毎年春の「東京キモノショー」秋の「キモノサローネ」に出展している「小林染工房」さんの店番お手伝い。
今年の「東京キモノショー」ももちろんお手伝い&ガラスの帯留を出品いたします。
「丹後ブルー」がテーマのブースなのでブルー系の帯留です。
東京キモノショーは人形町界隈で、メイン会場4か所、サテライト会場18か所で開催されますので、どうめぐるかは予習してお出かけくださいね。
小林染工房は綿商会館4F 28番ブースです。
メイン会場4か所は入場券が必要です、下記サイトからどうぞ。
タグ: #ガラスの帯留
今週は春の催事の準備や体験レッスン
さて、今週からやや活発な動きが出るマーブル・イン・ザ・ポケットです。
今日、4月開催の実店舗イベントの作家メンバーが決まりました。
今回は14名、一條朋子/上杉高雅/大内学/加倉井秀昭/加藤尚子/狩野智宏/流氷硝子館 軍司昇/田村悠/豊原さやか/村山あい/村山耕二/柳下秀樹/山田輝雄/TOKIWORKS(木と鉄)
中でも加藤さんは超久しぶりに参加してくださいます。
お客様に加藤さんのファンがいらして、毎回「加藤さんは出されないのですか?」って聞かれるので、加藤さんにその旨お伝えしたら、少ないけど出品しますとのこと、うれしいっ!
そして、私が制作している鋳造ガラスの帯留、これをアンティークきものの灯屋2のお客様方に23日(木・祝日)体験レッスンを致します。
かなりこだわりのお店のお客様方なので、たぶん対応がてんてこ舞いになるはず(笑)
WEBショップの実店舗イベント
第34回ガラスのお店「マーブル・イン・ザ・ポケット」
会期:2023年4月8日(土)-16日(日)13:00-18:00
会場:狩野グラススタジオ 2F
〒106-0046東京都港区元麻布2-5-17
こちらご案内のDMご希望の方はWEBショップ「お問い合わせ」から郵送先を送信してくださいね。
忙しかった11月
11月もあと1日、忙しい月でした。
腰もいためたりしたし、友達の東京初個展を成功させるべく全面的に協力していたので、今日は緊張から解放された感じです。
12月は肩の力を抜いてゆるっと過ごします。
WEBショップは今日、上杉高雅さんのペンギン一輪挿しが売れ、出荷、どう検索してサイトに来ていただいたのか研究&勉強中。
写真は友人の個展は染の作家さんのきもの展示でしたので、毎日着ものの一コマ。
帯留はダイクロガラスの上にブルーのガラスを重ねて制作した帯留、いくつか制作しましたが完売しました。
11月のちょっとつれづれでした(笑)
11月は何かと忙しい
今年もあと2か月ちょっとですね…
来月11月はなにかと忙しく予定が入っています。
まずは5日(土)、6日(日)のきものサローネ、毎回店番をお手伝いしている丹後の小林染工房、ガラスの帯留も置いてくださっています。
今年の丹後ブルー新作のガラスの帯留はこちら。
お買い求めはきものサローネ106番小林染工房ブースにて。
KIMONO SALONE 2022
2022年11月5日(土)-6日(日)
10:00-18:00
東京国際フォーラム E1ホール
入場料:2日間共通券 当日¥1,500 前売り¥1,000
https://www.kimono-salone.com/
一條朋子さん今年も松屋で個展
一條朋子さんから教室においてねとのことでDMはがきを多めに送ってくださいました。
毎年この時期開催の松屋での個展です。
開場は呉服売り場に隣接する和の座ステージですが、銀座松屋の呉服売り場は8月末で無くなるそうな…
呉服売り場からの流れでかわいいガラスの帯留が並んでいるのが良かったのに、そんな光景も今年で終わりなのでしょうか?
ま、ともあれ一條さんがきもので店番していると思うのでぜひお出かけください。
一條朋子ガラス作品展
2022年6月8日(水)-14日(火)
10:00-20:00(最終日18時)
銀座松屋7階 和の座ステージ
〒104-8130 東京都中央区銀座3-6-1
TEL.03-3567-1211
https://www.matsuya.com/ginza/floor/7f/
3月3日マルシェに参加
マーブル・イン・ザ・ポケット久しぶりの外部イベント参加です。
守成クラブという全国展開している異業種交流の会の銀座Ⅲというグループに昨年12月入会し、ここが主催するマルシェに出店致します。
歌舞伎座向かいのお店という都会の真ん中、どんな開催になるのか楽しみです。
出品は買いやすい価格帯ということでマルシェ向けに千円でおつりがくるブローチとマスクチャームを制作しました。
あとはWEBショップの「ガラスで和のおしゃれ」コーナーから正規品のガラスの帯留とかんざし、帯飾りをもっていきます。
きもの着る方がいらっしゃるかはわかりませんが、歌舞伎座も近くきもの人口が多いい地帯ということで期待大。
お時間ある方はマンボウ中ですが覗きに来てください、入場料が必要なのでよろしくお願いいたします。
守成クラブ銀座Ⅲ 街角マルシェ
2022年3月3日(木)
11:30~15:30
サロンドジュリエ
東京都中央区銀座5-13-16 ヒューリック銀座イーストビル1階
硅砂組関東圏で展覧会
田上惠美子さんからお葉書頂きました。
田上惠美子さんと拓さんによるアートユニット硅砂組による展示が横浜市にて開催、今年は4回目のご紹介でしょうか?
特にここのところ毎月展覧会をされている印象、今回は100点以上の作品が並ぶそうですごい創作力です、パワフルっ!
硅砂組 田上惠美子・田上拓~石とガラス~
2021年10月13日(水)-17日(日)
11:00-17:00(最終日16:00)
Gallery きのわ
〒225-0002横浜市青葉区美しが丘2-18-5陽輪台たまプラーザ108
TEL.090-4764-6858
単行本に掲載されることになりました
マーブル・イン・ザ・ポケットのWEBショップが単行本で紹介されることになりました。
先日初校が上がってきまして、ガラス作家作品を取り扱っていることをしっかり書いてくださっています。
そして、「ガラスで和のおしゃれ」や「25色のオイルキャンドル」にも注目してくださっているので、3カット写真を入れられるので、「ガラスで和のおしゃれ」用のメインカットを撮影しました。
カラフルで楽しい感じに撮影できたと自画自賛♪
9月発売だそうなのでそのころ又ご報告いたします。
写真に写っているものはすべてWEBショップでご購入いただけます、よかったら覗いてくださいね。
本日発売雑誌クロワッサンに掲載
本日発売の雑誌クロワッサンSpecial「着物の時間」P.95にマーブル・イン・ザ・ポケットのガラスの帯留の記事を掲載していただきました。
なんだかまだまだお出かけしずらい日々ですが、夏のきものでお出かけコーディネートにいかがでしょうか?
記事に掲載された帯留は私が制作したものですが、人気作家の一條朋子さん作の帯留もWEBショップでご購入いただけます。
ショップの「ガラスで和のおしゃれ」のコンテンツからどうぞ。
雑誌広告を出しますよ
ある雑誌に広告を出しませんか?というお誘いがあり、広告費はちょっと高かったけど、WEBショップの広告を出すことにしました。
写真はそのためのもの、パート・ド・ヴェールの帯留。
WEBショップには私がきもの好きということもあり「ガラスで和のおしゃれ」というコンテンツを作っています。
同じくきもの愛好家のガラス作家一條朋子さんの作品と、私制作の帯留やかんざしを並べています。
今回の広告はこのコンテンツに絞ってズバリなターゲットに向けての広告です。
掲載されたらまたご報告いたします。