ガラス探検隊

大谷佳子さん鋳造ガラスのあかりの展覧会


今日は4月2日スタートのガラスの展覧会の葉書が2枚届きました。
まずは大谷佳子さんの展覧会からご紹介。
鋳造ガラスの照明器具、フロスティなガラスを通して柔らかい光が良いですね。
メーカーものの照明器具はなかなか素敵なのがありませんから、探している方はぜひ。

大谷佳子ガラス展「暮らすあかり」
2022年4月2日(土)-12日(火)
12:00-19:00
ギャラリー澄光
〒158-0083東京都世田谷区奥沢4-27-12
TEL.03-3748-2781
http://www5a.biglobe.ne.jp/choukou

WEBショップの実店舗イベント


桜が咲き始めました♪
毎年この季節4月になるとWEBショップ、ガラスのお店マーブル・イン・ザ・ポケットの実店舗イベントのシーズンです。
今年は4月9日(土)から9日間、つまり2週間後ですよ。
やっとコロナも落ち着いてきたので、2年ぶりに皆様お出かけ下さるでしょうか?
ご案内の地図付き葉書を郵送希望の方はショップお問い合わせから郵送先をご入力ください。
https://cart.raku-uru.jp/ask/start/b5f3ec4df28414afe8b7a5b48ad2feab?_ga=2.151234489.1669352609.1648258055-803561191.1637742311
グーグル検索だと坂を上って降りる過酷な道を案内されますので、はがきの地図の矢印通りにいらして頂くと、麻布十番からは平らな道筋でいらっしゃれます。

WEBショップの実店舗イベント
第33回ガラスのお店「マーブル・イン・ザ・ポケット」
2022年4月9日(土)-17日(日)
13:00-18:00
狩野グラススタジオ2F
〒106-0046東京都港区元麻布2-5-17
TEL.03-5785-3188

アートフェア東京2022無事終わりました


狩野智宏作のガラスの茶碗の発表の場となったアートフェア東京2022が無事終了いたしました。
55個制作した玻璃茶碗、半分ぐらいはお買い上げいただいたようです。
相模屋美術店さんのブースにお立ち寄りいただいた皆様、お買い上げいただいた皆様、ありがとうございました。
さて、狩野は6月の京都の個展に向けてまた制作に入ります。
60歳を機に絵を描き始めたので、次は絵を中心にした展覧会を予定しています。
近くなったらまたこちらでお知らせいたしますが、会期は6月19日(日)-7月3日(日)ご予定に入れていただけると幸いです。

狩野智宏の玻璃茶碗、芸術新潮に掲載


芸術新潮3月号は今週開催のアートフェア東京2022の見どころガイドの特集があり、出展ブースS001相模屋美術店が見開きで狩野智宏の玻璃茶碗を掲載してくださいました。
ご興味ある方は本屋さんかアマゾンで買ってみてください。
そして玻璃茶碗現物をご覧になりたい方は、11日(金)-13日(日)のアートフェア東京2022へどうぞ。

Art Fair Tokyo 2022
2022年3月11日(金)-13日(日)
11:00-19:00(最終日16:00)
東京国際フォーラム
東京都千代田区丸の内3-5-1
https://artfairtokyo.com
前売り券:4,000円
予約当日券:5,000円
https://tickets.artfairtokyo.com/

ガラスのオイルキャンドルTOHKA価格改定のお知らせ


ここのところ燃料費の高騰でモノの値段が上がってきている報道をよく見ますね。
他人事ではなく、ガラス業界にも影響が出てきました。
そして弊店のロングセラープロダクト、ガラスのオイルキャンドルTOHKAも価格改定せざる負えなくなりました。
本体を制作してもらっている吹きガラス工房の燃料費が上がり、4月から現在¥13,200(税込)を¥14,300(税込)へ変更いたします。
大幅な値上げとなり、皆様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解のほどどうぞ宜しくお願いいたします。
TOHKAのお求めはこちら⇒ https://www.marblepocket.com/item-list?categoryId=58925

i:to:ten一区切りの展覧会


2012年から続いたガラスの作家たちが企画開催してきた展覧会、ギャラリーが入らず開催するのは何かと大変だったと思います。
今回で一区切りだそうで、60名参加の120点を超える展示数だそうです。
入場も無料ですし、見ごたえありそうですね。

i:to:ten 十人十色ガラスの展覧会 Vol.11
2022年3月10日(木)-15日(火)
11:00-19:00(最終日16:00)
横浜赤レンガ倉庫1号館 2F A.B.Cスペース
〒231-0001神奈川県横浜市中区新港1-1-1
TEL.045-211-1515

