ガラス探検隊

蜻蛉玉源氏物語@KOBEとんぼ玉ミュージアム

バーナー技法の作家、田上惠美子さんからお知らせいただきました。
とんぼ玉専門のミュージアムで個展です。
源氏物語をテーマに10年かけて完成させた54帖が並びます。

トンボ玉の作家さんでこんな壮大なテーマに沿って制作されている方ってほかにいないように思います。
そして、バーナーの技法にさらにひと手間も二手間もかけるガラス技法のミックスでできあがっています。
そしてこだわりの、「トンボ玉」でも「とんぼ玉」でもなく「蜻蛉玉」という表記っ!
一つビシッと芯の通った制作ですね、私も1つコレクションしていますよ♪
お近くの方は是非お出かけください。

KOBEとんぼ玉ミュージアム企画展示
「蜻蛉玉源氏物語」田上惠美子

2016年10月22日(土)-28日(金)
10:00-19:00(最終入館18:45)
KOBEとんぼ玉ミュージアム
〒650-0034神戸市中央区京町79番地日本ビルヂング2F
TEL.078-393-8500
入館料:大人(高校生以上)400円/小中学生200円
http://www.lampwork-museum.com/

皆川禎子さん個展

バーナーワークの技法で虫を制作している皆川さんが個展です。
写真の通り搬入搬出がちょっと怖い繊細な虫です。(笑)
しかし、皆川さんの酸素バーナーの技法で使うガラスの種類は修理できることをお伝えいたします。

皆川禎子ガラス展
2016年10月27日(木)-11月6日(日)
11:00-19:00(11月2日水曜日休廊/最終日17時まで)
荒井アトリエ・ギャラリー
〒145-0062東京都大田区北千束1-3-10
TEL.03-6421-3020
http://www.arai-atelier-gallery.com

狩野グラススタジオのシャンデリア♪

昨日、今日の2日間WEBショップ「マーブル・イン・ザ・ポケット」の母体である「狩野グラススタジオ」で受注したシャンデリアのオーダー取り付け作業でした。
狩野グラススタジオでお受けするシャンデリアはちょっと個性的。
スワロフスキーのパーツ344個を現場でバランスを見ながら一つ一つ吊るしていきます。
なので2日がかり・・・バランスを見るのはデザインした狩野、吊るす係りの私も頑張りました~。
ガラスに関するご注文は、狩野グラススタジオへどうぞ⇒ http://www.kanoglassstudio.com/kanoglassstudio.htm

パート・ド・ヴェールの飯塚亜裕子さん東京で2人展

新潟に拠点を移し活動されてる飯塚亜裕子さんが東京で展覧会です。
会期中も在廊されるそうなので、「あゆねぇ」に会いたい方は是非。

作風もパート・ド・ヴェールの王道っ!
ぜひぜひまじかでご覧くださいね。

ガラス作家二人展
飯塚亜裕子 パート・ド・ヴェール/川部倫子 グラスジュエリー

2016年10月12日(水)-18日(火)
10:00-20:00(最終日16:00)
玉川高島屋 5階アートサロン
https://www.takashimaya.co.jp/tamagawa/

一條朋子さん三渓園の催事に参加

WEBショップの取扱い作家、一條朋子さんからご案内いただきました。
マーブル・イン・ザ・ポケットの月末から始まる秋の催事には、一條さん今回は参加して頂けない原因の一つがこの素敵な三渓園のイベントのせいです(笑)
ガラスはもちろん、土や漆芸、木工、日本刺繍や更紗、彫金や染織などくらくらするほど魅力的な展示のようです~♪
会場は横浜の三渓園、入場料¥500が必要ですが、素敵なお庭散策含めゆったり時間を取って日本の手仕事をじっくり味わいたいですね。

