最近WEBショップの商品のガラス写真をよく撮ります。
一昨年の9月から始めたInstagramに掲載のため、1日1ガラスUPするようにしていて、毎日写真が必要なので。
そしてこの優れものの背景シートが大活躍。
写真のガラスの器は白い木の板の上に乗っているように見えますが、紙に印刷された板なのです(笑)
インスタ映え用の素敵なシートです♪
マーブルインザポケットのインスタグラムはこちら⇒ marble_in_the_pocket
大大大人気の田村悠さん作品
昨日の朝、田村悠さんから欠品していたミルクピッチャーとシュガーポットが届きました。
写真は箱から出したところ。
ストレートなフォルムのミルクピッチャーは5個、丸型も5個、シュガーポットは6個入荷しました。
ご予約の方が2名いらして丸型ミルクピッチャーとシュガーポットはそれぞれ2個づつすでに販売先は決まっていましたので、残りをWEBショップの在庫更新し、入荷情報をInstagramとFacebookページへ掲載しました。
すると、1時間以内にシュガーポット完売、丸型ミルクピッチャーも残数1個に…夜までにはそれも完売し、ストレートフォルムのミルクピッチャーが3個残るのみ…
今朝になってアナリティクスを見てみると、Instagramから見に来てくださった方が多かったことがわかりました…恐るべしSNSの威力っ!
そんなわけで昨日は梱包作業に忙しく、慌ただしくもありがたい一日なのでした。
漆でサイン
私は4年ほど前から金継ぎを習っています。
それはガラスを金継ぎできないかな…という思いから。
でも漆は木や焼き物など漆が浸み込みやすいものにしか食いつきが悪く、ガラスのように浸み込まない素材をくっ付けることは出来ません。
なので割れたガラスはガラス用の接着剤でくっ付けてからヒビの線を隠すために金を蒔くなどの工夫が必要で、現在研究中。
ですが世の中同じようにガラスに漆ということを思いつくらしく、漆屋さんが「ガラス用漆」というものを開発しています。
接着には向かないかもしれませんが、ガラス表面に何か描くのには問題ないようなので、狩野智宏作の玻璃茶碗のサインに使ってみています。
写真は消し銀を蒔いたところ。
玻璃茶碗については狩野智宏サイトでご紹介しています。
https://www.kanoglassstudio.com/haribowl/
雑誌「和樂」に玻璃茶碗が使われました
雑誌「和樂」二・三月号の和菓子の特集ページ、P.73に狩野智宏作の玻璃茶碗が使われました。
ま、あくまでもお菓子が主役の記事なので、抹茶茶碗がバックに写っているという構図でピンはあっていませんが(笑)
それでも焼き物の茶碗とは違い、高台のところまで光が透けているのがわかります。
和樂がお手元にあったら見てみてくださいね。
玻璃茶碗については狩野智宏のサイトで紹介しています。
https://www.kanoglassstudio.com/haribowl/
アキノヨーコさん作品入荷
本日WEBショップに作品補充のため、アキノヨーコさんから段ボール箱が届きました。
だいぶん欠品が目立ってきていたので助かりました、さっそく掲載しております。
アキノさんは現在、自分の工房ではガラスを融かさずレンタル工房で制作されています。
なので毎日制作できるわけではないので作品の補充もなかなか入ってこないのに、WEBショップでは人気の作家さんで「売り切れました」の表示がすぐに出てしまいます。(笑)
写真は今日届いたアルミ箔シリーズのピッチャー、1リットル水を入れてみました。
赤ワインのデキャンティングにもおススメです。
しばらく家呑みの日々なので、これがあると楽しく飲めるのではないでしょうか?
アキノさんは夏に個展があるそうです、楽しみですね。
木村硝子店の木勝シリーズ
ひとつ前のこのブログでご紹介した木村硝子店、ここのグラスに「木勝」というシリーズがあり、写真の素敵なグラスたちです。
こちらのシリーズはレストランやバーなど飲食業にのみの販売、残念ですが一般の方には販売できません。
東京の下町の工場でガラス職人さんが一つ一つ素敵なフォルムのグラスを作り、江戸切子の職人さんが模様を彫っています。
飲食業の方、ご注文お待ちしております。
そして一般の方はどこかのお店でこのグラスたちが出てきたら、「木村硝子店の木勝だわっ!」って思ってくださいね。(笑)
グラスメーカー木村硝子店
レストランやバーで「素敵なグラスだな」と思ったことはありませんか?
そんな素敵なプロユースの業務用グラスを作っている木村硝子店というメーカーがあります。
ソムリエの方はもちろんご存じだと思いますし、日本バーテンダー協会が開催するカクテルを作る競技会「バーテンダー技能競技大会」ではバーテンダーさんたち選手がグラスも持ち込むのですが、その8割が木村硝子店のグラスだそうです。
写真はそんな素敵なグラスばかりが掲載された138ページに及ぶカタログです。
この度弊社、株式会社狩野グラスが木村硝子店の販売代理店になりました。
カタログのご希望、商品のご希望がございましたらWEBショップのお問い合わせからご連絡くださいね。
プロユースの方はもちろんですが、個人でもあのレストランと同じグラスで家呑みしたいという方もどうぞ。(木勝のシリーズのみ、飲食関係のみの販売です)
一部商品は発注ロットが指定されていますが、1客から購入可能なものもあります。
グラスのほか、プレートなどの器類やカトラリーもありますので、テーブルコーディネートが好きな方にもおススメです。
2021年あけましておめでとうございます
皆様あけましておめでとうございます。
昨年はどうにもこうにもならない大変な年だったので、今年は早く回復してほしいですよね。
ま、とりあえず人ごみにはいかないことが今自分にできる最善の事、ということで初詣は三が日を避けることにして、部屋着のまま朝からだらっと飲んでいます(笑)
そんな出かけない、何もしない新年のスタートですが、今年がよい年になりますように。
写真はアキノヨーコさんのレースガラスのグラスと片口、アキノヨーコさん作品はWEBショップでお求めいただけますので、バナーをクリックしてくださいね。
サハラガラスの小鳥入荷いたしました
大人気で売り切れていたサハラガラスの小鳥さんがWEBショップに入荷しています。
制作しているのは海馬ガラス工房の村山あいさんですが、4児の子育て中ということもあり、欠品してもなかなか制作してもらえません。
それにサハラガラスの原料のサハラ砂漠の砂がそろそろ終わりで、サハラガラスが作れなくなりそうとのこと。
今回は12羽入荷し、昨日1羽お嫁入しましたので狙っていた方はお早めにカートに入れてくださいね。
年内15時までにお買い上げの場合は当日発送いたします。
WEBショップはこちらからどうぞ⇒ https://www.marblepocket.com/shop/item_detail?category_id=286262&item_id=2748218
道具たちにありがとう
今日は工房の私の仕事スペースを大掃除しました。
と、言っても小さなデスクと棚が一つなんですが、なんといっても道具のお掃除が大切。
今年はいろいろイベントが中止になり、制作が多くはなかったので使用頻度は少なかったものの、それなりに汚れはたまっていました。
今年一年の「ありがとう」を込めて道具のお手入れしましたよ。
来年は楽しいイベントが企画され、出品要請が来て、たくさん制作できますように。
そして先日このブログでも書いたマスクチャームのさらなるバージョンを窯入れ、お楽しみに♪