ガラス探検隊

五十嵐智一さんエコな展覧会

我がグラスアートクラスでも講師を務めてくださっている五十嵐智一さん、昨年好評だった「再生」をテーマにした木工作家の方とのコラボ展覧会です。

古材を利用した木工と蛍光灯のリサイクルガラス、本来なら地球規模で考えなければならないテーマを、千葉のギャラリーから発信します。

会期中はギャラリー内にカフェもOPENだそうでランチも楽しめるようです。

最近、ただ見るだけではなく、食感や嗅覚など人間の五感に訴える展示方法が増えてきたように思います。
その人が作品を手に入れて、お家に帰った時、どんな風に生活に作品が溶け込むのかシュミレーションしやすいですよね。

「続・再生」展
古橋治人・五十嵐智一

2010年9月4日(土)-8日(水)
11:00-19:30(最終日17:00)
林檎の木
〒275-0012千葉県習志野市本大久保3-8-3河合ビルB2F
TEL.047-470-5880
http://www.gallery-ringonoki.com

●9月5日(日)木工旋盤を使った豆皿づくりワークショップ
11:00/12:30/14:30/16:00(各回定員2名)参加費3000円
●ランチは9月5日(日)-8日(水)
※詳細は必ずお問い合わせください

梅田香奈さん展覧会

正しくは、「ガラス作家」というより「現代美術作家」の梅田香奈さん。

私のオンラインショップ、マーブル・イン・ザ・ポケットでは音の出るオブジェを扱わしてもらっていますが、最近はアクセサリーというカテゴリーを手がけています。
そして、神出鬼没に月1回ペースでジュエリーショップイベントを開催しています。

今回はそのパートナー深田恵里さんとの2人展。

コンテンポラリーなジュエリー好きはぜひのぞいてみるべきでしょう。

隠れていた欠片
梅田香奈(ガラス)・深田恵里(銀・革)ジュエリー展

2010年9月1日(水)-14日(火)
12:00-19:00(最終日17:00)
seta-shop gallery
〒158-0095東京都世田谷区瀬田4-23-11
TEL.03-5491-7561
http://www.seta-shopgallery.jp

井上剛さん日韓交流工芸展出品

昨日、ORIEギャラリーでのオープニングパーティでお会いした井上剛さん。

「もう、来週すぐなんですけど・・・」といって手渡してくださったDMです。

ガラス、セラミック、木、メタルなど様々なマテリアルの日韓工芸作家13人のグループ展です。

お隣の国韓国ですが、工芸を切り口にそのお国柄も拝見できるのでしょうか?

日韓交流工芸展―飾る―
2010年8月24日(火)―28日(土)
11:00-19:00(最終日17:00)
Gallery Kyo
〒155-0031東京都世田谷区北沢1-45-11
TEL./FAX.03-6416-8641
http://www.gallerykyo.com

由元くん展覧会@恵比寿三越

「ようやくガラスを溶かし始めました。」と一言添えられて送られてきたDM。

由元信吾くんです。

2年ほど前でしたでしょうか、初めてウチに遊びに来たとき、ギャラリー勤めをやめたばかりで、千葉あたりに工房を作るのだとか言っていました。

その時、手土産で頂いたのが黄緑とオレンジのシマシマのガラスの植木鉢でした。
そんなポップな色合いはそのまま(いや、明るく前向きな性格そのまま)に千葉の工房での制作が楽しく行われているようです。

「虹色 SMILE」★YUGEN GLASS
2010年8月13日(金)-19日(木)
11:00-20:00(最終日19:00)
恵比寿三越1階クロスイー(恵比寿ガーデンプレイス内)
TEL.03-5423-1183

神代良明さん2人展@学芸大学

毎回企画展のDMを送ってくださるグラスホッパーギャラリーから8月後半と9月前半の2つの展覧会のDMが送られてきました。

まずは8月下旬の展覧会のご紹介です。

発泡ガラスで話題になっている神代良明さんが2人展です。
神代さん、20日からのORIEギャラリーにも出品されますし、オープニングのギャラリートークのパネリストでもあります。
大活躍ですね。

神代良明・小澄正雄展
2010年8月28日(土)-9月4日(土)
11:00-19:00(最終日17:00/会期中無休)
グラスホッパーギャラりー
〒152-0001東京都目黒区中央町2-6-1ノア学芸大学1F
TEL.03-5724-7098
http://www009.upp.so-net.ne.jp/grass-hopper/

