ガラス探検隊

みずあめや万華鏡展

グラスアートクラス代官山の元生徒さんで、万華鏡作家のミズヒロシスターズ(姉妹のユニット)の展覧会です。

万華鏡のボディーをパート・ド・ヴェールで制作しています。

最近、万華鏡を手にすることが多く、わかってきたことですが、作る人によってかなり個性が出ると言うこと。
外側のボディーは勿論ですがのぞいた時の中の話です。

そして、日々忙殺されがちな時間の中、万華鏡をのぞいていると静かな一人の時間になれると言うのも不思議で素敵です。
手の中に納まる小さな万華鏡の、小さなのぞき穴の中に大きな世界が広がっています。

万華鏡工房みずあめや展『いつか見た空、いつか見る空』
2009年11月20日(金)-12月7日(月)火曜日定休
月・木・金・土11:00-18:00 水・日・祝日11:00-17:00
Tea Room Gallery 楽庵
〒135-0024東京都江東区清澄3-3-23
TEL.03-5621-4777

広沢葉子さん展覧会

「お元気ですか?」と一言添えられて届いた広沢葉子さんからのDMです。

吹きガラスの作家さんですが、DMの写真はなんだかパート・ド・ヴェールのような風合いです。

はがき表のギャラリーのあいさつ文にも「おNEWで美しいガラスの色カタチをお楽しみ頂ければ幸いです。」とありますので、やはり新境地の作品なのでしょうか?

開催場所は林の中の一軒家ギャラリー。お茶も飲める喫茶コーナーもありますので、ゆるりと過ごすのにオススメです。

広沢葉子展
2009年11月13日〈金〉-12月1日〈火〉
ナノリュウム
[ギャラリー]11:00-20:00
[喫茶]月~金13:00-20:00 土・日11:00-20:00
定休日木曜日
〒403-0005山梨県富士吉田市上吉田4583-6
TEL.0555-24-2938

中野幹子さん展覧会

私の大好きな中野幹子さんの展覧会です。

中野幹子改め「幹よし」だそうです。

相変わらす細かい絵付けの作業をされています。
DMでは大きさがわからないかもしれませんが、エナメル絵付けを施している器本体がたぶん、ぐいのみサイズ・・・
つまり、絵付けはかなり細かいと言うことになります。
しかも、今回は内側に描いているようです・・・すごいっ。

幹よし 可笑し器~虫愛づる
2009年11月14日〈土〉-21日〈土〉
12:30-19:00(最終日17:00 会期中無休)
エクリュ+エイチエム
〒104-0061東京都中央区銀座1-9-8奥野ビル4F
TEL.03-3561-8121
http://www.ecruplushm.com

 

←我が家の中野さん作品

ジョイ・鈴木さん展覧会

DMを入手したのが昨日だったのでご紹介が遅くなりました。
ジョイ・鈴木さんの展覧会11月10日〈火〉までです。

広島市での開催ですのでご近所の方は是非。

joy y. suzuki
10月31日〈土〉-11月10日〈火〉
11:00-19:00(水曜定休)
ギャラリーたむら広島市中区三川町10-17ホンジョウビル2F
TEL.032-241-7739
http://gallery-tamura.com/

新デザインのガラス帯留

さて、久々自作新デザインのガラスの帯留です。
色をいろいろ作ってみました。

「穴が一つでどお使うの?」とハテナマークが付いている方が多いと思います。
ふふふ・・・
今回のアイディアはそこにあります。
「意外と穴は一つでイケルのかも・・・」が発端のデザインです。

現在装着実験段階なので、その様子は明日にでもUPいたします。

グラスアートクラス代官山展覧会明日まで!

 グラスアートクラス代官山展覧会は明日3日(火)までです。

今回は超大作がいくつかありまして、その一つがこのにゃんこ。
このままだと何のことはない「ガラスのねこ?」と言う感じですが、おなじ原形からインサイドモールドで分厚いプレートの中ににゃんこを閉じ込め、木のベースに乗せた椅子です!

かなり迫力あり。
皆様是非見にいらして。

 http://www.glassartclass.com/

グラスアートクラス代官山明日から展覧会!

ガラス教室、グラスアートクラス代官山の生徒さんたちの作品発表展覧会、明日からです。

今日は午後から教室の掃除&展示の作業でした。

今年はあまり大きな作品が多くなかったのですけれど、小さいながらも世界観を持った作品が多く、つまりは皆さんそてぞれ個性がしっかりと出てきている感じです。

パート・ド・ヴェールの完成度高い作品たちをぜひ見にいらしてくださいね。

11月1日(日)-3日(火)11:00-18:00
東京都渋谷区鉢山町14-2代官山Mフラット2階
TEL.03-3461-4363
http://www.glassartclass.com/

バリ島の子供たちにトンボ玉ワークショップ

神奈川県伊勢原市の民間団体が、国際交流しているインドネシアバリ島から子供たちが初来日し、大山阿夫利神社にバリ舞踏を奉納しました。

翌日の28日、我がグラスアートクラス代官山では子供たちに楽しんでもらう企画として、トンボ玉ワークショップを行いました。

トンボ玉といっても丸ではなく、日本の勾玉の形を作るのを教えました。

子供たちはみんな真剣!

バリ島の中でもアグン山近くの山の中の村の子達で、便利なものがほとんど無いところらしく、バーナーに火をつけるチャッカマンにも「お~っ!」との声があがりました。

 子供たちの来日は、ニュースでも紹介されています。

http://mainichi.jp/area/kanagawa/news/20091028ddlk14040229000c.html

グラスアートクラス代官山・ガラス展2009

 毎年、マーブル・イン・ザ・ポケットの秋の催事が終わり、作家さんたちの新着作品をWEBにUPした頃にやってくるのが家業の「グラスアートクラス代官山・ガラス展」。

パート・ド・ヴェールを教えている教室の生徒さん達の作品発表展覧会です。

「ガラス教室の展覧会ね・・・」とただのガラスのお稽古教室とあなどるなかれ!
歴代生徒さんの中からは、作家としてのプロを目指し、女子美や富山ガラス造形研究所に入学したり、卒業後作家として活躍中の方や公募展で受賞、入賞の方も数々輩出している名門ガラス教室(笑)です。

展覧会を開催するたび、生徒さん同士も触発しあうのか、どんどんクオリティが上がっています。
その様子は今年のDMからもわかります。

DMご希望の方はグラスアートクラス代官山「お問い合わせ」からご住所お知らせください。
郵送でお送りいたします。
グラスアートクラス代官山詳細はこちら↓
http://www.glassartclass.com/

DEEPA

写真のテーブルいっぱい並んでいるもの・・・
最近狩野グラススタジオがフラワーアーティストのダニエル・オスト氏のショップ、コム・デ・フルールに納めているガラスのオイルキャンドルです。

これからのシーズンほっこり暖かい炎を見つめながら過ごすのはいかがでしょうか?

他のタイプはガラスのお店「マーブル・イン・ザ・ポケット」でも26色展開のオイルキャンドルがあります。

http://www2.enekoshop.jp/shop/marblepocket/item_list?category_id=61242