ガラス探検隊

東京ビッグサイトの癒しフェア

今週末の土日、東京ビッグサイトで開かれる「癒しフェア」に出展します。

出展は「グラスアートクラス代官山」のガラス教室宣伝活動で、「手づくり&物づくりコーナー」のブースです。

そして、狩野智宏のガラスのオイルキャンドルTOHKAも販売いたします。
(TOHKA詳細はこちら⇒http://www2.enekoshop.jp/shop/marblepocket/contents?contents_id=41311

今回は「癒し」がテーマなので25色のオイルキャンドルTOHKAの色の癒し効果について、専門家のアドヴァイスをいただき、気になる色についてその人その時に必要な色がくれるエネルギーの活用法のパンフレットも作りました。

そんな色と光のセラピーについて気になる方は是非遊びにいらしてくださいね。

癒しフェア東京国際展示場 西1,2ホール
8日(土)10:00-18:00
9日(日)10:00-17:00
出展はグラスアートクラス代官山で★手づくり&物づくりコーナー★です
http://www.a-advice.com/index.html

にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ←ガラス工芸に関する情報イロイロはこちらをクリック!
にほんブログ村

イルカの帯留め

呉服店T様のオーダーでイルカの帯留めを作りました。

そもそもは、コチラからプレゼンテーションで持ち込んだイルカの帯留めを仕入れてくださったのですが、お目当てのイルカ好きのお客さまにお知らせする前にほかのお客様に売れてしまったので・・・と言うことでもう一つの注文でした。

うれしいかぎりです。

私としては友人でイルカ好きがいたり、貝の帯をオリジナルで作っている呉服店があったりで、和洋問わず「海」をテーマにした柄もありなのかとためしに作ってみたのでした。

個人的にはイルカの口角が上がったアルカイックスマイルな人相(イルカ相?)が大好きです。
すごくいいヤツに見えませんか?

にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ←ガラス工芸に関する情報イロイロはこちらをクリック!
にほんブログ村

それぞれの器展@上野松坂屋

上田麻祐子さんからグループ展のDMが届きました。

6名のガラス作家のグループ展です。
上田さんは鋳造ガラス技法、パート・ド・ヴェールの作家ですが、DMを見たところ、吹きガラス3名、パート・ド・ヴェール3名といったところでしょうか?

-若手ガラス作家6人による-
それぞれの器展
2009年8月5日(水)-11日(火)
上野松坂屋 南館5階 美術画廊
10:00-19:30(最終日17:00)
出品作家/内田陽子・梶本直子・上田麻祐子・白石和子・奥田康夫・長坂大紀

にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ←ガラス工芸に関する情報イロイロはこちらをクリック!
にほんブログ村

グラスホッパーギャラリー

今日はいろいろ届け物があり、グラスアートクラス代官山へ行って見ると、生徒さんたちが満席で制作中。+体験レッスンの方もいらして大賑わいな感じでした。

展覧会情報コーナーには、いつも開催する展覧会DMを生徒さんたちに配れるよう沢山送ってくださる学芸大学のグラスホッパーギャラリーさんから7月8月のDMが届いていました。

ちょっと日にちが過ぎてしまいましたが、開催中の展覧会情報です。

アイスコーヒーが入っているグラスにはオヘソがついていますね。気になります。

佐藤奈央 Glass Exhibitiom -daily-2009年7月30日(木)-8月5日(水)
11:00-19:00(最終日17:00)
グラスホッパーギャラリー
〒152-0001東京都目黒区中央町2-6-1ノア学芸大1F
TEL.&FAX.03-5724-7098
http://www009.upp.so-net.ne.jp/grass-hopper/

にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ←ガラス工芸に関する情報イロイロはこちらをクリック!
にほんブログ村

高野恵さんの新作到着!

高野恵さんからウェブに掲載する作品が届きました。

昨年あたりから制作し始めたパート・ド・ヴェールのグラスです。

でも、以前のものより色合いがやさしく何かが抜けたようなすっきりとした美しいたたずまいです。

このほか「ゆらゆら豆皿」とか「鋳造ガラスの花皿」などカワイイ作品が届いています。

高野恵さん新着作品はこちら↓

http://www2.enekoshop.jp/shop/marblepocket/item_list?category_id=39086

ちなみにこの鋳造ガラスのグラスは吹きガラスと違い、素焼きの器のような内側がフロスティな風合いで、ビールを注ぐとクリーミィな泡立ちになります。

にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ←ガラス工芸に関する情報イロイロはこちらをクリック!
にほんブログ村

アキノヨーコさんの新着作品UP!

