ガラス探検隊

パート・ド・ヴェールの帯留体験出来上がり!

グラスアートクラス、先週の日本和装の皆様が制作したパート・ド・ヴェール。

素敵なガラスの帯留出来上がりました~。

それぞれ個性があって素敵です。

夏帯につけたところを拝見したいですね。

明日、明後日とあと2組のクラスの仕上げがあります。
そちらも型から出すのが楽しみです。


ガラスの帯留SOLOに新色です!

今年に入って人気急上昇の一つ穴の帯留SOLO。

挿し色に赤をお使いになる方が多いようなので、赤系の新色を作ってみました。

ラズベリーっぽいレッドです。

四角いほうはウェブショップにすでにUP済みです。
詳細はガラスのお店マーブル・イン・ザ・ポケットへ⇒http://www2.enekoshop.jp/shop/marblepocket/item_detail?category_id=0&item_id=428717


狩野智宏出品@香川県立ミュージアム

ガラス造形作家狩野智宏が、東京国立近代美術館工芸館所蔵名品展に出品します。

東京国立近代美術館工芸館が所蔵する現代の名作を紹介し、
現代の工芸の姿そして今後の可能性をさぐる展覧会だそうです。

—————————
合言葉は、「素材」・「わざ」・「表現」。
この3つが互いに関わりあって、造形が生まれます。
この展覧会では、重要無形文化財保持者から若手作家まで
ひたむきに情熱をかたむける工芸家たちによる、
1960年代から現代にかけての作品を展示し、
新鮮な美の風をお送りします。
——————————

耀くわざと美―日本工芸のいま
7月17日(土)~9月5日〈日)
9:00-17:00(入館16:30まで)
香川県立ミュージアム
詳細は下記URL↓
http://www.pref.kagawa.jp/kmuseum/tennrannkai/page2/tenrankai.htm

ガラスの帯留制作体験教室

本日のグラスアートクラスでは、着付け教室大手、日本和装の修了生の方々のガラスの帯留め制作体験教室でした。

耳慣れない「パート・ド・ヴェール」というガラス工芸技法の説明から始まり、粘土原形制作⇒石膏で型取り⇒ガラスを型に詰める、までを午前10:30から午後3時ごろまでかかり10名の方々と作業いたしました。

写真はそれぞれお持ち頂いた夏帯に合わせて色見本を参考に制作する帯留の色を決めている所。
三分紐が入るとまたまたイメージが異なるので、皆様紐の色と帯留めの色の組み合わせに真剣に取り組んでいらっしゃいました。

来週には焼成して今度は仕上げの工程を学んでいただきます。
どんな風に出来上がるのか楽しみですね~♪

ケンタローガラス作品展@グラスホッパーギャラリー

いつもガラス教室宛に、DMをまとめて送ってくださる学芸大学のグラスホッパーギャラリーから、楽しそうな展示のDMが届いています。

バーナーワークの作家さんのようです。
DMの写真からすると発色の良いパイレックスガラスでしょうか?
たぶん大きさも小さな世界に細かい細工が施されているように思います。

ケンタロー ガラス作品展~感~
2010年7月21日(水)-27日(火)
11:00-19:00(最終日17:00会期中無休)

グラスホッパーギャラりー

〒152-0001東京都目黒区中央町2-6-1ノア学芸大学1F
TEL.03-5724-7098
http://www009.upp.so-net.ne.jp/grass-hopper/

中島一子さんガラス展@杉並

「よろしくおねがいします」と添えられて、DMを束で送ってくださいました中島一子さん。ガラス教室に置いておきますね。

DMの写真は吹きガラスだと思いますが、会期中はトンボ玉のワークショップで体験が出来るようです。
対象年齢小学校4年以上との事なので、夏休みの自由研究に良いかもしれません。
参加費¥1260でトンボ玉2個作れます。

色と暮らす―夏―中島一子ガラス展
2010年7月10日(土)-17日(土)
11:00-19:00
GALLERY 工
東京都杉並区梅里1-8-8-101
TEL.03-3313-5065
http://www.ga-kou.com
ワークショップスケジュール:7/10・11・13・15・17-13:00-19:00(17日のみ17:00)要予約

藝大ガラス造形研究室展

以前グラスアートクラスの講師をして下さっていた上田さんからDMが届きました。
彼女は藝大のガラス造形研究室卒。

その研究室の教員、学生、卒業生の展覧会だそうです。

このDMわかりますか?
先日まで六本木ミッドタウンのサントリー美術館で開催されていた
「和ガラス」展に行かれた方はご存知だと思いますが、
江戸時代のガラス問屋加賀屋が江戸後期から明治にかけて作っていた広告兼包装紙のパロディです。

ヘタウマな感じの計算されつくしたイラストがさすが東京藝術大学です!

当時木版画だか銅版画であったであろう、かすれ感まで出ているのは芸が細かいです。

さて、写真がない分想像力は膨らみますが、展覧会はどんな感じなんでしょうか?たのしみです。

硝子展―ガラス造形研究室―
2010年7月13日(火)-8月1日(日)
10:00-18:00
月曜定休(19日営業・20日休業)
藝大アートプラザ
〒110-8714東京都台東区上野公園12-8
TEL.050-5525-2102
お問い合わせ:東京藝術大学硝子造形研究室050-5525-2578

井上剛さん器の展覧会@世田谷

ガラス教室宛てに「宜しくお願いいたします。井上」と添えられたDMがきました。

パステルカラーのグラスでしょうか?きれいです。

DMの文面には、
「ノム、モル、イケル、ソソグ、そしてミル、フレル。硝子と器について。」
と、あります。
色々な用途の器という事でしょうか?

井上剛の硝子器
2010年7月3日(土)-10日(土)
12:00-18:00
プリズム
〒154-0017東京都世田谷区世田谷2-19-9
TEL.03-3425-8885
http://homepage.mac.com/garasukikakusya/


高橋禎彦作品展@銀座

今日から7月ですね!

しばらくぶりに高橋くんからDMがきました。
多摩美で教える時間が増えたせいか、
一時のような頻度で展覧会を開いていないようです。

でも相変わらずのお茶目さがDMから感じられます。
手前のグラスのでっぱりに、
後のグラスが逆さまに写りこんでいます。

高橋禎彦作品展
7月2日(金)-7日(水)
12:00-19:00〈最終日17:00)
日々
〒104-0061東京都中央区銀座5-5-13
エポカ ザ ショップ銀座
TEL.03-3573-3417
http://www.epoca-the-shop.com/nichinichi/

amorphousお嫁入り

ちょっと前ですが、狩野グラススタジオよりK様へお嫁入りした新作amorphousです。

「緑色で」とのオーダーで制作しました。

先日お宅にお邪魔し、居心地の良い素敵な空間で愛でられていることを確認!
幸せな子です~。