年始の投稿でもご案内した港区立郷土歴史館での「狩野智宏ガラス作品展」、本日搬入でした。
一つ50Kgはある無垢のガラスのオブジェ11個並べてきました。
もちろん助っ人は4人お願いして(笑)
丸っこくて持ちにくく、一人ではとても持ち上げられない代物なので、滑り止めがついた手袋して二人がかりで設置(写真)。
全員なんとか腰をやられず無事搬入出来ました。
会期は明日から、詳細は下記URLからどうぞ。
https://www.minato-rekishi.com/lectures/tomohiro-kano.html
タグ: #鋳造ガラス
大谷佳子さん2人展
お大谷佳子さんが布の作家さんと2人展です。
鋳造の器や照明が並びます。
大谷さんは14日、15日在廊です。
透きとおる季節
渡邊三奈子 大谷佳子
2024年12月13日(金)-19日(木)
12:00-18:00(最終日17:00)
ぎゃるりesconi
〒153-0042東京都目黒区青葉台3-16-1
TEL.03-3461-5407
https://www.instagram.com/galleryesconi/
グラスアートクラス・ガラス展開催中
今年も開催、ガラス教室グラスアートクラスの展覧会。
今回は小ぶりな作品が多いですが、出展数が多く力作ばかりで見ごたえあります。
昨日は13時から教室内のかた付けと展示作業、生徒さんもたくさん参加してくれて1時間半ぐらいで出来上がりました。
生徒さんたちも受講している曜日やクラスが違うとお互いの作品を見ることがないので、楽しんで見られていましたよ。
2日間だけですが是非見にいらしてくださいね。
グラスアートクラス・ガラス展
2024年11月3日(日)-4日(月)
11:00-18:00(最終日17:00)
展示はグラスアートクラス教室内(狩野グラススタジオ)
〒106-0046東京都港区元麻布2-5-17
TEL.03-5785-3220
帯留7点WEBショップに掲載いたしました
WEBショップに久しぶりにガラスの帯留7点を掲載いたしました。
通常は催事でしか出品していなかったものばかり、全国及び全世界でご覧いただけるようにしました(笑)
海外発送はしていないので、日本全国の皆様はお買い求めいただけます。
写真は新しい試みで作った帯留、三徳ガラスの細かめカレットを四角い枠の型で鋳造し、ブルズアイの板ガラスとフュージングさせて帯留のかたちにして、表面をサンドブラストしました。
三徳ガラスのガラスとブルズアイのガラス、ぎりぎりの相性。
平盤で研磨するとヒビが入ったりフュージング部分が取れてしまったり、衝撃に弱いのでサンドブラストにしましたが、当てすぎてもヒビが入る。
成功率は良かったのできれいにできたのを掲載しています、見てね。
https://www.marblepocket.com/
大谷佳子さん個展
今日から10月、やっと涼しくなってきた今日この頃、ちょっと遠出してガラスの展覧会へ。
と言う事で、大谷佳子さんが茅ケ崎で個展です。
鋳造ガラスの器たちをたくさん見られます。
大谷佳子ガラス展
2024年10月4日(金)-13日(日)
11:00-17:00(金・土・日のみ開廊)
artSea SHOP&GALLERY
〒253-0053神奈川県茅ケ崎市東海岸北5-1-30
TEL.0467-57-2144
www.artsea.jp
大塚麻由さん2人展
1つ前の投稿からあっという間に2週間たってしまいました…今回も大塚麻由さんの展覧会のお知らせです。
今回は絵画の作家さんと2人展、金沢にてです。
カフェ&ギャラリーとのこと、兼六園や21世紀美術館の近くのようですので、一休みがてら寄るのが良いかもしれませんね。
こころもうよう いろもよう
大塚麻由+中村眞弥子
2024年9月28日(土)-10月9日(水)
12:00-18:00(木曜定休日/最終日17:00まで)
Cafe&Gallery musee
〒920-0999金沢市柿木畠3-1-2F
TEL.076-263-1187
大谷佳子さん吹きガラスの作家さんと2人展
鋳造ガラスの大谷佳子さんからお葉書頂きました。
吹きガラスの作家さんと2人展です。
大谷さんいつもは淡色の鋳造が多いのですが、今回は何色か色が入った作品です。
アトリエ付きのお家が出来たそうで、作風にもなんだかうれしい変化が出たのでしょうか?
大谷佳子 大村淑華 ガラス作品展
2024年7月18日(木)-31日(水)
11:00-18:00(最終日16:00/25日木曜日休廊)
Gallery FUKUTA
〒194-0041町田市玉川学園8-13-30
TEL.042-726-7173
https://gfukuta.exblog.jp/
WEBショップの実店舗イベント日にち決定
立春ですね、算命学によると私は昨年一昨年と天中殺でしたが、本日それもあけてスッキリ、今年はやりたいことに向かって前向きに活動いたします。
まずは毎年4月に恒例のWEBショップの実店舗イベントです。
今年は4月13日(土)-21日(日)の9日間です。
現在ガラス作家さん方にお声がけ中、今回はどなたが参加してくださるのか楽しみです。
なんといってもこの活動を2004年に始めて今年は20年目の節目の年、たくさんお客様が来てくださるよう頑張ります。
写真は投稿内容と関係ありませんが、最近狩野智宏がご注文を受けて制作した鋳造ガラスのぐい呑み50個のうちの一つ。
7日に納品ですが、いくつかちゃんと写真を撮影したものをInstagramに毎日UPしていますので、のぞいてくださいね。
来年もどうぞよろしくお願いいたします
2023年もあと10時間ほどとなりました。
今年は窓拭きをプロに頼んだり、工房の大掃除に教室生徒さんが10人も参加してくださったりでかなりはかどり、早めに終わった大掃除でした。
狩野グラススタジオも仕事納めを早めにしたので、ここ3日ぐらいはゆっくり過ごしています。
年始は、WEBショップ初荷は3日、ガラス教室グラスアートクラスは5日(金)スタート、狩野グラススタジオはたぶん4日あたりスタートだと思います。
それでは皆様、来年もガラスまわりの事はお任せください、どうぞよろしくお願いいたします。
師走の狩野グラススタジオ
今年もあと1週間ほどで終わり、1年早かったです。
狩野グラススタジオはこの1年大忙しでしたので、今年最後の週は休もうということになっています。
明日はガラス教室部分の大掃除を生徒の皆さんに手伝ってもらいながらやりますので、それが終われば工房もすっきりして、新年を迎えられます。
とはいえ、ご注文いただいているぐい呑みはまだ全部出来上がっていないので、年をまたいで制作ですね。
来年は大物作品の納品もあり、気が抜けません。