アキノヨーコさんからウェブショップ掲載用の新着作品が届きました。

昨日は1日かけて撮影と掲載作業・・・

こんな感じの写真です。

商品詳細はコチラ↓

http://www2.enekoshop.jp/shop/marblepocket/item_detail?category_id=0&item_id=284969

そのほかアキノさん新着作品はコチラから↓

http://www2.enekoshop.jp/shop/marblepocket/item_list?category_id=39082

にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ←ガラス工芸に関する情報イロイロはこちらをクリック!
にほんブログ村

ご注文のガラスの帯留

ガラスのお店マーブル・イン・ザ・ポケットにご注文いただいたガラスの帯留ができあがりました。

上の赤いのはY様のオーダー。
私が同じ形の紫をしているときに「赤で。」とのオーダーでした。

下の3つは70代の男性から羽織紐に仕立てるのでとの注文。
ほ~そういうのもアリかといいアイディアをいただきました。

「木を感じるイメージの色で。」との難しいご注文でしたので、3つつくってプレゼンテーションしてみます。
気に入っていただけると良いのだけれど・・・

羽織紐にくみ上げた時、紐の色でもずい分感じが変わるでしょうね。
楽しみです。

にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ←ガラス工芸に関する情報イロイロはこちらをクリック!
にほんブログ村

加藤尚子さんの展覧会

加藤尚子さんから暑中見舞いの一筆箋が添えられて封書で送られてきた展覧会の案内です。

「プラチナのため息」というタイトルどおり、黒バックに銀色に光る物体が・・・もちろんガラスです。

最近加藤さんはフュージング&スランピングの作品を作っていて、その中に金彩銀彩のものがあったので、今度は鋳造ガラスを銀色にした作品でしょうか?

造形は、いつも哲学的な感じがするのは私だけでしょうか?

加藤尚子・ガラス-プラチナのため息-
2009年8月1日(土)-10日(月)
11:00-18:00(定休日5日)
うつわ菜の花
小田原市南町1-3-12
TEL.0465-24-7020
http://odawarananohana.weblogs.jp

にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ←ガラス工芸に関する情報イロイロはこちらをクリック!
にほんブログ村

ガラスの表情展vol.3

倉本陽子さん齋藤裕一さん笹川健一さんの3人によるグループ展です。

DMには「3人の作家が異なった技法で表現したそれぞれのガラスの表情をお楽しみください。」とあります。

DMの写真からすると倉本さんは鋳造でしょうか?
齋藤さんは吹きにサンドブラストのようです。
笹川さんは一度作ったモノを壊して加工し、再びカタチを再生させる技法だそうで、ちょっと気になります。

ガラスの表情展vol.32009年月30日(木)-8月11日(火)10:00-20:00
玉川高島屋S・C 本館R階(屋上階) ルーフギャラリー
東京都世田谷区玉川3-17-1
TEL.03-3709-2222
http://www.tamagawa-sc.com/

にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ←ガラス工芸に関する情報イロイロはこちらをクリック!
にほんブログ村

鵜沢文明さんと塩谷直美さんの展覧会

ご夫婦でガラス工房を営む鵜沢文明さんと塩谷直美さんから展覧会のDMが届きました。

久しぶりに百貨店での展覧会です。

お二人とも基本的には吹きガラスの作家さんですが、DMの塩谷さんの作品はなんだか鋳造っぽいですね。

私は塩谷さんのグラスを愛用していますが、ちょっと斜めなものの見方をしている感じの作風が気に入っています。

鵜沢ガラス工房鵜沢文明
塩谷直美
硝子の仕事展2009年7月29日(水)-8月4日(火)
10:00-20:00(最終日18:30)
松屋銀座7階アートスポット

←わが家の塩谷さんグラス。ふてくされた感じの表情が好きっ。

 

にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ←ガラス工芸に関する情報イロイロはこちらをクリック!
にほんブログ村