ガラス探検隊

パンティグラスの石井さん横浜で個展


以前も展覧会情報でご紹介した石井洋平さん、お手紙入りでDMが届きました。

いつもパンティをはいたグラスの作品ですが、今回は桜の柄のパンティに進化しています。

他にどんな柄のパンティをはいているグラスがあるのでしょうか?

24日にはクリスマスパンティが彼のブログで詳細告知されるらしいです。

http://p-glass-y141.jugem.jp/

石井洋平 ガラス作品展 ザ・トップ!!!!
2011年12月13日(火)-25日(日)
11:00-19:00(最終日17:00)
gallery 元町
〒231-0861横浜市中区元町5-216
TEL.045-663-7565
http://www.group-rough.net/g-motomachi/

ガラスのおもちゃ展@グラスホッパーギャラリー


12月になりました…街はクリスマスムードで盛り上げようとイルミネーションでキラキラですね。

大切な人への贈り物も何にしようか悩む時期です。

悩めるそんな方にピッタリな展覧会です。

グラスホッパーギャラリーで、ガラスの楽しいおもちゃが並ぶようです。

ガラス作家の手作り作品の個性的な贈り物ならきっと印象に残るはず。

それから、詳細はまた後日ご案内を書きますが、12日よりガラスのお店マーブル・イン・ザ・ポケットもギフトの為のガラス達をTSUTAYA六本木ヒルズ店で展開いたします。

お楽しみに~。

ガラスのおもちゃ展
大西千穂・奥村武久・平野泰三・薮内由紀子
2011年12月10日(土)-17日(土)
11:00-19:00(最終日17:00)
グラスホッパーギャラリー
〒152-0001東京都目黒区中央町2-6-1ノア学芸大学1F
TEL.03-5724-7098
http://www009.upp.so-net.ne.jp/grass-hopper/

広沢葉子さん二人展


「久しぶりの主人との二人展であります…ヨロシクネ。」と書き添えられて広沢葉子さんから展覧会の案内が届きました。

DMの写真でもわかるように、ご主人は陶芸家。

ガラスと陶、物作りのご夫婦いいですね~。

初日と最終日はお二人そろって在廊だそうです。

冬茜の頃 広沢葉子 和田忠実 二人展
2011年12月3日(土)-11日(日)
11:00-18:30(最終日17:00)
Gallery FIRST LIGHT
〒143-0016東京都大田区大森北1-14-4
TEL.03-5753-7331
http://www.gallery-firstlight.com/

仙台の村山耕二さん東京で個展


仙台秋保の工房、海馬ガラス工房の村山耕二さんが、東京で個展です。

3.11では、かなり工房も被害を受け、しばらく制作が出来ない状態でしたが、何とか復帰。

DMのメッセージにも「日々の生活、未来を見つめて制作を続けてゆきたいと思います。」と書かれています。

写真はDMですが、ガラスの器たちの後は薪ですね。

震災のちょっと前、薪ストーブを買い「煙突代が高いんだよね。」なんて言っていましたが、ライフラインが止まった時、このストーブが役だったそうです。

海馬ガラス工房は山の麓にあり、薪は裏山から取ってくるのだそうです。

村山耕二 ガラス展
2011年11月29日(火)-12月4日(日)
11:00-19:00
ゆりの木
〒186-0002東京都国立市東1-15-20
TEL.042-573-6663
http://www10.ocn.ne.jp/~yurinoki/

猫に小判の帯留


本日は久々、元同僚できもの友達のerikoさんとお出かけ。

もちろんおきもので、こんなコーディネート。

最近入手した猫の帯にガラスで帯留を作りました。

猫を招き猫に見立てて小判の帯留です。

辛し色の板ガラスの間にプラチナ箔を挟んでフュージングし、「千万両」の文字をエナメル絵付けしました。

最近はバカラも招き猫を作っていますからね、私も対抗してみました。

ちなみに帯の後姿はこんな。

鈴がど~んっの猫の顔。

栗山吉三郎さんの帯です。

今日のコースは、湯島でランチ⇒旧岩崎邸散策⇒道明で羽織紐を買うerikoさん⇒アキオカアルチザンで江戸切子出品中の清水硝子さんと山田輝雄さんの作品を見て⇒お仕立て処うえのに洗い張り仕立直しの出来上がりを取りに行くという、満足感一杯のコースでした。

