ガラス探検隊

根岸工芸研究所の仕事展

パート・ド・ヴェール技法の飯塚亜裕子さんからお葉書届きました。
飯塚さんは新潟在住ですが、昨年まで東京に部屋を借りていて、入谷に3人でシェアアトリエも構えています。
そのシェアアトリエは「根岸工芸研究所」という名前でそこのメンバーとのグループ展です。
ですが、この根岸工芸研究所も今月いっぱいで解散です。
3人のメンバー中、飯塚さんと尾形さんは地方在住で昨年の緊急事態宣言以降東京に来れていないこともあり、解散となったようです。
実は私はもう一人のメンバーの漆の藤野先生に金継ぎを習っていますが、まだその後の行き先が決まっていないので、金継ぎ教室にどこに通うのか心配…近いと嬉しいな。

根岸工芸研究所の仕事
2021年7月14日(水)-24日(土)
11:00-18:00(金曜日休廊/最終日16:00)
ギャラリー七面坂途中
〒116-0013東京都荒川区西日暮里3-14-6
http://gallerysichimen.yu-yake.com/

五十嵐智一さん個展

 

五十嵐智一さんからお葉書頂きました。
会期中にガラス器での茶會があるそうです。
お申し込みは今年の3月に新しい店舗になったうつわ楓さんまでメールで。
五十嵐さん在廊は7/28,30,31、8/1だそうです。

五十嵐智一 GLASS展
2021年7月28日(水)-8月2日(月)
12:00-19:00(最終日17:00)
うつわ楓
〒107-0062東京都港区南青山4-17-1 1F
TEL.03-3402-8110
http://utsuwa-kaede.com/

アキノヨーコさん久しぶりに個展

アキノヨーコさんが個展です。
いつもの素敵な器はもちろんですが、今回は照明にもチャレンジされています。
市販の照明器具ってなかなか素敵なものが見つかりませんが、こんなのがあるといいですね。
さて、わがWEBショップですが、アキノヨーコさんの作品は現在「売り切れました」表示オンパレードです…この個展が終わらないと作品が補充されないからなんです。
皆様月末までお待ちくださいね。

アキノヨーコのガラス展
2021年7月18日(日)-20日(火)
25日(日)-27日(火)
11:00-17:00
日用美
〒259-0123神奈川県中郡二宮町二宮1022-2
TEL.0463-74-6603
https://nichiyobi365.wixsite.com/nichiyobi/

村山耕二さん東京で個展

村山耕二さんからハガキが届きました。
ハガキの文面にもありますが、ガラスの造形から素材そのものに興味が移りとのことで、地質を基にしたオブジェシリーズたちです。
もうこれはガラス好きというより、鉱物、石好きな方におススメです。

村山耕二展 ガラスのプラネット
2021年7月1日(木)-9日(金)
11:00-18:30(日曜日・最終日17:00)
ギャルリ・サロンドエス
〒104-0061東京都中央区銀座6-3-2 ギャラリーセンタービル2F
TEL.03-3571-3321
http://www.gsalonde-s.com

TOHKA箱詰め作業

現在、狩野グラススタジオではガラスのオイルキャンドルTOHKAの注文を200個頂き、加工先から上がってきたものに芯を作り、箱詰め作業をしています。
先日の火曜日は100個の箱詰めでした。
今週末か来週には残りの100個が上がってくるでしょうからまた箱詰めです(笑)
そして200個をさらに発送用の箱にオイルと一緒に詰める作業が待っています。
工房内が大変なことになりそうですね…
今回のご注文のカラーは「クリア」ですが、TOHKAは25色展開ですので、他の色はWEBショップでご覧いただけます。

品切れ中です、申し訳ございません

写真のアキノヨーコさん作レースガラスのシリーズ、WEBショップでほぼ品切れ状態です、申し訳ございません…
アキノさんには作品補充をお願いしておりますが、7月に個展があるためそれが終わらないと補充していただけません。
田村悠さんの作品も品切れが多いですが、今週中には補充される予定。
お二人とも人気作家で補充されても即日完売することもしばしば…うれしいことですがWEBショップ運営側からすると「売り切れました」の表示が出っぱなしって言うのもなとも思います。
「売り切れました」表示があるもので、ほしい作品がある場合はお問い合わせください、入荷し次第お知らせいたします。

ガラス教室の体験レッスン

ガラス教室グラスアートクラスでは体験レッスンを受け付けています。
ここの所、そのお申し込みが増えていて、体験レッスン後にご入会される方も増えています。
実は昨年の緊急事態宣言以降、そんな状況です。
テレワークで通勤がなくなった分、自分の事を考える時間ができたのでしょうか?
やってみたかったことにチャレンジされているのですかね。
実は東日本大震災の後も生徒さんが増えるということがありました。
あの時は「いつどうなっちゃうかわからないから、やってみたかったことを始めたい。」とまさに福島県から通われた生徒さんもいらっしゃいました。
なんでもそうですけど「時間ができたら」なんて先延ばしにしていると、いつまでたっても時間なんかできませんよね(笑)
ご興味ある方はグラスアートクラスのWEBサイトからどうぞ。
写真は教室の生徒さんの焼成待ち作品、焼き上がりが楽しみですね。

本日発売雑誌クロワッサンに掲載

本日発売の雑誌クロワッサンSpecial「着物の時間」P.95にマーブル・イン・ザ・ポケットのガラスの帯留の記事を掲載していただきました。
なんだかまだまだお出かけしずらい日々ですが、夏のきものでお出かけコーディネートにいかがでしょうか?
記事に掲載された帯留は私が制作したものですが、人気作家の一條朋子さん作の帯留もWEBショップでご購入いただけます。
ショップの「ガラスで和のおしゃれ」のコンテンツからどうぞ。

皆川禎子さん幽き2回目展覧会

皆川禎子さんからお葉書頂きました。
一昨年、このクラゲのモチーフの作品を発表された皆川さん、今年も同じギャラリーで同じテーマで個展です。
世の中クラゲ好きな方って結構いらっしゃるようで水族館でも人気みたいです。
ガラスの中に閉じ込められた、ふわふわ浮遊するクラゲの世界も見に行かれてください。

皆川禎子展 幽きⅡ
2021年6月12日(土)-20日(日)
12:00-19:00(水曜定休日)
サボア・ヴイーブル
東京都港区六本木5-17-1 AXISビル3F
TEL.03-3585-7365
http://www.savoir-vivre.co.jp

野口和美さん皮革とガラスでグループ展

鋳造のガラス作家でありながら、皮革の縫製技術もあり、カバンや小物などの制作をしている野口和美さん。
布と木の作家さんたちとグループ展です。
3月にバッグの展覧会を見に行きましたが相変わらずかわいいものだらけでした。
今回もきっとそうですね。

WAKKA
布/竹内優美 木/長津徹 皮革・ガラス/HAKOYAノグチカズミ
2021年5月22日(土)‐30日(日)
11:00-17:00(26日水曜日休廊)
Gallery+Shop Loquat
〒211-0021神奈川県川崎市中原区木月住吉町15-50
https://shoploquat.thebase.in/