ガラス探検隊

グラスアートクラス代官山明日から展覧会!

ガラス教室、グラスアートクラス代官山の生徒さんたちの作品発表展覧会、明日からです。

今日は午後から教室の掃除&展示の作業でした。

今年はあまり大きな作品が多くなかったのですけれど、小さいながらも世界観を持った作品が多く、つまりは皆さんそてぞれ個性がしっかりと出てきている感じです。

パート・ド・ヴェールの完成度高い作品たちをぜひ見にいらしてくださいね。

11月1日(日)-3日(火)11:00-18:00
東京都渋谷区鉢山町14-2代官山Mフラット2階
TEL.03-3461-4363
http://www.glassartclass.com/

神代良明さんAACA出品

先日のマーブル・イン・ザ・ポケットの催事にも参加してくださった神代良明さん。
今度は日本建築美術工芸協会の展覧会に出品です。

今回は、窯を借りての制作だったようで大物だと思います。
(大きくても超軽量のガラスですが・・・)

DMからすると、陶芸や石彫、金属の作家さんたちとのグループ展です。

会場も建築会館のギャラリーと中庭を使っての展示のようですので大きい作品も並ぶようですね。

AACA+7 exhibition vol.3
岡村光哲/神代良明/塩野麻理/高濱英俊/辻野榮一/渡邉早苗/庄漫
2009年10月19日(月)-11月1日(日)
11:00-19:00(最終日17:00)
建築会館 ギャラリー・中庭

〒108-0014東京都港区芝5-26-20
TEL.03-3457-7998
展覧会に関する問い合わせは048-456-2208(高濱)

高橋禎彦さんのタカラモノ

今日届いたDMなのに今日からの展覧会です・・・

「タカラモノ」がテーマの高橋禎彦さんの展覧会。
グラスやオブジェが並ぶそうです。

DMのビンの中は高橋さんの愛猫「てる」ですね。
確かに「タカラモノ」です。

高橋禎彦ガラス展

2009年10月16日(金)-28日(水)
11:00-19:00(木)休廊
画廊椿

〒260-0033千葉県千葉市中央区春日2-2-9
TEL.043-247-5906 
http://www.ne.jp/asahi/gallery/tsubaki


池本一三・西悦子GLASS2人展

池本一三さん西悦子さんの2人展のDMが届きました。

技法がまったく異なるお二人ですが、プライベートでのパートナーというせいか、色目がまったく同じです。(狙いでしょうか?たまたま写真の写り具合??)

会場は、ガラスに力を入れていると思われる東急本店。(今年は東急百貨店開業75周年だそうです)

池本一三・西悦子ガラス人展
2009年10月22日(木)-28日(水)
10:00-20:00(最終日17:00)
渋谷・東急百貨店 本店8階 工芸ギャラリー
〒150-8019東京都渋谷区道玄坂2-24-1
TEL.03-3477-3111
http://www.tokyu-dept.co.jp/

セクシーグラスのイベント

「ごぶさたしてます・・・松村」と手書きで一言書かれたDMが本日届きました。

バーナー作家の松村潔さんです。

銀座7丁目ペントハウスGのバーテンダーのカクテル実演パフォーマンスがあるそうです。
(10/17(土)2:00、16:00)

セクシーなグラスで酔いたい方は是非!

おもてなしのグラス展
2009年10月14日(水)-27日(火)
日本橋三越5F リミックススタイル
TEL.03-3241-3311 
http://www.mitsukoshi.co.jp/index.html

五十嵐智一展覧会@千葉

先日ご紹介したばかりの五十嵐智一さん。
まもなくもうひとつ展覧会が始まります。

今度は「再生」がテーマの木工作家の方との2人展。
DM右下にあるように、ボディーがガラスで蓋が木のコラボ作品も出るそうです。
なんともいえずほっこりいい形です。

木工作家の古橋さんは古材を再利用して家具を作っており、五十嵐さんの工房の窯では蛍光灯のガラスを再生して溶かしています。

地球に優しい作家さんたちです。
すばらしい!!

