ガラス探検隊

切子作家の森田加代さん展覧会

一つ前の日記で紹介した森田加代さんが、お住まいのあきる野市に同じく在住の女性作家さんたちと三人展を開催されます。

森田さんは切子硝子の作家さん、あとの二人は染織とジュエリーだそうです。

会場は築135年の東京都有形文化財指定の建物「小机邸」。

作品はもちろん拝見したいですが、建物もかなり興味ありますね~。
DMの左上が建物ですね。
洋館のようです。

それと、おきものにはまっている私としては右上の染織作品、「帯かしら?」と興味シンシンです。

水の月 三人展-建築空間と作品が伝える豊かさ-染織 大野圭子/ジュエリー 中村裕子/切子硝子 森田加代
2009年6月5日(金)-11日(木)11:00-18:00
都指定有形文化財 小机邸〒190-0162東京都あきる野市三内490
TEL.042-596-4158/0068

にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ←ガラス工芸に関する情報イロイロはこちらをクリック!
にほんブログ村

森田加代さんと安藤ひかりさんの展覧会

森田加代さんと安藤ひかりさんの展覧会の案内が届きました。

今回は茶道がテーマらしく、水差しがDMになっています。
会期中、お茶会も催されるようです。

ところで、右の写真の安藤さんの作品は鋳造技法である、パート・ド・ヴェールで制作されています。

ガラス好きの方はご存知かもしれませんが、粘土で原型を作り、石膏で型を取り、型にガラスを詰めて窯に入れて鋳造する方法。
工程だけでもかなり手間ひまかかり、めんどくさい技法です。

なのに!安藤さんの作品はいつも原型の段階でかなり細かくめんどくさい事をしています。
写真の横にうねうね出ている筋、これは粘土で細い紐を作り(小さい頃粘土板で粘土を転がしひも状にして「ヘビ!」とか言っていたヤツです)、貼り付けていって作っているのです。

しかも、紐一本一本色分けしてガラスを詰めているのには参ります。

詳しい作り方はほるぷ出版から出ている奥野実果著「キルンワーク」P.94~に、でっかいひまわりの作品を作る工程が出ています。

わが家にも10年ぐらい前の作品が1点あって、眺めるたびに「細け~っ!」と思ってしまう。

わが家の
安藤作品

 森田加代・安藤ひかり ガラス作品展

2009年5月23日(土)-31日(日)
11:30-18:00(最終日16:00)

無門庵ギャラリー
〒190-0022立川市錦町1-24-26
TEL.042-529-2323
http://www.mumon.gr.jp

にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ←ガラス工芸に関する情報イロイロはこちらをクリック!
にほんブログ村

iGLASS STUDiO

昨日は、新宿高島屋で開かれている五十嵐智一さんの展覧会へ行ってまいりました。

在廊日との事でしたが、朝一に行き過ぎてご本人の出勤時間より早かったため、お会いできずでした。

五十嵐智一さん、基本的には吹きガラスの作家さんですが、今回は鋳造の作品にチャレンジです。

彼は、蛍光管のリサイクルガラスを使っているのですが、吹きの炉で溶かすとなんらほかのガラスと見た目がかわらなくなるものが、鋳造だとキラキラ綺麗な輝きが出ます。

不思議なテクスチャーはぜひ実物を見に行ってくださいませ。

このあと在廊日は18日(月)、22日(金)、24日(日)

五十嵐智一ガラス展 [Days]
2009年5月13日(水)-26日(火)
10:00-21:00(土曜日21:30/最終日15:00)
新宿高島屋NYタカシマヤホーム

にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ←ガラス工芸に関する情報イロイロはこちらをクリック!
にほんブログ村

アキノさん心境地か?

精力的に展覧会を行っているアキノヨーコさんからまたまた5月開催の展覧会DMが届きました!

DMの写真はかねてから彼女が「マイブームなの。」と言っていたアルミ溶着の作品ですが、今までのものから進化した感じ。

ベースのガラスの色といい、アルミ使いといい、ちょっと和のワビサビを感じます。

ガラスと異素材を組合す試みにより、ガラスの世界観が広がる素敵な作品です。ぜひ、拝見したいものですね。

アキノヨーコ+ガラス

2009年5月21日(木)-6月1日(月) 11:00-18:00

火・水休廊  21日1日作家在廊日

Craft Gallery 傑山 KETSUZAN

〒207-0032東京都東大和市蔵敷2-455(JR立川駅)
TEL.042-567-2222
http://ketsuzan.m78.com/

にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ←ガラス工芸に関する情報イロイロはこちらをクリック!
にほんブログ村

海馬ガラス工房から

仙台のガラス工芸作家村山耕二&あいさんの「海馬ガラス工房」から素敵な展覧会情報がきました。

以下あいさんからのメールです。

————————————————-

制作アトリエである「吹き場」をギャラリーにし、毎年行っている工房展ですが…今年はさらに、屋外にも展示スペースを設けて開催します。

会期は 5月1日(金)~7日(木)

屋外展示用小屋制作には、土門光晴建築設計事務所(http://www.domon-aa.jp/主宰の土門光晴氏にご協力いただきました。

3個建ってます!

