ガラス探検隊

瀬沼健太郎さん個展

瀬沼健太郎さんからお葉書頂きました。
花を活けることを習い、花のためのガラスの花器を作られています。
花を活けることで見えてきたものをガラスの花器に写し取るように制作されているようです。
今回のDMハガキの写真の花器は、ガラスの塊を削り出し、研磨した作品だそうです。
植物が生きるのに必要なのは水ですね、命の水の受け皿としてのガラス、役割と美しさの融合を是非ご覧ください。

瀬沼健太郎の硝子と花
2013年6月12日(水)-25日(火)
10:00-19:00(最終日16:00)
伊勢丹相模原店本館5階=特選食器サロン
〒252-0303相模原市南区相模大野4-4-3
TEL.042-740-1111

稲葉静江さんグループ展に参加

稲葉静江さんからお葉書届きました。
24人もの作家が参加する展覧会です。
ハガキを見る限り、吹き、カット、鋳造、バーナー等、さまざまな技法が見られそうです。
稲葉さんからは「ようやく完成が見えてきました」と一言添えられています。
きっとご本人の満足いく作品なのではないかと思います。

玻璃展2013-鎌倉に集うna・ka・ma-
2013年6月7日(金)-11日(火)
11:00-17:00(初日12:00~)
space Kaj
〒248-006鎌倉市小町2-8-22
TEL.0467-81-3320

安藤ひかりさん個展

鋳造ガラス技法の安藤ひかりさんが20年間に制作した作品を展示されるそうです。
DMのこの写真のひまわり、確か物凄く大きかった記憶…(同じ作品ならばですが)
パート・ド・ヴェール技法を紹介する本で制作工程を紹介されていて、2階のアトリエから出来上がった型をクレーンで吊るして1階の窯に入れている写真を見ました。
つまり、人力で持ち上げられないほど大きくて重い型!
ま、皆様現物見て確認してください、展覧会の会場は都指定有形文化財の建物なので、こちらも見どころです。
そのほか器や茶道具、アクセサリーもあるそうですので楽しそうです。

安藤ひかり作品展 パート・ド・ヴェールのガラス
2013年6月7日(金)-12日(水)
11:00-17:30(最終日16:30)
小机邸
〒190-0162東京都あきる野市三内490
TEL.042-596-4158

池田千登勢さん主宰Glass Art Room作品展

バーナーワークの教室Glass Art Roomの作品展です。
こちらの教室を主宰している池田千登勢さんはグラスアートクラス出身です。
この作品展は9回目を迎えられるそうです。
グラスアートクラスも18年目ですから池田さんとは長いお付き合いだなぁ…としみじみ。
展示は小さな世界にいろいろな工夫がなされたガラスの指輪たちが並びます。

第9回2013年夏 硝子の指輪展
2013年5月29日(水)-6月3日(月)
12:30-19:00(初日13:00~/最終日-18:00)
mono gallery
東京都武蔵野市吉祥寺本町2-15-12 2F
TEL.0422-22-8812

増山直美さん個展

トンボ玉を使ったアクセサリーの展覧会です。
ガラスの玉と他の素材のハーモニーが素敵ですね。
天然石もガラスもひんやりとして夏のおしゃれに欠かせません。
お気に入りを探しにお出かけください。

増山直美 アクセサリー展
2013年5月29日(水)―6月4日(火)
11:00-19:00(最終日17:00)
グラスホッパーギャラリー
〒152-0001東京都目黒区中央町2-6-1ノア学芸大学1F
TEL.03-5724-7098
http://www009.upp.so-net.ne.jp/grass-hopper/

藤田恵美さん個展

色のセンスといい、緻密さといい、相変わらず丁寧なキルンワークの仕事ぶり。
今回はブローチやペンダントなど身に着けるガラス達です。
会場はアンティークなビルの中に小さなギャラリーがいくつか入っているところ、お天気良い日にぶらりとギャラリーめぐりも楽しいですね。

藤田恵美 たのしいかたち
2013年5月22日(水)-29日(水)
12:30-19:00(最終日17:00)
エクリュ+エイチエム
〒104-0061東京都中央区銀座1-9-8奥野ビル4F
TEL.03-3561-8121
http://www.ecruplushm.com

ガラスのリング帯留とループ付三分紐

ず~と考えていた企画、念願かなってやっとできあがりました。
ループ付三分紐、ガラスの帯留を自分で取り替えられます。
ガラスの帯留は透明と不透明がありますので、付け替えることで袷の時期から薄物時期までオールシーズン使えます。
三分紐は色指定して糸染めからオーダーし、伊賀組紐の老舗、藤岡組紐店さんが大変締め心地の良い紐を手組で組んでくださいました。
しかも長尺に組まれており、房が付いているので、ループの部分で紐どうしを連結すると通常の帯締めとして使えるのです。

紐の色は上から納戸色・代赭色・濃色・木賊色・深川鼠・銀鼠・乳白の7色展開 ¥17,850
ガラスのリング帯留は透明・不透明50色以上の中からオーダ制作いたします ¥5,250
※三分紐は糸染めからオーダーで手組の為、制作に3~4か月かかります。

お問い合わせ・ご注文は、マーブル・イン・ザ・ポケットのお問い合わせページよりどうぞ。
また、5月24日(金)11:00~18:00に東京恵比寿で開かれる展示会で受注会いたします。
実際にサンプルがご覧いただけますので、ご希望の方にご案内さしあげます、こちらもお問い合わせください。

田子美紀さん個展

プリティ&キュートな田子さんの作品、吹きガラスやサンドブラスト、フュージングなど、いくつかのガラス技法を複合的に取り入れて、 独自の世界観を作り出しています。
今回は細かいモザイクが使われているようです。
おやつにこんなかわいいお皿でスイーツ頂いたなら、幸せ気分になりますね。

Glass Garden 田子美紀 ガラス展
2013年5月17日(金)-23日(木)
11:00-20:00(最終日19:00)
恵比寿三越1階 クロスイーギャラリー
TEL.03-5423-1183

高橋禎彦さん木の作家さんと2人展

高橋禎彦さんが木の作家さんとコラボで展覧会です。
いつもながら薄く吹かれたきれいなフォルムのガラスですね。
木の作家さんは器からファニチャーまで展示されるそうです。
お家の中が楽しくなるもの探しに行きましょうっ。

高橋禎彦・羽生野亜 展
2013年5月16日(木)-26日(日)
11:00-19:00(22日水曜日定休日)
Japanese Tableware WASALABY
〒152-0035東京都目黒区自由が丘2-9-19コリーヌ自由が丘
TEL.03-3717-9191
http://www.wasalaby.com

前田恵里さん日本で初個展

東京ガラス工芸研究所出身の前田恵里さん、フランスでもガラスを勉強され、今はヨーロッパを中心に活躍中です。
今回は日本での初個展だそうです。
技法はロストワックスの鋳造ガラスです。
仕上げにも手をかけた作品のようですね。

前田恵里ガラス展
2013年5月18日(土)-22日(水)
11:00-18:00
Art & Crafts Gallery 日向堂
〒152-0035東京都文京区関口1-30-9
http://www.hinatado.com