ガラス探検隊

4人のパート・ド・ヴェール作家

大谷佳子さんからご案内いただきました。
4人のパート・ド・ヴェール作家の展覧会です。
ガラスの技法、パート・ド・ヴェールは制作工程に丁寧な仕事ぶりを要求されます。
一つ一つの工程をきちんとこなさないと完成度が上がりません。
4人の仕事ぶり、じっくり見比べられますよ。

パート・ド・ヴェール展
飯塚亜裕子 大谷佳子 戸田かおり 由水直樹
2019年6月13日(木)-26日(水)
10:00-20:00(最終日17:00)
東急吉祥寺店 8階 美術工芸品売場
〒180-8519東京都武蔵野市吉祥寺本町2-3-1
TEL.0422-21-5111
www.tokyu-dept.co.jp

ウロボロスのガラス板

だいぶん前に取り寄せたウロボロスのガラス板サンプルのセットが工房に有りまして、帯留が1つか2つとれるかどうかのサイズです。
ブルーがきれいなナミナミのガラスで帯留とかんざしを制作して装着していましたら、東京キモノショーと言うきものイベントで評判がよく、「作ったら?」ということになりました。
輸入しているのはロペックスインターナショナル(株)さんで、問い合わせたところウロボロスがつぶれてしまったので、入手不可能にっとのこと…
「どこかに在庫ないですかねぇ」と泣きついたら、経営を引き継いでいるところに聞いてみますと。
待つこと数日、しかし朗報をいただく♪
ナミナミの黒い板ガラスが残っているので、これに蒸着塗装すればできるとな♪
そして本日無事入手。
40cm×40cmの板ガラスなので、小さな帯留を制作するには十分な量があります~。
これで制作した帯留は、8月21日(水)~27日(火)に日本橋三越で展示する小林染工房の丹後ブルーのきもの達と一緒にご覧いただけます。

田上惠美子さん東京で個展

田上惠美子さんからお知らせいただきました。
東京のガラス専門のギャラリーカラニスでの個展です。
いつも美しい蜻蛉玉を制作されていて素敵な帯留もあるようです。
日本伝統工芸近畿展入選の「蜻蛉玉源氏物語54帖」も展示されるので楽しみですね。
18日(土)、19日(日)は在廊されているそうです。

田上惠美子作品展
2019年5月18日(土)-25日(土)
10:00-18:00(最終日17:00)
GLASS GALLERY KARANIS
〒107-0062 東京都港区南青山5-3-10 FROM1, 2F
TEL.03-3406-1440
http://www.czj.jp/karanis/

ご注文の制作

ここ数日はご注文の制作をしています。
連休中の東京キモノショーでお声がけいただいたきもの店様から帯留のご注文をいただいたり、会期中ファッションショーに出演する為に関西からいらしていた方から特注の帯留依頼があったり、イベントに参加していた成果がありました。
きもの周りでガラスを楽しんでいただけるのは何よりです。
WEBショップには「ガラスで和のおしゃれ」というコーナーを作っていますので、のぞいてみてくださいね。

東京キモノショーにガラスの帯留出品

10連休、皆様楽しまれていらっしゃるでしょうか?
連休真っただ中の5日間、日本橋で開かれる「東京キモノショー」にガラスの帯留出品いたします。
丹後の小林染工房の壁面展示に合わせて「丹後ブルー」の帯留を制作いたしました。
きものが好きな方はもちろんお洋服派の方でも楽しめるイベントです。
是非お出かけくださいね、私も小林染工房さんのブースのお店番をお手伝いしています。

東京キモノショー
2019年5月2日(木)-6日(月)
10:30-18:00(最終日17:00まで)
日本橋三井ホール
東京都中央区日本橋室町2-2-1 COREDO室町1(5階)
※エントランス4階
http://tokyokimonoshow.com/

田子美紀さん個展

田子美紀さんから個展のご案内いただきました。
とても手の込んだフュージングの技法+スランピングやサンドブラストで制作されています。
今回は「水」がテーマのようで、ブルーが中心なのでしょうか?
田子さん最近は海外でも人気とのことでお忙しく、マーブル・イン・ザ・ポケットの催事になかなか参加していただけません(涙)
ま、お忙しいのは何より良い事ですね。

田子美紀ガラス個展 ミズノオト
2019年4月25日(木)-5月5日(日)
12:00-19:00(休廊日:4月30日・5月1日/金・土20:00/最終日17:00)
Gallery 蚕室
〒167-0042東京都杉並区西荻窪北4-35-5
TEL.03-5303-9882
http://san-shitsu.com

伊藤かおりさん個展

伊藤かおりさんからお知らせいただきました。
カットの技法にますます磨きがかかった作品ですね。
生地から制作されたのでしょうか、美しいです。
今回はモロッコを旅して見たイスラム装飾にインスパイアされた作品だそうです。

伊藤かおり ガラス展 ・・・カット、サンドブラストとキルンワークの世界・・・
2019年4月24日(水)-30日(火)
12:00-19:00(最終日17:00)
ギャラリー田中
〒104-0061東京都中央区銀座7-2-22同和ビル1F
TEL.03-3289-2495
http://www.g-tanaka.info

皆川禎子さん個展

皆川禎子さんからお知らせいただきました。
バーナーワークで昆虫を制作していますが、実在する虫ではないようです。
繊細過ぎて持つのがちょっと怖いですが、昆虫好きの方におすすめです(笑)

皆川禎子 ガラス展~バーナーワークの世界~
2019年4月16日(火)-27日(土)
12:00-19:00(最終日17:00/月曜休廊)
GALLERY RUEVENT
〒171-0031東京都豊島区目白3-12-27
TEL.03-6908-3014
http://www.g-ruevent.com

新着作品

春の催事が終わり、新着作品をWEBショップにUPいたしました。
今日はその中からアキノヨーコさんの作品をご紹介。
木のプレート付きのフードドーム、これは「禾」nogi シリーズと言って、「ガラス」と「木」のconbineをテーマとするアキノヨーコさん(glass)と河内伯秋さん(wood)によるテーブルウエアブランドです。
木とガラスってしくりきて素敵なコンビネーションですよね~。
素敵なだけではなく、ホームパーティで、パテやチーズの乾燥を防いでくれる優れもの。
ショップでは小ぶりのフードドームやシュガーポットも掲載しています。
アキノヨーコさんのコーナーは⇒ こちら