高野恵さんグループ展


本日より始まっております高野恵さんが参加する展覧会。

もう一人のガラス作家池上明子さんと金工作家の荻野紀子さんとの3人展です。

高野さんは今回蓋物を出品しているようです。

焼き物でもそうですが、蓋物は上下がぴったり合うように制作するのがなかなか難しいものです。

仕上げにも時間をかけられていたようなので、楽しみです。

池上明子・荻野紀子・高野恵三人展
2011年11月24日(木)-12月3日(土)
12:00-19:00(日曜日休廊/最終日17:00)
Art Work in GINZA のばな
〒104-0061東京都中央区銀座2-4-1銀楽ビル3F
TEL.090-6547-2543

黒川大介さん初個展


いつもお世話になっている猿江ガラスのスタッフ、黒川大介さんの初個展に行ってまいりました。

「ぐいのみが好きでたくさん作りました。」との事。

写真の通り、壁面にぐるりとぐいのみが並びます。

その他にも器や小鉢などがありますが、いずれも透明ではなく、一見、漆や焼き物のようなテクスチャーが面白かったです。

我が家では、お正月に一杯やる為に内側が宇宙空間のような模様のぐい飲み二ついただくことにしました。

写真はそのシリーズのお皿です。銀河系がお皿の中にあります。

会期中、明日木曜日と土日はご本人が在廊だそうです。


黒川大介ガラス展

2011年11月23日(水)-12月4日(日)
12:00-18:00(最終日17:00まで/月曜定休)
gallery r/i/n
〒136-0071東京都江東区亀戸5-19-6
TEL.03-3681-1631
http://www.gallery-rin.co.jp/

扇田克也さんの作品


東京のギャラリーカラニスで展覧会をされていた扇田克也さんの作品が一つ我が家にやってきました。

扇田さんはガラスの作家なのですが、最近はテラコッタによる作品を手掛けていて、この作品はガラスからテラコッタに移行していくプロセスのようです。

形状はおなじみのお家の形ですが、作家の心の変りようがにじみ出ています。

毎日眺めて末永く大切にしたいと思います。

トリノホツカムリに一條朋子さん参加


「トリノホツカムリ」(変わった名前ですね)という和のクリエーターユニット主催のイベントに、マーブル・イン・ザ・ポケットでも取り扱っている一條朋子さんが参加します。

「贈」をテーマに、和小物&創作雑貨の展示即売会だそうで、一條さんのガラスの帯留やかんざしが見られると思います。

会場はどうやら喫茶もあるギャラリーのようで、「珈琲、紅茶、お菓子あります」と書かれていますので、のんびり手作りの贈り物を探しに行かれるのが良いかと思います。

トリノホツカムリ Vol.5 贈
2011年12月1日(木)-6日(火)
12:00-19:00(初日14:00~/最終日17:00まで)
和ギャラリーいなむら
東京都世田谷区用賀4-30-13
TEL.03-3707-5460
http://www.ishii-mitsuzo.com/inamura/

万華鏡のみずあめや展


万華鏡工房のみずあめや、姉妹ユニットで制作する万華鏡はボディー部分がガラスでできています。

DM写真の風景もガラスに絵付けされたもの、他にもパート・ド・ヴェールで制作されたものも出品されるようです。

みずあめやも結成10年だそうで、おめでとうございます。

万華鏡工房みずあめや展『夢の続き』
2011年11月19日(土)-12月4日(日)
11:00-18:00(火曜定休/水・日・祝17:00まで)
Tee Room Gallery 樂庵
〒135-0024東京都江東区清澄3-3-23
TEL.03-5621-4777