ガラス探検隊

ボトルのオブジェ

マーブル・イン・ザ・ポケットの実店舗イヴェントにお越しになったことがない方は、「どんなものがあるのか?」と思っていますよね。

ここのところご紹介してきたのは器がほとんどですが、写真のようにちょっと飾っておくのによい感じのオブジェもあります。

ボトルの形をしたこのオブジェ、「光を見るボトル」とタイトルがあります。
たしかに光を内包して綺麗です。

窓辺に置きたいですね。

高野恵さんの作品です。


21万円

春の催事の時、100万円のカットの作品を出品してくださった山田輝雄さん。

今回も大物を出品してくださっています。
置けない器で、底面を見るための丸い鏡付きです。

すごいカットです・・・

お値段は前回に比べてかなりリーズナブルな21万円。
早い者勝ちです(笑)

そのほかにも掛け花など山田輝雄ファンには見逃せないものがいろいろ。


へんな・・・天使?

今回の催事のために一條朋子さんが搬入してきた作品の中に、大変気になるものがあります。

写真の革紐がついたペンダントトップです。
出品一覧表には「Angel?」とあります。

お客さんからは「クリオネですか?」との質問が・・・

「なんだかへんなの・・・」と思っていましたが、毎日見ているうちになんだか愛着が出てきました・・・

さて、今夜は台風上陸のようです。
明日はお客様こないだろぉなぁ・・・
またこの子を眺める時間が多くなりそうです。

田子美紀さん作品到着!

明後日、3日(土)より開催の実店舗イベントに向け続々ガラス作品が集まってきています。

今回、DMにお名前が載っていませんが、飛び入り参加してくださることになった田子美紀さんのちょ~カワイイ作品も届いています。

レンコン好きの私としては、オレンジ色のサンドブラストのタンブラーを手に入れることを心に決めました!
(主催者特権早い者勝ちです。)

そのほか「パッチワークプレート」と題したお皿やピッチャーなどいろいろっ。

沢山ある中から物色したい方はお早めにお越しくださいね。

明日は、作家さんたち自ら搬入にみえます。
どんな作品が集まるのか楽しみです。

サハラガラス到着!

10月3日からのマーブル・イン・ザ・ポケット催事のために、仙台の海馬ガラス工房からサハラガラスの器たちが沢山届きました。

写真の口の部分が平らに開いた形は初めて見ました。

このほかにもピッチャーや大ぶりのボウルなどいろいろ届いていますがどれも1点モノです。

早い者勝ちなので、サハラガラスお目当ての方は初日にお越しくださいね。

ガラスのかんざし

友人YYのオーダーでかんざしを作りました。

このデザインの元はひいおばあちゃんの鼈甲のかんざしです。

フュージングとスランピングで2度焼きしています。
スランピングの台を耐火石膏で作るのがちょっと大変でした。

まだ本格的に商品化するか迷っています。

アトランティスピンクと黄蘗色

狩野智宏のTOHKAに新色が2色追加になりました。

先日の日記には「マジカルピンク」と書いていた不思議な色合いのピンクは正式にカタログに「アトランティスピンク」として掲載することになりました。

それから和の色7色中、紫苑色がガラスメーカーサイドで廃盤色となるため、9月一杯で手元にあるもののみで販売終了。
替わって「黄蘗色(きはだいろ)」の登場です。

昨日は撮影、本日カタログ作り変えの作業をしました。

アトランティスピンクはこれからのクリスマスシーズン、ギフトに最適なカラーです。

 黄蘗色も綺麗な黄色です。

ウェブショップにはまだ掲載しておりませんが、まもなくアップいたします。

ガラスキャンドルセラピー

ガラスのお店「マーブル・イン・ザ・ポケット」で取り扱い中の狩野智宏作品、25色のオイルキャンドルに、インナービューティーカウンセラーの藤波直子さんのリーディングにより、カラーセラピーの色の効能を付けていただきました。今の自分に必要なカラーを参考にお選びいただけます。

さしあたり、きものにはまっている私は写真の「一斤染」が良いようです。

あなたに必要なカラーを知りたい方はコチラの「ガラスキャンドルセラピー」のページをご覧くださいね。
http://www2.enekoshop.jp/shop/marblepocket/contents?contents_id=66770

サントリー美術館ミュージアムショップ

かねてから置かせていただいているサントリーミュージアム、ミュージアムショップの「ひさご」。(狩野智宏作品)

大中小の3サイズ納めさせていただいていますが、このたび「大」が完売になり写真の大3つを納品します。

私としては「いってらっしゃ~い!」という気持ちです。

瓢箪は6つそろうと「無病」=「六瓢」ということで昔ら慎重されてきた意匠です。

納品は、皆様の健康を祝って送り出しますね。
ピースっ!

秋向けガラス帯飾りとかんざし

先日焼きあがったイラストレーター村西恵津さんのガラスのアクセサリーパーツを和のアクセサリーに仕立てました。

帯飾りとかんざしです。

世間一般では、ガラス=夏というイメージを何とか脱却し、一年中ガラスを身に着けていただきたいものです。
今回恵津さんのアイディアもありタッセルを組み合わせてみました。

これだと、すこし重めのイメージなので秋の装いにもしていただけそうだと思います。
いかがですかね?