狩野智宏出品ガラス・オブジェ展

ガラス作家のオブジェばかりを集めたグループ展に狩野智宏も出品いたします。

オープニングの日には以前国立近代美術館にいらして、現在は茨城県陶芸美術館館長の金子賢治さんとトークセッションも行います。

トークセッションは定員50名でお申し込み先着順だそうですのでお早めにどうぞ。

16Artist ガラス・オブジェ展
2010年8月20日(金)-31日(火)
10:00-18:30(日曜休み・最終日17:00)
オリエアート・ギャラリー
東京都港区北青山2-9-16AAビル1F
TEL.03-5772-5801
http://www.orie.co.jp

中野幹子さん展覧会@新宿伊勢丹

私の大好きな作家さん中野幹子さんが新宿伊勢丹で展覧会です。

いつもちまっとしたカワイイグラスなどをエナメル絵付けで作られています。

こんな細い線、よくぞにじまず、こんな狭い範囲に描けるものだと感心させられる作品です。

今回も展覧会のタイトルからしてちまっとちびこいカワイイ作品に違いありません。

ギャラリーでの展覧会でも出遅れるとほとんど売約済みになってしまうので、
ゲットしたい方は本日初日にどうぞ!

中野幹子ガラス展
そばちょこ・さけちょこ・ふうりん展

2010年7月21日(水)-27日(火)
10:00-20:00
伊勢丹新宿店本館5階=和食器/ベルエクラン
〒160-0022東京都新宿区新宿3-14-1
TEL.03-3352-1111

狩野智宏出品@香川県立ミュージアム

ガラス造形作家狩野智宏が、東京国立近代美術館工芸館所蔵名品展に出品します。

東京国立近代美術館工芸館が所蔵する現代の名作を紹介し、
現代の工芸の姿そして今後の可能性をさぐる展覧会だそうです。

—————————
合言葉は、「素材」・「わざ」・「表現」。
この3つが互いに関わりあって、造形が生まれます。
この展覧会では、重要無形文化財保持者から若手作家まで
ひたむきに情熱をかたむける工芸家たちによる、
1960年代から現代にかけての作品を展示し、
新鮮な美の風をお送りします。
——————————

耀くわざと美―日本工芸のいま
7月17日(土)~9月5日〈日)
9:00-17:00(入館16:30まで)
香川県立ミュージアム
詳細は下記URL↓
http://www.pref.kagawa.jp/kmuseum/tennrannkai/page2/tenrankai.htm

藝大ガラス造形研究室展

以前グラスアートクラスの講師をして下さっていた上田さんからDMが届きました。
彼女は藝大のガラス造形研究室卒。

その研究室の教員、学生、卒業生の展覧会だそうです。

このDMわかりますか?
先日まで六本木ミッドタウンのサントリー美術館で開催されていた
「和ガラス」展に行かれた方はご存知だと思いますが、
江戸時代のガラス問屋加賀屋が江戸後期から明治にかけて作っていた広告兼包装紙のパロディです。

ヘタウマな感じの計算されつくしたイラストがさすが東京藝術大学です!

当時木版画だか銅版画であったであろう、かすれ感まで出ているのは芸が細かいです。

さて、写真がない分想像力は膨らみますが、展覧会はどんな感じなんでしょうか?たのしみです。

硝子展―ガラス造形研究室―
2010年7月13日(火)-8月1日(日)
10:00-18:00
月曜定休(19日営業・20日休業)
藝大アートプラザ
〒110-8714東京都台東区上野公園12-8
TEL.050-5525-2102
お問い合わせ:東京藝術大学硝子造形研究室050-5525-2578

井上剛さん器の展覧会@世田谷

ガラス教室宛てに「宜しくお願いいたします。井上」と添えられたDMがきました。

パステルカラーのグラスでしょうか?きれいです。

DMの文面には、
「ノム、モル、イケル、ソソグ、そしてミル、フレル。硝子と器について。」
と、あります。
色々な用途の器という事でしょうか?

井上剛の硝子器
2010年7月3日(土)-10日(土)
12:00-18:00
プリズム
〒154-0017東京都世田谷区世田谷2-19-9
TEL.03-3425-8885
http://homepage.mac.com/garasukikakusya/