ガラス探検隊

吹きガラス体験イベント

狩野智光主宰のガラス教室「グラスアートクラス代官山」は、パート・ド・ヴェール技法を教えている教室ですが、7月20日21日に吹きガラス体験レッスンイベントが行われました。

開催会場は教室の講師でもある五十嵐智一先生のiGLASSスタジオ。

皆さん普段の制作は落ち着いてゆっくり制作でき、制作途中も全然暑くない技法なだけに、真夏の吹きガラス工房の暑さにまずはびっくり。

そして、ガラスがやわらかいうちに手早く作業しなければならない為、真剣そのものでした。

講座の後は、お庭でバーベキューで和み楽しんでいただけたようです。

作品もかわいいグラスたちが出来上がりました。

西荻窪でプロデビュー

私事になりますが、一昨年から習い始めた着物の着付けのせいで、高まるばかりのお着物熱です…

着物や帯は勿論ですが、小物周りの帯締め、帯揚げ、帯留も果てしなく「欲しい」が終わらない…

で、思いついたのが家業がガラス工房のため、 身近にある材料「ガラス」で帯留を作りはじめました。
自分がする以外に、友人にあげたり頼まれたり・・・ 楽しく制作しておりました。

それがこの度、西荻窪の「ころもや」さんという呉服屋さんにご縁ができて、 お取り扱いいただくこととなり、なんとガラスの帯留作家プロデビューとなりました。

市松と長方形の3色は「ころもや」さんセレクトの10色から
お客様が選んで組み合わせることができるもの。
来週21日(土)、22日(日)には受注会が開かれます。

お時間ある方&ご近所の方是非いらしてね。

http://www.koromoya.com/shop_nishiogi/

http://www.koromoya.com/diary/

 

飛び入り参加の一條さん

かわいいスプーンがいっぱい

今日はガラスのお店期間の中日。

本日から飛び入り参加の一條朋子さんの作品が到着!

バーナーワークで作られたかわいい作品たちです。

アクセサリーもセンス抜群で素敵です♪

このほかにも指輪やピアスが届いています

 

春のマーブル・イン・ザ・ポケット開催中!

 本日よりいよいよ開催!春の期間限定ガラスのお店です。今回は15人の作家の方々が出品してくださっています。

第7回ガラスのお店「マーブル・イン・ザ・ポケット」

期間:2008年3月29日(土)-4月6日(日) 

時間:13:00-19:00

開催場所:東京都港区元麻布 狩野グラススタジオ2F

案内ご希望の方は下記アドレスにメールでお知らせください。DMデータを添付いたします。

<kojyo@marblepocket.com

 

ガラスのお店準備中

高橋禎彦さん搬入中

今週末29日より1年ぶりのガラスのお店の催事が始まるので、ただ今準備中です。

今年はここのところはまっているお着物熱のせいで、私もガラスの帯留を作って出品します。お着物ファンの方、是非いらしてくださいませ。

 

 

ガラスの帯留いろいろ作りました

第7回ガラスのお店「マーブル・イン・ザ・ポケット」

会期:3月39日(土)~4月6日(日)

会場:東京都港区元麻布 狩野グラススタジオ2F

DMご希望の方は下記よりメールでご住所お知らせくださいませ。

http://www.marblepocket.com/

春めいてきたので展覧会へ

 

ガラスのお店マーブル・イン・ザ・ポケットにも参加してくれるアキノヨーコさんの展覧会が3月12日~20日まで鎌倉のAtelier Kikaで開催です。
〒248-0002鎌倉市二階堂91
TEL.0467-24-7025

 本日は春めいて風もそんなに冷たくないし、お散歩がてら最近夫婦ではまっているお着物で「セツローのものつくり.展」へ。会場は「馬喰町ART+EAT」というスペース。古~いビルをリノベーションしてギャラリー兼カフェになっている、ほっこり感じのいいところ。展示は小野セツローさんという79歳のアーティストの草花のスケッチとアンティックビーズやトンボ玉を使ったかんざしがたくさん!つたないカンジの木の彫り方や漆の塗り方だけれど、味わい深いものでした。

http://www.art-eat.com/main.html

さて、わが企画のガラスのお店マーブル・イン・ザ・ポケットもいよいよ月末に迫り、DM発送作業真っ最中!昨日、月に何回か通っているカイロプラティックに行ったら、右手の平が異常にこっているので先生に「どうしたの?」と聞かれ、思い当たるのは前日から1200枚ほど宛名シールをDMに貼っていたのが原因か…

高橋禎彦展

ギャラリー介で、高橋禎彦さんの展覧会開催中です

会期:2008年2月16日(土)-26日(火)

11:00-19:00(最終日17:00)

Gallery KAI

〒150-0011東京都渋谷区東4-9-17

TEL.03-3400-5490

http://www.gallery-kai.com

高橋さん在廊は、この後18日、19日、20日、24日の予定です。

狩野グラススタジオのごはん

なんと!10ヶ月ぶりの書き込みです・・・昨年、2007年は狩野グラススタジオが展覧会準備で超多忙だった為、私のキャパオーバーでマーブル・イン・ザ・ポケットまで手が回らなかったというのが実情でございます・・・読んでくださっていた方々に申し訳ないです。

さて、その狩野グラススタジオの食卓が今月号の「WaSaBi」という雑誌に紹介されました。陶芸作家さんに混じってガラス作家として紹介していただき、普段のごはんも紹介するという企画です。

陶芸作家さん方は、皆さん自分が制作した器での登場ですが、狩野グラススタジオは器を作っていないので、家にいつの間にか増えた友人のガラス作家作品の器たちが紹介されました。

で、ごはんについては「奥様の手料理で。」との編集部からのリクエスト・・・作る料理が雑誌で紹介されるなんて初めてなのでドキドキでしたが、長年習っているインド料理にしてみました。

お時間あれば本屋さんで見てくださいませ。

それから、ウチに器のある作家の皆様、勝手に作品掲載させていただきました~(事後報告)

ガラスの帯留Ⅲ

アンシンメトリーなカタチにしてみました

先日からガラスの帯留づくリにはまっています。

銀箔使いが面白くていろいろつくってみました。

ピンクの帯に合わせたらかわいらしい感じになりました

 

紅葉の季節に付けてみようと思います

銀杏の葉っぱは今の季節に合わせて新緑をイメージしてグリーンのガラスをベースにしましたが、窯の温度のせいか、合わせたガラスとの反応なのか、銀箔が黄金色に変色したので秋口の紅葉の季節向きになってしまいました…