道の鋳造ガラスを是非ご覧ください。
1月24日11:00から作家によるギャラリートークがあるそうです。

飯塚亜裕子 パート・ド・ヴェール展
2016年1月24日(日)-3月3日(木)
9:00-17:00
北澤美術館 1階多目的ギャラリー
入館料:大人¥1,000 中学生¥500 小学生以下無料
〒392-0027長野県諏訪市湖岸通り1-13-28
TEL.0266-58-6000
http://kitazawamuseum.kitz.co.jp/

松田苑子さん二人展

松田苑子さんからご案内いただきました。
二人展で共に多摩美術大学卒業の2人です。
DM写真のように美しい造形ですが、サイズ感を直に拝見したいですね。

小島有香子・松田苑子 ガラス二人展
2015年12月9日(水)-15日(火)
10:00-19:00(最終日16:00)
日本橋三越本店 本館6階 アートスクエア
〒103-8001東京都中央区日本橋室町1-4-1
TEL.03-3241-3311
www.mitsukoshi.co.jp

加倉井秀昭さんクリスマスの頃…グループ展参加!

吹きガラスのテクニシャン、加倉井秀昭さんがグループ展参加です。
参加メンバーが多いグループ展、近年クリスマス時期にアートギャラリーでよく開催されています…
そう、それはギャラリーのクリスマスギフト戦略だと思います♪
つまり、どこでも買えるような量産品ではないプレゼントをさがしている方必見という事ですね。
是非お出かけください、世の中に二つとない特別なものに出会える可能性がありますよ。

クリスマスの頃・・・
2015年12月12日(土)-25日(金)
11:00~19:00 (16日休廊/最終日16:00まで)
gallery坂
〒162-0818 東京都新宿区築地町2
TEL.03-3269-8330
http://www.gallery-saka.com/

東京ガラス工芸研究所展覧会

全国に多くのガラス作家を輩出している東京ガラス工芸研究所が学生と講師の作品の展覧会です。
ガラスの専門学校としては老舗中の老舗、ここを出てガラスの道を歩んでいる人も多いはずです。
ここを主催されている松尾敬子さんはガラスに携わり35年、御年80歳でまだまだ頑張られています。
歴史ある学校の展覧会、是非お運びください。

第53回東京ガラス工芸研究所学生・講師作品展
2015年12月16日(水)-22日(火)
10:00-22:00(初日13:00開場/最終日18:00閉場)
横浜赤レンガ倉庫1号館(スポットB) 
〒231-0001神奈川県横浜市中区新港1-1-1
TEL.045-211-1515
http://akarenga.yafjp.org/

神代良明さん個展

鋳造ガラスの神代良明さんが個展です。
鋳造ガラスは型の中でガラスを溶かして鋳造するわけなのですが、神代さんは更にガラスを発泡せたり、引けさせたり、鋳造工程自体に意味合いを持った作品を作られています。
作品だけ見ているとわかりにくいかもしれませんが、制作工程のお話を聞くと「へ~っ!」と思わせるものがありますよ。
会期中、29日(日)15:00~元国立近代美術館
(現在は茨城県陶芸美術館館長)の金子賢治さんとのトークイベントがありますので、ご興味のある方は是非お申し込みください。

神代良明展-Structural Blue
2015年11月28日(土)-12月12日(土)
12:00-18:00(木曜休廊)
Gallery O2
〒143-0025東京都大田区南馬込4-9-1
TEL.03-5709-1050
http://galleryoii.exblog.jp/

大鎌章弘さん3人展

大鎌さんからご案内頂きました。
バーナーワークの作家さんたち3人のグループ展です。
花のモチーフがメインだそうで、DMの写真からもガラスの中にそれぞれの花が咲いています、綺麗ですね~♪

大鎌章弘・川邊真希・半田朋実 ガラス3人展-それぞれの華-
2015年11月30日(月)-12月6日(日)
11:00-19:00(最終日17:00)
gallery元町
〒231-0861神奈川県横浜市中区元町5-216
TEL.045-663-7565
http://www.group-rough.net/g-motomachi/

安藤ひかりさんグループ展

鋳造技法の安藤ひかりさんが、安藤さんの工房がある長野県木島平村の作家さんたちとグループ展です。
素材もそれぞれの3人は都市部から木島平村へ移住し、活躍しているかたがた。
調布市と木島平村の姉妹都市30周年という大きな催事のようです。

安藤さんの作品は、原型制作が緻密なことに加え鋳造でここまでくっきり色分けできていること、そして写真ではわからないかもしれませんが、大きさもたぶん大きいというなかなかできないスゴ技作品ですのでぜひ見にいらしてくださいね。

調布市・木島平村姉妹都市盟約30周年
この村でつくる
-木島平村の3人の作家たち-

2015年11月14日(土)-12月24日(木)
10:00-18:00(11月16日・17日休館)
調布市文化会館 たづくり1階展示室
〒182-0026東京都調布市小島町2-33-1
TEL.042-441-6150
http://www.chofu-culture-community.org/
※会期中アート&クラフトのワークショップが多数開催されますのでWEBをご確認ください。

岩瀬直子さん個展

ガラス教室グラスアートクラスの講師を以前、してくださっていた岩瀬直子さんからご案内いただきました。
いつも物憂げな表情が魅力の作品、今回も何か訴えかけるようなまなざしですね。
レリーフ作品が並ぶようです。
在廊日は11/15,21,22,23とのこと。

岩瀬直子ガラスレリーフ展
2015年11月15日(日)-23日(月・祝)
10:00-17:00
青い目(オ~マイダーリンサロン)
群馬県前橋市三河町1-7-6
TEL.090-1124-8165(狩野)