ガラス探検隊

田上恵美子さんの蜻蛉玉展

ここのところ現在開催中のガラスの催事の事ばかりで、展覧会情報をアップしていませんでした。

そんなところへ「突然のお葉書で、失礼いたします。」と一言添えられて、ステキなDMが届きました。

面識の無い作家さんですがこのブログをご覧いただいているようで宛名が「ガラス探検隊御中」となっていました。

バーナーの蜻蛉玉作家の方のようです。
作った玉をサンドプラスとしたのでしょうか?マットに仕上げて細~く切った金箔を貼っています。

蜻蛉玉は手元のバーナーでガラスをあぶりながら溶かして成型する技法ですから、出来る作品も当然手のひらサイズ。
そんな小さな空間に縮尺からすると1mm以下の細さに切った金箔を規則正しく貼っているわけなので、たぶん丁寧で神経細かい性格の方とお見受けいたします。

なんだか大人っぽいステキな蜻蛉玉、帯留めにしたらステキかも~。

田上恵美子 蜻蛉玉展
2010年10月16日(土)-27日8(水)
11:00-17:00(最終日16:00/金曜日休廊)
ギャラリーきのわ
奈良市学園南1-7-6
TEL.0742-46-0824
http://www14.ocn.ne.jp/~kinowa/index2.html

 

 

高野恵さんのパートドヴェール作品

ガラスのお店実店舗イベントもあと3日となりました。
お天気いまいちですが、連休中皆様のお越しをお待ち申し上げております。

写真は高野恵さんのパートドヴェール技法による一輪挿し。
フロスティな風合いがなんともいえずきれいです。
窓辺に置くと光を取り込んでなおさらきれいに見えます。

イベント詳細はマーブルインザポケットのウェブショップへ⇒http://www2.enekoshop.jp/shop/marblepocket/

海馬ガラス工房のガラスのアクセサリー

本日はガラスの実店舗イベント5日目、ちょうど中日です。

仙台秋保にある海馬ガラス工房から、写真のようなステキなアクセサリーが届いています。
手前3つの粒は白瑠璃ガラス、後方2粒はサハラガラス。

海馬ガラス工房では2種類のガラスが溶けています。
白瑠璃ガラスはちょっと黄味がかったシャンパンゴールド色。
正倉院にある「白瑠璃茶碗」というガラスの器の色を再現して作られた色です。

サハラガラスは、モロッコのサハラ砂漠の砂を溶かして作られています。
こちらは人工的に着色はせず、砂からかもし出される色そのままのグリーンです。
サハラガラスは世界初の試みで、海馬ガラス工房でしか溶けていません。

どちらのガラスもこんなステキなアクセサリーになって身に付けてくださる方をお待ちしています。
催事は11日(月)まで。
詳細はショップウェブサイトへ⇒http://www2.enekoshop.jp/shop/marblepocket/

ガラスのお店実店舗イベント本日の様子

ガラスのお店実店舗イベント開催3日目でした。

平日なのでお客様は少ないだろうと思っていましたが、お天気にも恵まれ、そこそこの入りでございました。

今日はアキノヨーコさんのアルミ箔シリーズが沢山売れて残り2こ。
このタイプ、好みな方が多く、年々ファンが増えてます。

写真は山田輝雄さんの切子です。
こちらもお目当てにいらっしゃる方多数です。
ご来場いただくともっとすごいカットの作品をご覧いただけますよ~。

皆様ご来場お待ちしております。

詳細はこちら↓
http://www2.enekoshop.jp/shop/marblepocket/contents?contents_id=43551

ガラスのお店マーブル・イン・ザ・ポケット開催中!

昨日より開催中!ガラスのお店マーブル・イン・ザ・ポケットの実店舗イベント。

マーブル・イン・ザ・ポケットはウェブショップのみで実店舗はございません。
しかも扱っている商材がガラス作家作品で特殊なため、世間一般ではめったに目にすることが無いものを皆さんウェブ上の写真で判断してお買い求めいただいているのです。

なので、手にとって選べる機会を、ということで始めたこのイベント、春と秋年2回の開催で今回12回目です。

ちょっとづつですがファンが増えてきてガラス作家作品も認知されてきたように思います。

会期は11日(月)まで13:00~19:00、ご来場ご希望の方はDMを郵送、もしくはメールに地図添付いたします。
ウェブショップ「お問い合わせ」ページからご連絡くださいませ。

ガラスのヘアゴム麻布十番ブルー&ホワイトに納品

写真はガラスのヘアゴムです。

麻布十番のピーコックストア隣のブルー&ホワイトさんに一昨日納品しました。

ブルー&ホワイトは、店内が藍色と白の商品ばかりのお店で和のテイストです。
が、ご店主は日本に嫁がれたアメリカ人の方。
ウチの工房にも時々現れるパワフルなおばさまです。

そんなご店主から「ヘアゴム作れない?」とのオーダーで作ってみました。
気になる方は、ブルー&ホワイトへどうぞ。

パート・ド・ヴェールの野口和美さん個展

ガラス作家であり、革のかばんの作家さんでもある野口和美さん。

久々にガラスの個展のようです。

DMに写っている作品たち、あいかわらずちっちゃくてかわいいのです。
そしてお得意の蓋物も写っていますね。

小さな中にカワイイをぎゅっと詰め込んだ作品たち、
とても丁寧な仕事ぶりなのです。
ぜひとも見に行かれる事をお勧めいたします。

Noguchi Kazumi Glass Works
2010年10月2日(土)-12日(火)
12:00-19:00(最終日17:00)
seta-shop gallery
〒158-0095東京都世田谷区瀬田4-23-11
TEL.03-5491-7561
http://www.seta-shopgallery.jp

カットガラスの伊藤かおりさん個展

グラスホッパーギャラリーからいつも教室宛にDMを送ってくださいます。

その中でもカットの技法の作家さんはあまり無いように思います。

カットと言うと「切子」に代表されますが、伝統工芸的な感じで作家の方々もおじ様系が多い中、このたびは女性の作家さん。

凛としたDMの写真を見ると期待が高まります。

伊藤かおり ガラス展-Scintillant-
2010年9月29日(水)-10月5日(火)
11:00-19:00(最終日17:00/会期中無休)
グラスホッパーギャラりー

〒152-0001東京都目黒区中央町2-6-1ノア学芸大学1F
TEL.03-5724-7098

http://www009.upp.so-net.ne.jp/grass-hopper/

岩瀬直子さん久々の個展

明日から開催の岩瀬直子さんの個展です。

鋳造技法でほとんど着色せず制作しているスタイル。
人物や動物など生き物のモチーフが多く、
人間にしろ動物にしろ語りかけるようなちょっとさびしげなまなざしが特徴の作品はずっと前から変わらず・・・

我が家にも羊のオブジェがありますが、さびしいのか悲しいのか、ひっそりとしているのだけれど、何かを訴えかけられている感じ・・・
いつになったら心の内を明かしてくれるのでしょうか?

岩瀬直子 Glass Relief 展-おはなしガラス-
2010年9月19日(日)-10月2日(土)
11:00-19:00(最終日16:00)
ギャラリー澄光
世田谷区奥沢4-27-12
TEL.03-3748-2781
http://www5a.biglobe.ne.jp/~choukou/