手仕事に遊ぶ錦秋
2016年10月13日(木)-15日(土)
13日13:00-16:30
14日・15日10:00-16:30
三渓園内 鶴翔閣・旧燈明時本堂
〒231-0824神奈川県横浜市中区本牧三之谷58-1
TEL.045-621-0634
入園料:大人(中学生以上)¥500・こども(小学生)¥200
www.facebook.com/teshigotoniasobu

伊藤真知子さん個展

伊藤真知子さんから個展のご案内をいただきました。
すでに会期は始まっていますが、10月14日までですのでまだまだ大丈夫、是非見にいらしてください。
富山のガラス造形研究所卒業の伊藤さん、金沢国際ガラス展銀賞を受賞したり、アートフェア富山ではグランプリ受賞の実力派。
きっと見ごたえある作品だと思います。

伊藤真知子展
2016年9月24日(土)-10月14日(金)
11:30-18:30(日祝休廊/最終日17:00)
SILVER SHELL
〒104-0031東京都中央区京橋2-10-10KCビル
TEL.03-3535-0677
http://silver-shell.com

実店舗イベントDMハガキできました♪

24回目を迎えるWEBショップの実店舗イベント、DMハガキができあがってまいりました。
今回は新しく参加メンバー2名、トンボ玉の作家さんです。
ゴージャスな玉からゆるキャラな玉まで楽しく拝見できそうです。
もちろん素敵なグラスやお皿など、お買い得なものも出るかもです♪

ハガキ郵送ご希望の方は、ショップのお問い合わせからご住所お知らせくださいね。
発送は14日を予定しております。
こちらから

第24回ガラスのお店「マーブル・イン・ザ・ポケット」実店舗イベント
2016年10月29日(土)-11月6日(日)
13:00-19:00
狩野グラススタジオ 2F
〒106-0046東京都港区元麻布2-5-17
TEL.050-3724-5899

丹後ブルーの帯留の素

9月15日のこのブログでご紹介した丹後ブルーの帯留、きものサローネで評判がよく完売でした。
さらにご注文も入っており、10月のきものサローネ「100体コーディネート」用にも制作中~。
まずは3色の色板ガラスをフュージングして一体化。
前回の経験から温度管理、時間管理がバッチリできれいに出来ました。
さてこれをカットして作ります。
そのうちWEBショップにも掲載予定です。

白瑠璃ガラスの小鳥ちゃん

WEBショップの人気者、村山あいさん作の小鳥の帯飾りがやっと入荷しました。
今回は白瑠璃ガラスの方が(サハラガラスの子たちもいます)5羽です。
一羽一羽個性があって可愛いですね~♪
この白瑠璃バージョンは、「美しいキモノ」No,256夏号特集「涼感誘う、夏小物」P194でご掲載いただき、お問い合わせも多かったもの。
ショップの村山あいさんのページからどうぞ⇒こちら

丹後ブルーシリーズの帯留

今週末はいよいよきものサローネ♪
きもの好きさん達が待ちに待った大祭典です。
出店される方たちも今日あたり、準備でてんてこ舞いのことかと思います。

マーブル・イン・ザ・ポケットでは、丹後の小林染工房さんの為に「丹後ブルー」の帯留を制作しています。
今回は既存の形のデザインに加え、板ガラスから2度焼きして制作し、染着尺のイメージに近づけました。
(写真手前の箱の中の8点)
現物は17日(土)~19日(月)に開催のきものサローネNo,10小林染工房さんのブースにてご覧いただけます。

きものサローネは「きものにちょっと興味ある・・・」ぐらいの関心度の方も楽しめるイベントですよ。
ぜひぜひきものへの入り口としてお出かけください。
私はNo,10小林染工房ブースかNo,66着物仕立ひらやまブースのお店番手伝いしますので、どちらかにいる予定。

きものサローネ公式ホームページ
http://kimono-salone.com/

公式facebookページ
https://www.facebook.com/salone2013/
twitter ID @kimonosalone
https://twitter.com/kimonosalone