ガラス探検隊

一番大きい窯動かしてます…電気代がっ!


5月に狩野グラススタジオにいらっしゃったアメリカからのお客様がご注文されていった大きいamorphus(ガラスの重さで80Kg)、先週13日に一番大きい窯に窯入れし、スイッチオンっ!
大きな塊の鋳造なので徐冷に時間がかかり、出てくるのは7週間後、その間コンピュータ制御で徐々に温度を下げていくため、窯のスイッチは切りません…つまり電気つけっぱなし。
工房は窯が何台もあったり業務用エアコンがついていたりで、電気の契約が3本。
通常でも7万円台の電気代が、この一番大きい窯を動かすと10万円を超えます…よく「家賃みたいな電気代だね」と言われます(笑)
まあともかく徐冷がうまくいって割れずにガラスの塊が出てくることを祈ります。

狩野智宏のTAOSギャラリー展示は8月23日まで


あっという間に8月になってしまいました。
毎日暑い日々ですが皆様ご無事でしょうか?
狩野智宏が出品しているTAOSギャラリーのグループ展は、8月23日までです。
しかも最終日は麻布十番納涼祭と重なり、かなり危険な日になります(笑)
ご覧になりたい方はお早目の日にちにお越しくださいね。
下記開催曜日と時間以外はご予約のみオープンいたします。
※写真はピュシスの庭

GRAND OPENING EXHIBITION
MIKITYPE  ATSUSHI AIZAWA  KANO TOMOHIRO
2025年7月26日(土)-8月23日(土)
会期中開廊曜日:木・金・土
15:00-19:00
TAOS GALLERY TOKYO
東京都港区元麻布3-10-1-3F
contact@taostokyo.jp
https://www.instagram.com/taosgallery_tokyo/

TAOSギャラリー内覧会スタート


26日(土)にグランドオープンするTAOSギャラリーで、昨日から内覧会が始まりました。
昨日は現在狩野がお仕事させて頂いている先の方が見えられて、ご案内いたしました。
本日も3名様がいらっしゃる予定。
グランドオープン後は木金土の15:00-19:00ならご覧いただけますが、他の曜日でないとお越しいただけない場合は、ギャラリーに予約の連絡を入れて頂ければOKです。

GRAND OPENING EXHIBITION
MIKITYPE  ATSUSHI AIZAWA  KANO TOMOHIRO
2025年7月26日(土)-8月23日(土)
会期中開廊曜日:木・金・土
15:00-19:00
TAOS GALLERY TOKYO
東京都港区元麻布3-10-1-3F
contact@taostokyo.jp
https://www.instagram.com/taosgallery_tokyo/

狩野智宏TAOSギャラリーグループ展出品


今月麻布十番にオープンするギャラリーのこけら落としのグループ展に狩野智宏が出品いたします。
昨日は展示作業の日でした。
出品するのはガラスの玉とここのところ取り組んでいる絵画。
過去作品ですがピュシスの庭も久しぶりにご覧いただけます。
完全予約制のギャラリーなので必ずメールにてご予約下さい。

GRAND OPENING EXHIBITION
MIKITYPE  ATSUSHI AIZAWA  KANO TOMOHIRO
2025年7月26日(土)-8月23日(土)
会期中開廊曜日:木・金・土
15:00-19:00
TAOS GALLERY TOKYO
東京都港区元麻布3-10-1-3F
contact@taostokyo.jp
https://www.instagram.com/taosgallery_tokyo/

グラスアートクラス30周年パーティ大盛況


本日は我がガラス教室グラスアートクラス30周年記念パーティ。
もちろん教室工房内で開催、11時から19時までの間ガラスを焼成する窯でピザを8枚焼きましたよ。
ご来場の皆様にはおつまみと飲み物をご持参いただき、けっこうな食べ応えのごちそうばかりとなりました。
記念の手ぬぐいをご来場の皆様にお渡ししましたが、入れ替わり立ち代わりで延べ70人以上お越しいただけました。
懐かしい元生徒さんもいらしてくださり、うれしかったです。
明日から40周年に向けてあと10年元気に頑張ります。

金子博子さん個展


金子博子さんから個展のご案内頂きました。
金子さんは鋳造ガラスの技法で制作されています。
5月31日(土)14時からギャラリートークもあるそうですので制作工程などお話うかがえますね。
ガラスの展覧会シーズン始まりましたね。

ガラスで綴るものがたり 金子博子展
2025年5月9日(金)-6月8日(日)
12:00-17:00(金土日のみ営業)
湘南くじら館
〒251-0034藤沢市片瀬目白山1-3
TEL.0466-21-9262

港区立郷土歴史館で「狩野智宏ガラス作品展」開催


年始の投稿でもご案内した港区立郷土歴史館での「狩野智宏ガラス作品展」、本日搬入でした。
一つ50Kgはある無垢のガラスのオブジェ11個並べてきました。
もちろん助っ人は4人お願いして(笑)
丸っこくて持ちにくく、一人ではとても持ち上げられない代物なので、滑り止めがついた手袋して二人がかりで設置(写真)。
全員なんとか腰をやられず無事搬入出来ました。
会期は明日から、詳細は下記URLからどうぞ。
https://www.minato-rekishi.com/lectures/tomohiro-kano.html

大谷佳子さん2人展


お大谷佳子さんが布の作家さんと2人展です。
鋳造の器や照明が並びます。
大谷さんは14日、15日在廊です。

透きとおる季節
渡邊三奈子 大谷佳子
2024年12月13日(金)-19日(木)
12:00-18:00(最終日17:00)
ぎゃるりesconi
〒153-0042東京都目黒区青葉台3-16-1
TEL.03-3461-5407
https://www.instagram.com/galleryesconi/

グラスアートクラス・ガラス展開催中


今年も開催、ガラス教室グラスアートクラスの展覧会。
今回は小ぶりな作品が多いですが、出展数が多く力作ばかりで見ごたえあります。
昨日は13時から教室内のかた付けと展示作業、生徒さんもたくさん参加してくれて1時間半ぐらいで出来上がりました。
生徒さんたちも受講している曜日やクラスが違うとお互いの作品を見ることがないので、楽しんで見られていましたよ。
2日間だけですが是非見にいらしてくださいね。

グラスアートクラス・ガラス展
2024年11月3日(日)-4日(月)
11:00-18:00(最終日17:00)
展示はグラスアートクラス教室内(狩野グラススタジオ)
〒106-0046東京都港区元麻布2-5-17
TEL.03-5785-3220

帯留7点WEBショップに掲載いたしました


WEBショップに久しぶりにガラスの帯留7点を掲載いたしました。
通常は催事でしか出品していなかったものばかり、全国及び全世界でご覧いただけるようにしました(笑)
海外発送はしていないので、日本全国の皆様はお買い求めいただけます。
写真は新しい試みで作った帯留、三徳ガラスの細かめカレットを四角い枠の型で鋳造し、ブルズアイの板ガラスとフュージングさせて帯留のかたちにして、表面をサンドブラストしました。
三徳ガラスのガラスとブルズアイのガラス、ぎりぎりの相性。
平盤で研磨するとヒビが入ったりフュージング部分が取れてしまったり、衝撃に弱いのでサンドブラストにしましたが、当てすぎてもヒビが入る。
成功率は良かったのできれいにできたのを掲載しています、見てね。
https://www.marblepocket.com/