ガラス探検隊

行ってきました塩竃願成寺納品

5月11日にこのブログに投稿したお寺の照明、15日に宮城県塩竃のお寺に無事納品してまいりました。
取り付け工事はこれからで、電気屋さんと打ち合わせして、完成は見ることできませんでしたが、点灯テストではご住職にも気にいっていただけました♪
写真は本堂の以前狩野グラススタジオで受注して納めたガラスでできた光る蓮。
幻想的で檀家でない方も見にいらっしゃるそうです。

今回は塩竃で一泊、気仙沼まで足を伸ばしたり、楽しい出張でした。
照明器具が取り付けられたらまた確認の旅に行きたいと思います♪

酸磨き

4月に銀座三越の展示で納品したパート・ド・ヴェールの帯留。
展示期間中に「もっと透明感と艶があったらいいのに」と何人かのお客様からご意見いただきました。
鋳造のガラスは、型に沿っている部分が石膏肌でフロスティな風合いが本来は持ち味ですが、やはりガラス=透明感なのでしょうね。
で、手で磨いていたのでは限界があるので「酸磨き」に出してみました。
ピカピカつやつや透明感~♪
これなら皆さんにご満足いただけるでしょう。
24日から阪急梅田店で丹後の小林さんの「丹後ブルー」のきもの達と並びます。
お近くの方は是非お出かけください。

越智和子の布仕事
―近江麻、丹後シルク、沖縄の手織布をプロデュース―

2017年5月24日(水)-29日(月)
10:00-20:00(金・土21:00/最終日18:00閉場)
阪急うめだ本店 9階 阪急うめだギャラリー
〒530-8350 大阪府大阪市北区角田町8番7号
TEL.06-6361-1381

★スケジュール丸かぶりで、同じフロアーで私がここ3年東京展をお手伝いしている「ぬぬぬパナパナのぬぬ」展も同時開催!
合わせてご覧くださいね。

お寺の照明器具

写真の照明器具、仮に椅子の上にのせてありますが、天井からつるすタイプです。
お寺さんに頼まれて、狩野グラススタジオでガラス部分を鋳造ガラスの技法で制作し、鉄の部分はお友達の鉄の作家さんに作ってもらいました。
光の部分はLED、九州のメーカーに取り付けてもらいました。
本日は鉄の部分とガラスを合体させる作業・・・私も手伝いました・・・重かった。

狩野グラススタジオでは、ガラスに関する様々なオーダーにお答えしています。
ご用命は⇒こちらから。

丹後ブルー

またまた「丹後ブルー」の話題ですが、先日の銀座三越で開催された「丹後ブルーin GINZA」でダイクロストリングスを使った新作帯留がご好評いただき持っていった2点とも売れてしまったので、追加制作中~。
世の中連休中ですが、お仕事しております♪
今日は窯入れ、明日窯から出して仕上げです。
5月24日(水)から阪急梅田店にてご覧いただけます。

東京キモノショーでガラスの帯留

今日は日本橋で開催されている「東京キモノショー」へ行ってまいりました。
和の様々なステージやきもの関連の小物などお買い物できる「きものマルシェ」、
なんといっても見どころは200体のボデイーがまとう200のきものコーディネート「キモノスタイル200」。
このコーディネートの内、丹後の小林染工房のコーディネートにガラスの帯留を提供しています。
「丹後ブルー」のボカシ染めに合わせて制作したものです。

そして会場の200体を見て回っていたら、「一般社団法人きものの未来協議会」さんのコーディネートにも私の帯留が使われておりました。
知らぬところでお使いいただき感激です♪

「東京キモノショー」、連休中の開催なのでまだ7日間ありますよ、是非お出かけくださいね。

東京キモノショー
2017年4月29日(土)-5月7日(日)
11:00-19:00(最終日17:00)
日本橋三井ホール
東京都中央区日本橋室町2-2-1 COREDO室町1 5F(エントランス4F)
最寄り駅:三越前
入場料1,000円

アキノヨーコさん木工作家さんと2人展

アキノヨーコさんが木工作家の河内伯秋さんと2人展です。
このお二人、合作の作品を「禾」というブランドで制作されています。
本体をアキノさんがガラスで作り、蓋を河内さんが木で制作したキャニスターはほっこりかわいらしい出来上がりです。
今回のDMの写真もそうですが、食卓が楽しくなります。
ゴールデンウイークは是非お出かけください。

G+W Glassアキノヨーコ+Wood河内伯秋
2017年4月27日(木)-5月7日(日)
13:00-19:00
MIGO LABO
東京都目黒区五本木2-42-1
TEL.03-6303-3281
www.migolabo.com

新着作品WEBショップに掲載!

実店舗イベントの催事が終わって1週間経ちました。
残った作品たちは、WEBショップに掲載するものを選り分けて、作家さんたちに返品する為箱に詰めて送り返します。
そしてお天気の良い日を見計らって撮影です。
本日それをWEBショップに掲載いたしました~。
やった~やっとこれで催事のすべてが終了です。

さて、オーダーの入った帯留作らねば・・・

WEBショップぜひのぞいてくださいね⇒こちら

神代良明さん個展

1月に銀座の東京画廊で 狩野智宏と2人展を開催した神代良明さんが個展です。
立て続けの展覧会で、作品制作が大変だったと思います。
そして、スペインのファッションブランド・ロエベ主催のクラフトプライズで二等の特別賞受賞だそうです。
おめでとうございます。
そんな神代さんの作品ぜひ見にお出かけください。

神代良明展
2017年4月17日(月)-23日(日)
11:00-19:00(最終日15:00)
銀座煉瓦画廊
〒104-0061東京都中央区銀座4-13-18医療ビル2階
TEL.03-3542-8626
http://ginzarengagarou.com

催事後片づけ終わりました

9日間の催事無事終了いたしました。
ご来場並びにお買い上げいただいた皆様、ありがとうございました。
楽しい催事も終わると、ガラス作品たちをプチプチで包み、箱詰め、作家さんたちの元へ発送です。
ガラスは割れないようにクッション性の良いように箱詰めしますからなかなか大変・・・
搬出に来てくださる都内近郊の作家さんもいらっしゃったり、そのままお預かりしてWEBショップに掲載するものもあるので、今回は発送10箱無事完了♪
この後、今週は撮影&WEBショップ掲載作業。
週末あたりには新着作品として販売開始いたしますのでショップをのぞいてみてくださいね。