北海道に拠点を移した高野恵さんが東京銀座でグループ展に参加です。
ジュエリー作家さんお二人と鋳造ガラスのコラボです。
高野さんももしかしたらいらっしゃるかもしれません。
浦嶋洋子・諏訪薫・高野恵 三人展
2014年4月10日(木)-19日(土)
12:00-19:00(日曜日休廊/最終日17:00)
Art Work in GINZA のばな
〒104-0061東京都中央区銀座2-4-1銀楽ビル3F
TEL.090-6547-2543
キラキラな小宇宙のガラス日記。ガラスにまつわる展示会やイベントをご紹介いたします。
北海道に拠点を移した高野恵さんが東京銀座でグループ展に参加です。
ジュエリー作家さんお二人と鋳造ガラスのコラボです。
高野さんももしかしたらいらっしゃるかもしれません。
浦嶋洋子・諏訪薫・高野恵 三人展
2014年4月10日(木)-19日(土)
12:00-19:00(日曜日休廊/最終日17:00)
Art Work in GINZA のばな
〒104-0061東京都中央区銀座2-4-1銀楽ビル3F
TEL.090-6547-2543
グラスホッパーギャラリーから4月のご案内が2つ届きました。
まずは会期の近いこちらから。
バーナーワークの作家さんが木工の作家さんとコラボです。
お二人とも鳥好き?動物好きのようですね。
本日もガラスのお店マーブル・イン・ザ・ポケットは元気に開店いたしております。
是非お出かけください。
https://www.facebook.com/marbleinthepocket
木とガラスの動物たち
天内堂介 岩崎智子
2014年4月9日(水)-15日(火)
11:00-19:00(最終日17:00)
グラスホッパーギャラリー
〒152-0001東京都目黒区中央町2-6-1ノア学芸大学1F
TEL.03-5724-7098
http://www009.upp.so-net.ne.jp/grass-hopper/
大鎌章弘さんからご案内いただきました。
親子で展覧会だそうで、大鎌さん親子と言えばバーナーワークで有名ですね。
お父様は近年ダイヤモンドポイントの技法にも取り組まれているようで、その作品も見られるそうです。
拠点が奈良の方たちなので、東京で作品が見られる良い機会です。
大鎌康弘・章弘 ガラス2人展
2014年4月3日(木)-12日(土)
12:00-19:00(最終日16:00)
ギャラリー田中
〒104-0061東京都中央区銀座7-2-22同和ビル1F
TEL.03-3289-2495
http://www3.ocn.ne.jp/~g.tanaka/
飾る器としては王道な作風の須藤珠美さんがガラス専門の美術館で個展です。
会期も長いし、諏訪なので小旅行気分で行きたいところですね。
北澤美術館は工房も備えたところですので、吹きガラスやバーナーワークの実演も見られますし、常設展やミュージアムショップも含め、ガラスワールドです。
その輝き、心惹かれる色
須藤珠美ガラス展
2014年4月3日(木)-7月9日(水)
9:00-18:00
北澤美術館 1階 多目的ギャラリー
〒392-0027長野県諏訪市湖岸通り1-13-28
TEL.0266-58-6000
http://kitazawamuseum.kitz.co.jp
入館料/大人1,000円 中学生500円 小学生以下無料
いつもガラスの寺子屋に参加してくださっている皆川 禎子さんがグループ展です。
皆川さんはバーナーワークの技法で繊細な虫を作られています。
繊細すぎて一般人には触るのさえ怖く思われるので、皆川さんはだいたいご自分が手持ちで搬入が多いそうです。
展覧会で作品売れた場合、どのように運ぶのでしょうか…?と、気になってしまいます。
AWAKENINGS……
石川あすか 皆川禎子 四弦 ガラス三人展
2014年3月29日(土)-4月5日(土)
11:00-19:00(最終日17:00)
グラスホッパーギャラリー
〒152-0001東京都目黒区中央町2-6-1ノア学芸大学1F
TEL.03-5724-7098
http://www009.upp.so-net.ne.jp/grass-hopper/
グラスホッパーギャラリーさんが3月の展覧会のDMを2つ送って下さったうちの1枚です。
大がかりな吹きガラス工房で撮影された繊細なガラスの器です。
バックの工房設備から察するに松徳硝子の方でしょうか?
腕利きの制作する美しいカタチですね。
江良徹 ガラス展
2014年3月19日(水)-25日(火)
11:00-19:00(最終日17:00)
グラスホッパーギャラリー
〒152-0001東京都目黒区中央町2-6-1ノア学芸大学1F
TEL.03-5724-7098
http://www009.upp.so-net.ne.jp/grass-hopper/
ほぼ日刊イトイ新聞協力による強力な展覧会です。
吹きガラス作家の高橋禎彦さんが作る、ワインが物凄く美味しくなるコップが並びます。
ギャラリー介をされていた井上典子さんも出動!
何と今回は私も搬入や店番をお手伝いいたします。
皆様お待ちしておりますよ~。
ほぼ日にコンテンツがありますのでご覧くださいね。
http://www.1101.com/takahashi_yoshihiko/
ワインのコップ屋タカハシヨシヒコ
2014年3月13日(木)-18日(火)
11:00-19:00(最終日17:00)
PROJECT GALLERY
〒
150-0001 東京都渋谷区神宮前5丁目51-3ガレリア2F
TEL. 03-3400-1995
緻密なテクニックを持つ加倉井さんが個展です。
DMの写真でわかりますでしょうか?
ガラスの表面に交差する黒い線の所に規則正しく気泡が内包されています。
これはかなり緻密に計画と準備をしないとできない技法です。
ご本人はおおらかでワイルドなのですが、実は神経の細かい方なのだと思います。
作家在廊日は8日-10日、22日-25日の6日間です。
加倉井秀昭 硝子展覧会
Old Color & New Color
2014年3月8日(土)-25日(火)
10:30-18:00(最終日17:00)
川越体験工房 Cafe & Gallery 青い鳥
〒350-0063埼玉県川越市幸町5-4 雅堂2階
TEL.049-225-2720
http://kawagoe-taiken.com
独特の世界観を持った瀬沼さんが個展です。
ギャラリーの中はどんな瀬沼ワールドになるのでしょうか?
展示が楽しみです。
瀬沼健太郎硝子展
2014年3月8日(土)-15日(土)
11:00-19:00(最終日17:00)
グラスホッパーギャラリー
〒152-0001東京都目黒区中央町2-6-1ノア学芸大学1F
TEL.03-5724-7098
http://www009.upp.so-net.ne.jp/grass-hopper/
私がお手伝いしている、ガラスの寺子屋に毎回参加してくださっている安達寿英さんが個展です。
元気カラーのこのグラスはまさにご本人そのもの、ぱっちりした目と元気良い笑顔がそのままです。
そろそろ春ですよ!寒くてふさぎ込んでいた方は、元気もらいに行きましょう。
glass of patchwork 安達寿英
2014年3月5日(水)-12日(水)
12:30-19:00(最終日17:00)
Ecru+HM
〒104-0061東京都中央区銀座1-9-8奥野ビル4F
TEL.03-3561-8121
http://www.ecruplushm.com