ガラスのお店「マーブル・イン・ザ・ポケット」の催事がスタートしました。
今日から10月9日(月)まで。
10日間は長いようで毎回けっこうあっという間に感じます。
今回は、小鉢とアクセサリーが充実です。
もちろんいつものようにグラスは豊富!
DMがお手元に届いていない方はこちらからご住所お知らせください。
http://www.marblepocket.com/mail.htm
キラキラな小宇宙のガラス日記。ガラスにまつわる展示会やイベントをご紹介いたします。
ガラスのお店「マーブル・イン・ザ・ポケット」の催事がスタートしました。
今日から10月9日(月)まで。
10日間は長いようで毎回けっこうあっという間に感じます。
今回は、小鉢とアクセサリーが充実です。
もちろんいつものようにグラスは豊富!
DMがお手元に届いていない方はこちらからご住所お知らせください。
http://www.marblepocket.com/mail.htm
年2回開催しているガラスのお店の催事も今回で5回目。
昨日、DMも刷り上ってきて準備が着々と進行中です。
が、しかし…今朝、小笠原在住の猿渡さんから電話で、台風のため船が欠航とのこと。
小笠原には週1便の船が行き来しているだけで、荷物や郵便もその船で運ぶ為、1便欠航になるだけで全てが1週間先送りになります。
そんなわけで会期初日に猿渡さんの作品が届きません・・・猿渡さんファンの方は4日以降にお越しくださいね。
DMご希望の方はメールでご住所、お名前、ご連絡先をお知らせください。
郵送でお送りいたします。

久々のブログ更新です…サボっていてすみません。
本日はギャラリーからの要請で、プレゼン用の作品写真を撮影。
手元にある過去の作品の中から選びました。

ガラスの撮影は難しいです。
特に色がついていないものなんか、簡単なデジカメだとピンが合わないんですよね。
それでも何とかこんなカンジに撮れました。

一つ前の日記に書いたひかり祭りの間、ご近所だったので、1泊アキノさんのお宅に泊めてもらいました。
アキノさんの工房は現在窯を止めて夏休み中。
それでも窯の点検やら、仕上がった作品の発送など忙しそうでした。
アキノさんのお風呂場で楽しいガラスたちを発見!
ご紹介します。
8月11日~12日、神奈川県の藤野町にある廃校になった小学校「牧郷ラボ」で行われた「ひかり祭り」に行ってきました。
今年で3回目のこのお祭り、校庭の野外ステージ、体育館、プールサイドを使い、音楽、ダンス、ペイント、映像などのアーティストたちが参加して行われます。
校庭には「牧郷ラボ」ができたときに置かせてもらっている狩野智宏作のガラスのオブジェ「GATE」が常設されています。
久々にこの作品に会って来ました。
2日目の夜には伊藤清泉さんによるライブペイントも行われ、絵とのコラボレーションとなりました。
ひかり祭りや牧郷ラボについての詳しい事はこちらをどうぞ。
昨日は、11月17日からの狩野智宏展覧会の為、展示方法の打合わせで六本木髙會堂さんへ。
髙會堂さんはブチェラッテイと言うイタリアの銀器ブランドのお店。
店内には高価な器や、ジュエリーが並んでいます。
先月のホテルとのコラボレーションに続き、今回もブチェラッティとのコラボレーションという変わった趣向で作品を展示します。
展示のメインは2階のギャラリースペースですが、会期中は1階スペースにも少し置きましょうと言うことで、通常はジュエリーが展示してあるケースに試しに置いてみました。
別世界のものと思いきや、けっこうしっくりきた展示になりそうです。
六本木 髙會堂
今日は、先日ガラス作品を納品した漆のお店「山加」さんへ、併設の和食のお店「まつおか」にランチがてらお伺いしました。
ガラス工芸作家の皆さんの作品が漆と一緒に並ぶのを見てきました。
漆だけだと重くなりがちな展示も、ガラスが入る事で軽やかに。特に梅雨も明けて夏本番のこの時期には涼しげな雰囲気が出ていました。
山加さんは木曾漆の老舗、本社と工場は長野にあります。
お箸やお椀などはもちろん、お重など立派なしつらえの道具も並んでいます。
人気なのは、「まつおか」でも使っているランチョンマットとお箸だそうで、実際に使ってみて気に入ったら買えるところがいいですね。
ショップのすぐ隣が和食のお店「まつおか」。
本日のランチは冷たいお味噌汁に鱧も出てきました。
大変美味しくいただいて、ご機嫌な1日です。
漆もオススメですが「まつおか」のお食事もオススメです。
哲学堂 まつおか
東京都中野区松ヶ丘2-31-10
TEL.03-5988-7029
※8月は夏休みがあるそうなので、お問い合わせしてください。

私は、哲学堂にある漆のお店「山加」さんにおいていただくガラスの器をコーディネートしています。
「山加」さんは和食のお店「まつおか」と合体したお洒落でショールーム的な漆のアンテナショップと言ったところ。
「まつおか」では漆の器でお食事が出てきて、使い心地がよかったら「山加」で同じものを購入できる。
漆とのコーディネートで土モノの器も置いているのだけれど、ガラスも少し置きたいとのことで、マーブル・イン・ザ・ポケットから提供しています。
器と言う事なので、吹きガラスの作家さんたちの作品を送り込んでいます。
昨日は、高橋禎彦さんとアキノヨーコさんの作品を納品。
普段の展覧会は、ガラスばかりが並びますが、漆の中での魅力の発揮をご覧になりたい方は是非お立ち寄りください。
哲学堂公園に面したいい場所です。
哲学堂山加
〒165-0024東京都中野区松ヶ丘2-31-11
TEL.03-3950-5281
今日は高橋禎彦さんの展覧会に行ってきました。
高橋さんのガラスはいつも楽しい形がいっぱいです。
今回は2トーンの器がたくさん並んでいました。
DMでいただいた写真の作品は、コップかと思っていたらけっこう大きな器で実物も不思議な色合いの素敵な作品でした。(しかもすでに売約済み。いいなと思った方はお早めに!)
高橋禎彦 展
2006.7.20 thu-7.26 wed
11:00-19:00(最終日11:00-17:00)会期中無休
SAVOIR VIVRE (サボア・ヴィーブル)
港区六本木5-17-1 AXISビル3F
TEL.03-3587-0318

今日は、マーブル・イン・ザ・ポケットでご紹介している作家さんの作品を置いていただいている、哲学堂の漆のお店からアキノヨーコさんのこばちを8月下旬にオープンする飲食店にプレゼンテーションしたいとお話をいただきました。
アキノさんのかわいいこばちは左の写真。
きっと夏のお膳に涼しげなつきだしや、デザートを盛り付けるのに使われれるのかしら?
お店での活躍が楽しみです。