海馬の緑に囲まれた立地条件を有効利用し

敷地内を散策するような感覚でガラスをご覧いただけるはず。

個展には出品しない試作品やスタッフ作品も並びます。

…――…――…

海馬ガラス工房

仙台市太白区秋保町長袋字舘山原23―1

〒982-0243

tel & fax 022-399-2828

——————————————————————————–

東北方面の方、仙台にご旅行の方是非お立ち寄りください。

緑豊かな素敵な工房は必見ですよ。

にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ←ガラス工芸に関する情報イロイロはこちらをクリック!
にほんブログ村

野口和美さんの展覧会へ

今日は良いお天気で暑すぎないさわやかな日でしたので、お散歩がてらキモノを着て野口和美さんの展覧会へ行ってきました。

一つ前の日記で紹介したレザーとガラスの展覧会です。

レザーはかわいい栗のバッグやおにぎりがついた名刺入れなど、「えっ何で?」と一瞬思うもののなんだかほしくなるみょーな魅力を持っています。

ガラスの作品はどんどん小型化していました。
上の集合写真では大きさがわからないかな・・・

下の野口さんと一緒の写真だとわかりやすいかも・・・

ただし、野口さん自身も小型なのでご注意ください。

展覧会は、26日(日)まで。野口さん在廊日はこのあと25日(土)と26日(日)のみ。
在廊日に伺うとレザー作品は色違いの注文も受け付けてくれます。

 

にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ←ガラス工芸に関する情報イロイロはこちらをクリック!
にほんブログ村

レザーとガラス

ガラス工芸作家の野口和美さんは革のカバンなどの作品もガラスと平行して制作しています。

革の作品もガラス同様独特の色あわせとキュートなカタチでココロがウキウキします。

そんな野口さんのレザーとガラスを一緒に展示する展覧会が月曜日から開催です。

作品には観察力豊かなタイトルが付いています。タイトルと作品を見て「なるほどね。」と思えたら、あなたも観察力があるということですよ。

めぐるいろ。レザーとガラス
野口和美

2009年4月20日〈月〉-26日〈日〉
12:00-19:00
ギャラリー+クック・ラボ como
〒107-0062東京都港区南青山4-7-7
TEL.03-3470-0019
http://www.comocomo.net/

にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村

藤田恵美さんのガラスジュエリー展覧会

藤田恵美さんから展覧会のDMが届きました。

相変わらずきっちりとした細かい仕事です。

鋳造技法のガラス制作工程をご存じない方にはこの写真を見ただけでは解らないと思いますが、鋳造ガラスの手間のかかる制作工程の、その中でもかなりめんどくさい工程で作られています。

・・・と、いうかめんどくさい事が好きじゃないとこんな素敵なものは作れません。

一見の価値アリでございます。

藤田恵美 ガラスジュエリー展

2009年4月1日(水)-8日(水) 

12:30-19:00(最終日17:00)

Ecru+HM  エクリュ+エイチエム

〒104-0061東京都中央区銀座1-9-8奥野ビル4F

TEL./FAX.03-3561-8121

http://www.ecruplushm.com

にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村

狩野智宏アートフェア東京に出品!

およそ3000点のアートが東京丸の内に集結する「アートフェア東京」。

今年は過去最多の143ギャラリーが出展するそうです。

現代アートを扱うギャラリーから古美術品を扱うギャラリーまでが東京国際フォーラムに集まり、各ブースに出展。

そんな中、新しいものと古いものの融合を試みる企画で、茶室を模した展示の床の間に狩野智宏作品を出品させていただく事になりました。

どんな展示になるのかドキドキワクワクです。

アートフェア東京2009

4月3日〈金〉-5日〈日〉

(3日11:00~21:00/4日11:00~20:00/5日10:30~17:00)

東京国際フォーラム・展示ホール&東京ビルTOKIA・ガレリア

入場料:1Dayパスポート¥1,500/小学生以下無料(但し保護者同伴)

http://www.artfairtokyo.com

にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村

写真とガラス

なんだかすっきりしないお天気続き・・・

明日あたりから晴れそうですが。

来週はお天気続きになるかしら?

来週17日から面白そうな展覧会があります。

フォトグラファーのテーマに沿ってガラス作家が作品を作るというコラボレーションの展覧会のようです。楽しみ!

出品作家:高野恵/一條朋子/具静美/由水直樹/依田淳子/フジヤスオ(写真)
フォトグラス展VOL.3 
2009年3月17日(火)-23日(月)11:00-19:00最終日17時まで 
グラスホッパーギャラリー
152-0001東京都目黒区中央町2-6-1ノア学芸大学1F
TEL.03-5724-7098