ガラス探検隊

加倉井秀昭さん個展


加倉井秀昭さんからお葉書3枚届きました。
1枚は11月16日のこのブログでご紹介したグループ展、そして写真のはがきは個展です。
タイトルからもクリスマスプレゼント向きですね。
そしてもう1枚はグループ展、こちらもクリスマスを意識したものですね。
プレゼントをお探しの方はぜひお出かけください。

Merry  Christmas 加倉井秀昭 個展
2021年12月5日(日)-11日(土)
11:00-19:00(最終日16:00)
ギャラリー青羅
〒104-0061東京都中央区銀座3-10-19美術家会館1階
TEL.03-3542-3473

クリスマスの頃・・・
2021年12月18日(土)-28日(火)
11:00-18:00(最終日16:00/22日休廊)
gallery坂
〒162-0818東京都新宿区築地町2-1F
TEL.03-3269-8330
http://www.gallery-saka.com

パート・ド・ヴェールの由水さん個展


「パート・ド・ヴェール」という技法書を出版された由水直樹さんが、出版後初の個展です。
吹きガラスに比べると手間暇かかかって量産に向かない技法ですが、工程を丁寧に作っていくと、美しい作品が出来上がります。
会期中由水さんは毎日在廊だそうなので、技法について伺うのも良いですね。

由水直樹 パート・ド・ヴェール展
2021年11月27日(土)-12月3日(金)
13:00-19:00(最終日17:00)
Gallery Tanaka
〒104-0061東京都中央区銀座7-2-22 同和ビル1F
TEL.03-3289-2495
http://www.g-tanaka.info

ケーンワークの4人展


「ケーンワーク」というガラスのテクニックを使う4人の作家のグループ展です。
技術力が無いとできないし、手間暇かかる制作工程です。
「ケーン」とは棒状に加工したガラス素材の総称で、色ガラスの棒だったり、レースガラスの棒だったり、はたまた金太郎あめのように中に柄を作ってある棒だったりします。
その棒を並べてピックアップして形にしたり、棒をカットして断面の柄を出して使ったり、計画的で緻密な性格じゃないとできないことだと思います。
たぶん4人とも…(笑)

GLASS WORKS 2021・・・ケーンワークを中心に・・・
2021年12月7日(火)-13日(月)
13:00-19:00(最終日17:00)
Gallery Tanaka
〒104-0061東京都中央区銀座7-2-22 同和ビル1F
TEL.03-3289-2495
http://www.g-tanaka.info

発送完了


8日月曜日、ガラスのオイルキャンドルTOHKA700個無事発送いたしました。
パッケージが出来上がるまでTOHKAを入れていた段ボール箱や、紙パッキンと発送用の箱が入ってきた段ボール箱が大量に工房の中にありましたが、昨日の資源ごみの日にだしてすっきりっ!
「完了っ!」と声に出してしまいました。
教室展も無事終わり、やっと落ち着いた日々が送れます。
昨日から久しぶりにガラスの帯留も制作し始めました。

大谷佳子さんランプシェードの個展


大谷佳子さんからお葉書届きました、ガラス教室用に多めに送ってくださいました。
ランプシェードの展覧会です。
鋳造ガラスのランプシェードは柔らかい光でいいですね~。
メーカーモノのランプシェードは素敵なものがなかなか見つからないのでお探しの方はぜひ。
うつわやグラスもならぶそうですので、ぶらっと茅ヶ崎までいかがでしょうか?

大谷佳子 硝子の灯り展
2021年11月18日(木)-28日(日)
11:00-17:00(最終日16:00/月火水休み)
artsea SHOP&GALLERY 茅ヶ崎
神奈川県茅ケ崎市東海岸北5-1-30
TEL.0467-57-2144
http://www.artsea.jp

ガラスのオイルキャンドルTOHKA700個梱包完了


昨日TOHKAの梱包作業が終わりました~。
予定より早いっ!
一昨日、教室展の展示作業が終わった後生徒さん4名が1時間ほど加勢してくれたのが良かった。
発送は月曜日なので、リビングと寝室サイドはこんな感じな状態ですが、発送期日に間に合ったので一安心。
そして今日から1階のスタジオではグラスアートクラス・ガラス展開催中、日曜日までですのでぜひお越しください。
アクセスは教室WEBサイトでご確認くださいね。
https://www.glassartclass.com/access/

狩野グラススタジオは猫の手も借りたいっ!


我が狩野グラススタジオはありがたいことに、プロダクト製品のガラスのオイルキャンドルTOHKAのご注文を700個頂き、記念品なので特別なパッケージに入れることになり、本日パッケージが上がってきたので助っ人2名をお願いして箱詰めでした。
予想ではこの作業2日かかるかなと思っていましたが、約5時間ほどで完了っ!よかった~(ホッ)
(立ち仕事だったので腰も背中もバキバキですが)
そして明日からはこれを発送用の60サイズの段ボールにオイルと挨拶状と共に梱包の作業…こちらはもっと大変なので2~3日はかかるかも…
明日も助っ人2名が来て下さるので助かりますが、手伝ってもいいよというボランティア精神の方がいらっしゃったら是非に(笑)
我が家には猫2匹いますが彼女たちにもお願いしたい、猫の手借りたい状態~。

田上惠美子さん今年最後の個展


ここのところ毎月ご紹介している田上惠美子さんの展覧会…すごい体力気力です~。
さすがに「本年最終個展となりました。」と書き添えてお葉書が届きました。
岡山での開催で、初日には定員8名、要予約で「作家を囲んで手仕事の話を聞く会」が開催されるようです。
どうやらお蕎麦屋さんのギャラリーのようです、お近くの方はぜひ。

田上惠美子展《蜻蛉玉からの進化》
2021年11月1日(月)-13日(土)
11:00-17:00(1日蕎麦屋は休み/8日休み)
ギャラリー栂(とが)
〒709-0431岡山県和気郡和気町清水288-1
TEL.0869-92-9817

購入点数制限付き!田子美紀さん個展


精力的に活動している田子美紀さんがまたまた個展です。
しかも6日、7日は購入点数制限だそうです~すご~いっ、大人気ってことですね。
そして初日は予約制、30分毎3名ずつ1件の予約で本人一人のみ入店可能だそうなので、ご注意ください。
予約受付URL https://airrsv.net/oribe-shimokitazawa/calendar
お友達と行くときはそれぞれ予約しないといけませんよ。

田子美紀硝子展「冬の入り口」
2021年11月6日(土)-14日(日)
11:00-19:00
器と珈琲 織部下北沢店
東京都世田谷区北沢2-2-3-1F
TEL.03-5432-9068

硅砂組関東圏で展覧会


田上惠美子さんからお葉書頂きました。
田上惠美子さんと拓さんによるアートユニット硅砂組による展示が横浜市にて開催、今年は4回目のご紹介でしょうか?
特にここのところ毎月展覧会をされている印象、今回は100点以上の作品が並ぶそうですごい創作力です、パワフルっ!

硅砂組 田上惠美子・田上拓~石とガラス~
2021年10月13日(水)-17日(日)
11:00-17:00(最終日16:00)
Gallery きのわ
〒225-0002横浜市青葉区美しが丘2-18-5陽輪台たまプラーザ108
TEL.090-4764-6858