コラボ作品はギャラリーが仕掛けた素敵な企画・・・
初対面の二人を引き合わせここまでかたちにしたそうで、

ギャラリストのセンスと力を感じます。

「return-再生」展
●古橋治人(木工家具)●五十嵐智一(ガラス)
2009年10月3日(土)-7日(水)
11:00-19:30(最終日17:00まで)
ギャラリー林檎の木
〒275-0012千葉県習志野市本大久保3-8-3河合ビルB2F
TEL.047-470-5880
http://www.gallery-ringonoki.com/

五十嵐智一展@新潟

すでに会期が始まってからのDMの到着。

五十嵐智一さんの個展です。
彼は、吹きガラスの作家ですが、吹いて作ったガラスの表面をがりがり削ったりして造形しています。

柔らかな人当たりで楽しい方ですが、強靭な内面を覗かせるような作品ですね。

五十嵐智一展
「刻む・ガラスの感触」

2009年9月22日(火)-10月4日(日)
11:00-18:00(月曜定休)
ギャラリーろば屋
〒950-2113新潟市西区内野山手2-17-1-106
TEL.025-263-0975

http://grby.web.fc2.com

ガラスのギャラリーKARANISの展覧会

昨日に続き、飯塚さんから届いたDMは都内で唯一ガラスの企画展を活発に行っているカラニスでの展覧会です。

パート・ド・ヴェールの作家8名を2回の会期に分けて展示するそうで、飯塚さんのほか加藤尚子さん、大谷佳子さん、大塚麻由さんなど知り合いの作家さんたちも参加です。

それにしても8名の作家は全員女性・・・
パート・ド・ヴェールは制作工程に手間がかかるため、技法として取り組んでいる人口がそもそも少ないですが、そういえば女子の方が取り組んでいる人が多いかも・・・

忍耐強い女子向きなのか・・・?

技法の展開 パート・ド・ヴェール展
Part1.2009年10月3日(土)-10日(土)
天野綾/飯塚亜裕子/加藤尚子/松尾由美
Part2.2009年10月12日(月)-19日(月)
大谷佳子/大塚麻由/金子博子/鈴木智香子
11:00-19:00(各回最終日17:00)
GLASS GALLERY KARANIS
〒107-0062東京都港区南青山5-3-10FROM・1st 2F
TEL.03-3406-1440
http://www.czj.jp/karanis

飯塚亜裕子さん千葉で展覧会

飯塚亜裕子さんから展覧会のDMが2つ届きました。
本日は来週から開催の情報をまずひとつ。

DMの写真は、私が大好きな3つ足の器が写っています。
私もたまにパート・ド・ヴェールで器を作りますが、三つ足のものを作ることが多いです。
でも飯塚さんみたいに綺麗なフォルムではありませんが・・・

飯塚さんにはグラスアートクラス代官山初期の頃、講師に来ていただいていて大変お世話になりました。
今は、新潟在住でなかなかお会いできませんが、今回は千葉での展覧会なのでまたお会いできそうです。

飯塚亜裕子 ガラス展-パート・ド・ヴェール-
2009年9月25日(金)-10月5日(月)
10:30-18:30
(10月1日休廊)
ギャラリー古島
〒260-0033千葉県中央区春日2-25-11古島ビル2F
TEL.043-243-3313
http://park2.wakwak.com/~rattan-furushima/

猿江ガラス越中さんの展覧会

お世話になっている猿江ガラスの越中さんから展覧会のDMが届きました。
と、いっても猿江ガラスの請求書と一緒に細めの封筒に半分に折って入っていました。
写真の真ん中にスジが入っているのはそのせい・・・

おまけにもう会期が始まっています。
今週の金曜日までです。

今回の作品は透明なガラスの作る「影」に焦点を当てたものだそうです。

会場はこれまたお世話になっている木村硝子のギャラリーですな。

越中真知子 宙吹き展
2009年9月12日(土)-18日(金)
11:00-19:00(最終日18:00)
COM GALLERY
〒113-0034東京都文京区湯島3-10-7NOVビル1F
株式会社木村硝子店
TEL.03-3834-1788