ガラス探検隊

狩野智宏2人展@東京画廊

今年もあと4日、今週の日曜日には新年ですね。
昨日、夫の2人展のハガキができあがってきました。
神代良明さんとの2人展です。
2人ともガラスを素材としていますが、一般的なガラスのイメージとは異なる出来上がり・・・
いったいどんなことなのかは、是非展覧会にお運びいただきご覧くださいね。

これからDM発送作業に入ります。
郵送希望の方は、このブログ右側のショップバナーをクリックしていただき、「お問い合わせ」からご住所お知らせくださいね。

狩野智宏|神代良明
2017年1月21日(土)-2月18日(土)
火~金11:00-19:00 土11:00-17:00(日・月・祝休廊)
東京画廊 BTAP
〒104-0061東京都中央区銀座8-10-5-7F
TEL.03-3571-1808
www.tokyo-gallery.com

つぶつぶSOLOクリスマス

毎年この時期になるとWEBショップでおすすめ商品にするマーブル・イン・ザ・ポケットオリジナルの帯留、「つぶつぶSOLO(ソロ)クリスマス」 。
きものお召にならない方には良くわからないかもしれませんが、小さなリースを帯の上に飾ってクリスマスのコーディネートにどうぞ、という訳です。
今年も透明バージョンと不透明バージョン各3個づつUPいたしました。
が、さっそくお買い上げいただきまして不透明バージョンは残り2個です。
週末のパーティなどに間に合うよう、午後5時までのお買い上げは即日発送いたします。

ショップへは右上のバナーをクリックして下さいね。

東京ガラス工芸研究所学生作品展

ガラスの専門学校、東京ガラス工芸研究所。
富山にもガラスの学校がありますが、関東圏内ですとこちらが老舗。
数多くのガラス作家として活躍している方たちが卒業しています。
今回の展示は生徒さんたちが授業課題で制作した作品の展示だそうで、お買い物もできるようです。
新たなる才能を見つけに行きましょう♪

第54回東京ガラス工芸研究所学生作品展
2016年12月15日(木)-20日(火)
11:00-18:30(初日12時開場/最終日17時閉場)
ギャラリー古桑庵
東京都目黒区自由が丘1-24-23
TEL.03-3718-4203
http://kosoan.co.jp/index.html

東京ガラス工芸研究所⇒ http://tgai.xsrv.jp/

行ってきました小池志麻さん個展♪

先日ご紹介した小池志麻さんの個展に昨日の初日、行ってまいりました。
銀座三越の7階のとてもよい場所、良い空間に小池ワールドが広がっておりました。
ホントに細かいところまで鋳造するのは、経験値からしかできないことで、よくぞまあという作品たちでした。
そして鋳造の技法は形材の石膏をきれいに落とすことが重要なのですが、これまた石膏が落ちにくいテクチャー。
どうやってきれいにしたのかでいろいろお話聞かせていただきました。
小池さん在廊は平日は夜のみ、土日はいらっしゃるそうですよ。
作り方などお話聞きたい方は在廊時間に是非♪

小池志麻 ガラス作品展
2016年11月30日(水)-12月6日(火)
10:30-20:00(最終日18:00)
銀座三越 7階 ギャラリー
〒104-8212東京都中央区銀座4-6-16
TEL.03-3562-1111

2017年も目黒雅叙園MIYABI遊園出店いたします

ああ、もう2016年も残すところ1か月ですね…
1か月後はお正月!ということで毎年恒例となりました6年目の出店となります目黒雅叙園のお正月イベント「MIYABI遊園」のおしらせです。
今年から体験型コーナー出店が可能になり、来年もトンボ玉体験で出店いたします。
もちろんガラスのアクセサリーやグラスなどもお持ちいたします。

目黒雅叙園MIYABI遊園は毎日イベント目白押し、詳細は下記URLからご確認くださいね。
お食事もブッフェがウリなので、是非是非ご家族で♪
マーブル・イン・ザ・ポケットは3階の「ジュピター」という部屋です。

MIYABI遊園
2017年1月1日(日)-3日(火)
10:00-17:00
目黒雅叙園 全館内
東京都目黒区下目黒1-8-1
050-3188-7570
http://www.megurogajoen.co.jp/miyabiyuen2017/index.html

