ガラス探検隊

小曽川瑠那さん展覧会

今年何回目の展覧会でしょうか!
活発な活動をされていますね~。
以前にも作品をご紹介していますが、このガラスの花びらはげずり出して制作されています。
今回の展覧会DMには美術評論家の武田厚さんからも言葉寄せられており、実力派新世代のガラス作家です。

「現代ガラスの新世代」シリーズ
第10回展「小曽川瑠那-儚さの美意識から」

2013年9月27日(金)-10月5日(土)
11:00-18:00(最終日17:00/日曜休廊)
ギャラリー銀座アルトン
中央区銀座7-4-14HBC GINZAビル3F
TEL.03-3569-2321
http://www.ginza-artone.com

海藤博さん個展

吹きガラス作家の海藤さんが個展です。
DM写真は雲みたいな形の蓋物でしょうか?
てっぺんにぽちっとなんだかカワイイものがついています。
普段使いの器のほかに物語を器の中に紡ぎだすことをテーマにした作品が並ぶようです。

海藤博 ガラス作品展
2013年9月18日(水)-24日(火)
11:00-19:00(最終日17:00)
グラスホッパーギャラリー
〒152-0001東京都目黒区中央町2-6-1ノア学芸大学1F
TEL.03-5724-7098
http://www009.upp.so-net.ne.jp/grass-hopper/

八木重導さんグループ展

トンボ玉作家の八木重導さんがお仲間とグループ展です。
小さな世界にそれぞれの個性がありますね。
会場もガラスの専門店のようですね。

八木重導とガラス仲間達展~永遠のガラス~
2013年9月21日(土)-28日(土)
10:00-18:00(最終日17:00)
手作りガラスびいどろ家
名古屋市中区正木4-8-7れんが橋ビルB1
TEL.052-671-2250

行ってきました田上惠美子さん個展へ

先日このブログでご紹介した田上惠美子さんの個展へ行ってきました。
なんと美しい玉たちがたくさん並んでおりました。
田上さんはこのブログをご覧いただいていて、コメントをくださったりで会話はしていたものの、ご本人にお会いするのは初めて。
気さくな感じで、笑顔が素敵な方でした。
本日まで在廊されているそうなので、逢いたい方は是非今日に。

私はこんな素敵な玉を1つゲット!
即お持ち帰りさせて頂けたので、本日軸を付けてかんざしに仕立てるつもりです。
和のテイストの素敵な蜻蛉玉たちなのできものにとても合いますね。
帯留も展示されていましたよ。

AKIZUHA 蜻蛉羽展 田上惠美子
2013年9月4日(水)-10日(火)
10:00-18:00(最終日17:00)
GLASS GALLERY KARANIS
〒107-0062東京都港区南青山5-3-10 FROM 1st 2F
TEL.03-3406-1440
http://www.czj.jp/karanis/

五十嵐智一さん代官山で個展

吹きガラスの五十嵐智一さんが個展です。
吹きガラスといっても、窯を使ったキルンワークも併用して、ここのところ不思議なテクスチャーを生み出されています。
今回も表面に独特の表現が…
なにやらガラスと鉄の関係を探るそうです。

五十嵐智一GLASS展
2013年9月5日(木)-11日(水)
12:00-19:00(最終日17:00)
ギャラリー空箱(ソラノハコ)
〒150-0021東京都渋谷区恵比寿西2-11-7
TEL.03-5489-8882
http://www.soranohaco.com/

早川和明さん個展

ガラスの中に宇宙を閉じ込めたような玉が並んでいます~。
DMの写真では大きさがわかりませんが、バーナーの作家さんのようなのでたぶん手のひらサイズ。
手のひらにのる自分の宇宙を探しに行きましょう。

早川和明 ガラス展 Equal
2013年9月7日(土)-14日(土)
11:00-19:00(最終日17:00)
グラスホッパーギャラリー
〒152-0001東京都目黒区中央町2-6-1ノア学芸大学1F
TEL.03-5724-7098
http://www009.upp.so-net.ne.jp/grass-hopper/

田上惠美子さん東京で個展

田上さん、いつも展覧会のたびにご案内くださいますが、東京以外での展示ばかりでした。
今回は東京で、しかもガラス専門のギャラリーで。
展覧会のタイトルは「あきづは」、蜻蛉の古名「あきつ」ですね、雅です。
田上さん源氏物語になぞらえた蜻蛉玉のシリーズも制作されていて、和の世界のテイストです。
帯留も出品されるようなので、きもの好きの方もぜひお運びください。

AKIZUHA 蜻蛉羽展 田上惠美子
2013年9月4日(水)-10日(火)
10:00-18:00(最終日17:00)
GLASS GALLERY KARANIS
〒107-0062東京都港区南青山5-3-10 FROM 1st 2F
TEL.03-3406-1440
http://www.czj.jp/karanis/

一條朋子さん井戸端着物マーケットに参加

マーブル・イン・ザ・ポケットの取扱い作家、一條朋子さん伊勢丹に出店です。
かわいい帯留やかんざし、帯飾りが並ぶはず。
最近、きものの世界では「インディーズ」と呼ばれるブランドたちが活発です。
新しい感覚のきものや帯はもちろん、小物達が楽しいです。
そんな中、一條さんは「雨待ち小町」というユニットで参加です。
「雨待ち小町」は雨の日が楽しくなるきものまわりの小物がテーマ。
ガラス好きもきもの好きもぜひ!

インディーズ着物ショップの井戸端着物マーケット
2013年9月4日(水)-10日(火)
10:30-20:00
伊勢丹新宿本館7階呉服売場
TEL.03-3352-1111

佐々木和香子さん谷口千恵子さん二人展

DMの写真を見るとかわいい羊と小鳥さんですがそれぞれ技と時間がかかった作品です。
羊はトンボ玉の制作工程で作られていますので、表情が崩れず三匹揃っているところなど、上級なテクニックですね。
小鳥の方は鋳造してからスランピングの技法で時間もかかっていますし、くっきり色分けできているのも丁寧な仕事ぶりだと思います。
かわいいだけじゃない凄腕たちですね。

佐々木和香子・谷口千恵子 ガラス二人展
2013年8月28日(水)-9月3日(火)
11:00-19:00(最終日17:00)
グラスホッパーギャラリー
〒152-0001東京都目黒区中央町2-6-1ノア学芸大学1F
TEL.03-5724-7098
http://www009.upp.so-net.ne.jp/grass-hopper/

村山耕二さん東京で個展中

会期始まってからのご紹介になってしまいました、仙台のガラス作家村山耕二さんの東京での個展です。
作品はマーブル・イン・ザ・ポケットでもお取扱いしております。
展覧会ではサハラ砂漠の砂を融かしたグリーンのガラス「サハラガラス」やそのほかにも仙台の広瀬川の砂を融かした「仙台ガラス」、古代ガラスを再現した「白瑠璃ガラス」などの照明器具や器が並びます。
村山さんは他の砂漠の砂を融かしてガラスにすることも考えているようです。
大地を融かしてガラスにする男…ギャラリーに在廊は本日まで。

砂の雫 村山耕二ガラス展-light & vessel-
2013年8月22日(木)-31日(土)
11:00-19:00
赤坂游ギャラリー
〒100-0014東京都千代田区永田町2-14-3 東急プラザ赤坂2F
TEL.03-3595-7111
www.akasakayugallery.com