ノグチカズミさん個展

ノグチカズミさんがまたプリズムプラスで個展です。
昨年はバッグの展覧会でしたが、今年はガラスをメインに展示するそうです。
もちろんバッグのセミオーダーもありだそうです。
鋳造の繊細な作品が見られるのが楽しみです。
会期はマンボウも明けているでしょうし、春めいてスカイツリーまわりをぶらりとするのも良いですね。

HAKOYA ノグチカズミ EXHIBITION 朝の波
2022年3月11日(金)-30日(日)
11:00-17:00(最終日16:00/14日-16日休廊)
最終日以外は予約にて19:00までご覧いただけます
プリズムプラス
〒131-0045東京都墨田区押上3-6-1
TEL./FAX.03-3610-8255
https://www.instagram.com/prismplus_garasukikakusya/

3月3日マルシェに参加


マーブル・イン・ザ・ポケット久しぶりの外部イベント参加です。
守成クラブという全国展開している異業種交流の会の銀座Ⅲというグループに昨年12月入会し、ここが主催するマルシェに出店致します。
歌舞伎座向かいのお店という都会の真ん中、どんな開催になるのか楽しみです。
出品は買いやすい価格帯ということでマルシェ向けに千円でおつりがくるブローチとマスクチャームを制作しました。
あとはWEBショップの「ガラスで和のおしゃれ」コーナーから正規品のガラスの帯留とかんざし、帯飾りをもっていきます。
きもの着る方がいらっしゃるかはわかりませんが、歌舞伎座も近くきもの人口が多いい地帯ということで期待大。
お時間ある方はマンボウ中ですが覗きに来てください、入場料が必要なのでよろしくお願いいたします。

守成クラブ銀座Ⅲ 街角マルシェ
2022年3月3日(木)
11:30~15:30
サロンドジュリエ
東京都中央区銀座5-13-16 ヒューリック銀座イーストビル1階

2022年は国際ガラス年

皆さんご存じですか、今年は「国際ガラス年」なんです。
2021年5月18日の国連総会にて,2022年を国際ガラス年とすることが定められました。
以下はサイトから。https://iyog2022.jp/
——————————–
日本を含む世界80ヶ国から集まった賛同書をもとに、国連で採択されました。
国際ガラス年では、ガラスの過去、現在、そして輝かしい未来を祝福します。
文明の中でガラスが果たしてきた役割を再確認するとともに、持続可能で平等な社会に向けて、ガラスの教育機関、企業、美術館などの公共機関の活動を活性化し、若い世代の科学者やエンジニア、ジェンダーの平等、発展途上国の取り組みを⽀援する国際的な同盟の枠組み作りを目指します。
この実現に向けて、世界の各国で国際ガラス年を記念した様々な取り組みが行われます。
—————————————–
ということで、「ガラスギャラリー」というページが設けられていて、ガラス作家作品が見られるようになっています。
こちらの2ページ目に狩野智宏作品を掲載していただきました。
https://iyog2022.jp/laboratory/555/
5ページにわたりガラス作家作品が掲載されており見応えたっぷりです。

写真はこの話とは関係ありませんが、現在狩野グラススタジオで制作中の玻璃茶碗でお茶をたててみたところ。
玻璃茶碗は3月11日(金)-13日(日)にアートフェア東京の相模屋美術店さんのブースでご覧いただけます。

Art Fair Tokyo 2022
2022年3月11日(金)-13日(日)
11:00-19:00(最終日16:00)
東京国際フォーラム
東京都千代田区丸の内3-5-1
https://artfairtokyo.com
前売り券:4,000円
予約当日券:5,000円
https://tickets.artfairtokyo.com/

アキノヨーコさんのレースガラス入荷


大人気で欠品しがちなアキノヨーコさんのレースガラス。
テーブルウエア5点入荷いたしました。
写真は「レースガラス 禾 フードドーム&ボード」品番ay2202-02、フードドームは2点入荷していますが、ボード部分の木の素材が違います、こちらはサクラ。
食卓でチーズやパテの乾燥を防いでくれるフードドーム、手作りケーキを作る方にもおススメです。
なんだか外食がままならない世の中です、おうちごはんも素敵にしてみませんか?
新入荷のアキノさん作品はWEBショップトップページに掲載中ですぜひご覧くださいね。
https://www.marblepocket.com/