大鎌さん一門横浜で展覧会

バーナーワークの大鎌さん、いつの頃からかご案内いただくようになりましてこのブログでもご紹介しています。
関西の方ですが、関東圏内でも展覧会をされていて横浜元町のこのギャラリーも毎年でしょうか開催されていますね。
今回はスタジオのスタッフと門下生選抜と仲間たちだそうで、かなりクォリティー高そうです。
トンボ玉も極めると奥が深いですが、酸素バーナーも楽しいことがいっぱいできる可能性があってやってみたい技法の一つです。

バーナーワークガラス展-冬の彩り-
2016年12月5日(月)-11日(日)
11:00-19:00(最終日17:00)
gallery 元町
〒231-0861神奈川県横浜市中区元町5-216
TEL.045-663-7565
http://www.group-rough.net/g-motomachi/

小池志麻さん個展

鋳造ガラスの小池志麻さんが個展です。
いつも鋳造の技法的に「よくやったな~」と思わせる作品ばかりの小池さん、
今回も花弁の隅々まできれいに鋳造できていて、さすがの技術力ですね♪
百貨店の中のギャラリーなので、ふらりとお買い物がてら立ち寄りやすいところですので、皆様ぜひ。

小池志麻 ガラス作品展
2016年11月30日(水)-12月6日(火)
10:30-20:00(最終日18:00)
銀座三越 7階 ギャラリー
〒104-8212東京都中央区銀座4-6-16
TEL.03-3562-1111

藤田恵美さん個展

会期が始まってからのご紹介になってしまいました。
藤田恵美さんが個展です。
何時も緻密な作風ですが、DMの写真はなんだかラフな感じです。
これを素材に緻密な作品に仕上がっているのか・・・見に行かねばわかりませんね。
リングやブローチ、イヤリング、ボタン、小箱が出品されるようですよ。

藤田恵美ガラス作品展
2016年11月23日(水)-30日(水)
10:00-18:00(最終日17:00)
GLASS GALLERY KARANIS
〒107-0062東京都港区南青山5-3-10 FROM 1st 2F
TEL.03-3406-1440
http://www.czj.jp/karanis/

狩野グラススタジオ鷹峯フォーラム参加中♪

すでに会期が始まっております「21世紀鷹峯フォーラム」、狩野グラススタジオもワークショップを受け入れることで参加しています。
「21世紀鷹峯フォーラム」は何かと申しますと、今日本にある工藝を100年先まで残す為の活動です。
工芸品は使い手や鑑賞者がいないと成り立ちません。
また、作り続ける為の道具や材料がないと続けられません。
「工藝」と言ってもいろいろなジャンルが有り、今まで各ジャンルの狭い中で継続することの努力をしていましたが、オールジャンル、オールジャパンの力によって解決していこうという運動です。
作年京都で第一回が開催され、本年は東京で開催中、来年は金沢での開催が決まっています。
参加機関は美術館や博物館、教育機関はもちろん研究所や団体、ギャラリー、ホテル、個人工房に至るまで工藝に関しての展示やワークショップ、シンポジュウムなど行い盛り上げます。

鷹峯とは本阿弥光悦が京都洛北の鷹峯の麓で、職人が物作りにいそしみ、各種の名人・通人たちが集まる工芸における理想的な環境を作ろうとしました。
この理念を21世紀の作り手と使い手の中で実現することを願い「鷹峯」の名を使っています。

写真は参加機関の一覧とマップです。
ご希望の方には郵送いたしますのでこのブログ右側にある「マーブル・イン・ザ・ポケット」のバナーをクリックして、WEBショップのお問い合わせからご住所お知らせくださいね。

鷹峯フォーラム詳細はこちら⇒ http://takagamine.jp/

アキノヨーコさんの新着作品

人気作家さんなので欠品気味だったアキノヨーコさんの作品たち、新着作品を先ほどWEBショップに掲載いたしました♪
Colorミルクピッチャーは7色届いておりますので、早い者勝ちでございます。

このブログの右サイドのバナーをクリックしてショップトップページからアキノヨーコさんのページへか、下記URLをクリックすれば直接アキノさんのページに入れます。

年末年始のパーティシーズンに向け、ステキなテーブルウエアを揃えてみませんか?

http://www2.enekoshop.jp/shop/marblepocket/item_list?category_id=39082