ガラス探検隊

新作帯留実験中

ダイクロガラスの扱いががらすらんどからなくなり、なかなか思うように手に入れにくくなりました。
今回もロペックスさんにお願してブルズアイの板ガラスに蒸着塗装してもらいました。
2分の1サイズでお願したのでかなり高額…沢山帯留作って元を取らねばっ!
というわけで新作帯留実験中。
今回はシルバーカラーのダイクロ板ガラスで、これに透明色を載せると奥で光ってキラキラ綺麗です。
既存のダイクロの板ガラスに無い色もキラキラ色に変えることができるようになりました。
ただ、濃い色はかなり光が当たらないとキラキラ感が出にくいかな…
帯留に出来上がりましたらショップに掲載いたします、お楽しみに。
現在ショップトップページはあくセサリー特集、うっとおしい梅雨も猛暑の夏も、ガラスのアクセサリーで爽やか&涼やかに♪
ショップへは⇒こちらから。

田子美紀さん生島明水さんと2人展

カワイイものチーム、田子美紀さんが生島明水さんと2人展です。
写真の通り、夏らしいカワイイガラスたちです。
2人共、工房の設備は異なる技法ですが、カワイイものを生み出すパワーは共通ですね♪

~夏のMITATE~色ガラスを愉しむ その1
生島明水・田子美紀 二人展

2019年7月3日(水)-9日(火)
10:00-20:00(日曜日19:30まで)
銀座三越7階 ジャパンエディション
〒104-8212 東京都中央区銀座4-6-16
TEL.03-3535-1706

https://www.mitsukoshi.mistore.jp/ginza/shops/living/japanedition.html

木越あいさん磁器の作家さんと2人展

7月突入、梅雨明けも間もなくでしょうか?
そしてなんて夏らしい写真のDMでしょう♪
木越あいさんが磁器の作家さんと2人展 です。
木越さんはサンドブラストで絵本のような作品を作る方、今回は夏や海をイメージした作品が並ぶようですよ。

木越あい ガラス × 若林和江 磁器
2019年7月3日(水)-9日(火)
10:00-20:00(最終日16:00)
横浜高島屋7階 美術工芸サロン
〒220-8601横浜市西区南幸1丁目6番31号
TEL:045- 311-5111
https://www.takashimaya.co.jp/yokohama/

村山耕二さん東京で個展

仙台の作家、村山耕二さんが東京で個展です。
サハラ砂漠の砂をガラスにするところからスタートし、仙台の川砂、月山の砂、「世界中の砂漠の砂をガラスにしたい」とご本人が過去に言っていたとおり、今回はすでに地質学の域に入ってきました。
ガラスは砂からできていることを知らない方も多いと思いますので、是非展覧会にお運びいただき、ご本人からいろいろお話聞いてくださいね。
会期中は我が家に逗留しますので、何か面白いエピソードがあったらこのブログにUPしますね♪

村山耕二展 Geological Glass -地質学的アプローチのガラス―
2019年7月1日(月)-9日(火)
11:00-18:30(日曜日・最終日17:00)
ギャルリ・サロンドエス
〒104-0061東京都中央区銀座6-3-2ギャラリーセンタービル2F
TEL.03-3571-3321
http://www.gsalonde-s.com

丁子恵美さん個展

スタジオ宛に届いたDM、私は存じ上げない作家さんですが丁子恵美さん個展の案内です。
DMの文面によるとガラスの技法もいろいろチャレンジしていたり、異素材と組み合わせた作品もあるようで、なんだか面白そうな展覧会です。

丁子恵美 GLASS WORKS
2019年6月28日(金)-7月6日(土)
12:30-19:00(最終日17:00/7月3日休廊)
Ecru+HM エクリュ+エイチエム
〒106-0061東京都中央区銀座1-9-8奥野ビル4F
TEL.03-3561-8121
http://www.ecruplushm.com

ガラスの展覧会目白押し

ガラスの展覧会目白押しです~手元に届いたDM5枚、連投いたします。
まずは最初に届いた大鎌章弘さんとスタジオメンバーのバーナーワークの展覧会。
小さな球の中に込められた渾身の思いを受け止めてください。

大鎌章弘 & Glass Studio Hand ガラス展
2019年6月28日(金)-7月4日(木)
12:00-7:00(最終日16:00)
ギャラリー田中
〒104-0061東京都中央区銀座7-2-22同和ビル1F
TEL.03-3289-2495
http://www.g-tanaka.infoギャラリー田中

アキノヨーコさん個展

アキノヨーコさんからご案内いただきました。
DMの写真のグラスはレースガラス、アイスクラック、アルミ箔溶着、なみなみとアキノさんのお得意のテクニックのシリーズが並んでいます。
葉書表にはギャラリー側の言葉として「ご自身でガラスを溶かして制作される最後の個展となります。皆様の心に残る展覧会にしたいと思っております。」とあるので、どうゆうこと?と思ってアキノさんに聞いてみたら、長年使ってきた溶解炉が老朽化でコンピュータも壊れ、買い替えるのもな…今後は仮窯で制作するか…といったところらしいです。
アキノさん在廊日は26日(水)、29日(土)、1日(月)なので、お話聞きたい方はこの日にどうぞ。

アキノヨーコ ガラス展
2019年6月26日(水)-7月1日(月)
12:00-19:00(最終日17:00)
うつわ楓
東京都港区南青山3-5-5
TEL.03-3402-8110
http://utsuwa-kaede.com

鈴木伊美さん個展

鈴木伊美さんからご案内いただきました。
吹きガラスの技法の方なのですが、DMの写真は鋳造のガラスのような風合い。
吹いた後にひと手間ふた手間かけているのでしょうか?
ふんわり優しい感じがステキです。

柔らかな記憶 鈴木伊美 ガラス作品展
2019年6月27(木)-7月15日(月)
11:00-17:00(木・金13:00-19:00/火曜日休廊)
針仕事の専門店 Wasabi-Elisi+atolye B
〒156-0042東京都世田谷区羽根木1-21-27 亀甲新ろ60
TEL.03-6379-2590
www.wasabielisi.com

飯塚亜裕子さん個展

6日のこのブログでご紹介した今日から開催のパート・ド・ヴェールの4人展にも出品中の飯塚亜裕子さん、こちらは個展です。
精力的に活動されていますね~。
DM写真の作品は繊細に色分けされていて美しいです。
みなさま是非現物を見にいらしてください。

飯塚亜裕子 パート・ド・ヴェール展
2019年6月18日(火)-29日(土)
12:00-19:00(24日休廊/最終日17:00まで)
GALLERY RUEVENT
〒171-0031東京都豊島区目白3-12-27
TEL.03-6908-3014
http://www.g-ruevent.com

加藤尚子さん個展@長野

会期が始まってからのご紹介になってしましました…というか、今日届いたので…加藤尚子さんもっと早く送って下さいね~~。(笑)
「まだ余裕がない日々で」と書き添えられたDM、本日届きました。
子育てと、作品制作と、学校に教えに行くことと、本当に忙しいと思います。
そんなバタバタな中で静寂を感じる作品を生みだしている加藤さんの作品を是非見に行って下さいね。

STAIRS NAOKO KATO
階段|加藤尚子

2019年6月8日(土)-24日(月)
11:00-18:00
休廊:火曜日・7日(金)・26日(水)
夏至
〒380-0841長野県長野市大門町54-2F
TEL.026-237-2367
http://www.geshi.jp