ガラス探検隊

グラスホッパーギャラリーから

開廊してからコツコツ着実に若手ガラス作家の展覧会を開催しているグラスホッパーギャラリー。

毎月翌月開催のDMをグラスアートクラス宛にまとめてお送りいただいていて、ガラスを学んでいる生徒さんたちにお配りしています。

今回はバーナーワークでトンボ玉を作られている作家さんです。

トンボ玉はかなりディープな世界で、はまると底なしなのですが、往々にして技術に走り、こってり重いデザインが多い中、この方のこのテーマはなかなかシックで素敵です。

きもの好きの私としては無地感覚の紬のコーディーネートに使いたい帯留めです。(右下のなんかは森田空美好みでは!)

墨絵とモノトーン―小野遼とんぼ玉展―
2010年4月3日(土)―10日(土)
11:00-19:00(最終日17:00)
グラスホッパーギャラりー
〒152-0001東京都目黒区中央町2-6-1ノア学芸大学1F
TEL.03-5724-7098
http://www009.upp.so-net.ne.jp/grass-hopper/

キッタヨーコさん展覧会

キッタヨーコさんが青山で展覧会です。

「お元気ですか。とても春らしくなってきました。」と、一言添えられたDMです。

ん~「春」。
という感じのゆる~い作風です。
こんなグラスで朝、牛乳をのんだら、一日元気に明るく過ごせそうです。

展覧会のタイトルからすると、ゆるキャラの動物たちも登場するようです。

植物と動物…『春』キッタヨーコ作品展
2010年3月29日(月)-4月3日(土)
11:00-19:00(最終日17:00)
SPACE YUI
〒107-0062東京都港区南青山3-4-11ハヤカワビル1F
TEL.03-3479-5889
http://www.spaceyui.com

奥野美果さん個展

鋳造技法の奥野美果さんからDMが届きました。

いつも無色のガラスですね・・・
色ガラスを使わず造形追求型で、
なんだか張り詰めた空気が漂います。
(ご本人はそんなにピリピリ張り詰めたキャラではないですが・・・)

今週は寒い日が続き桜の見ごろも先延ばしのようですから、
週末はガラスの展覧会で楽しんでください。

奥野美果 -光漂-
2010年3月26日(金)-4月1日(木)
11:00-18:30
ギャラリー オキュルス
〒108-0074東京都港区高輪3-10-7-1F
TEL.03-3445-5088
http://www14.plala.or.jp/oculus/

松島厳さんのコアガラス展

松島厳さんのコアガラス展のDMがきました。
このDM、はがきではなく二つ折りのカードです。
ギャラリーアルデバランが市谷に貸し画廊をオープンするに当たり、
杮落としの開廊記念の展覧会と言う事で、挨拶状と共に封書で送られてきました。

そう、つまり力が入った展覧会と言う事ですね。

コアガラスはパート・ド・ヴェールと並び、古代メソポタミアから使われていたガラスの技法です。
吹きガラスとは違い繊細な細工が出来るのが特徴です。

松島厳さんはコアガラス作家の大御所、コアガラスを手がけて今年で35年だそうです。

松島厳 コアガラス展
2010年4月2日(金)-8日(木)
11:00-19:00
ギャラリーアルデバラン市谷
〒102-0074東京都千代田区九段南3-7-2九段みなみビル地下2階
TEL.03-3261-5254
会期前の問い合わせは新宿本店へ03-5389-9160

タゴさんアキノさん2人展

タゴミキさんとアキノヨーコさんの2人展です。

タゴさんとアキノさんは多摩美術大学のガラスコースで共に学んだ仲間で仲良しです。
でも作風はそれぞれすばらしいクリエイティビティを持ち、まったく異なる世界です。
そんな二人の2人展ですからコントラストの利いた素敵な展覧会だと思います。

展覧会のタイトルも「シロとイロ」・・・DMの写真を見れば一目両全ですね。


そういえば、2人とも作家名の表記がいつもカタカナです・・・
そんなところのこだわりも気の会う同士なんでしょうか?

タゴミキ+アキノヨーコ ガラス展 ―シロとイロ―
2010年3月27日(土)-4月3日(土)
12:00-19:00(最終日17:00会期中無休)
galleria ACCa
〒110-0004東京都台東区下谷3-1-32
TEL./FAX.03-3873-2340
http://www.galleria-acca.com


一條朋子さんが取材されました!

花島ゆきさんの著書「お誂え手帖」にガラス作家の一條朋子さんの仕事ぶりが紹介されました!

いつもカワイイアクセサリーを提供してくださる一條さんのアトリエの様子や制作に対するキモチが写真入のイイカンジで掲載されています。
制作しているのは耐熱ガラスのカフェボウル。
マーブル・イン・ザ・ポケットでも一條さんの耐熱のグラスをご購入いただけます

この書籍、大量生産大量消費の現代において、あえて数々の「お誂え」を紹介しています。
しかも、何のことは無いちょっとした日常の小物たち・・・
そして価格帯もリーズナブル!
さらに注目すべきはその仕事のほとんどが「和」の技術。
(かといって伝統的工芸品のようなオヤジくさいものではなく、ガーリーなところが素敵)
蒔絵、裂き織り、篆刻、盆栽、型染などなど。
やっぱり日本てすごい!

作り手の顔が見えるものづくり、賛成ですっ!

飯塚亜裕子さんパート・ド・ヴェールの器展

昨年あたりから活発な発表を続けているアユネェからまたまたDMが届きました。

今回は器に特化した展覧会のようです。

相変わらず重厚で堂々とした作風です。

パート・ド・ヴェールの器
飯塚亜裕子ガラス展

3月25日(木)-31日(水)
10:00-20:00(最終日16時)
池袋東武 6F工芸サロン
〒171-8512東京都豊島区西池袋1-1-25
TEL.03-3981-2211
http://www.tobu-dept.jp


ガラスの帯留SOLO角型新色

先日もご紹介した一つ穴のガラスの帯留「SOLO」角型に新色を作ってみました。
(この角型はまだテストピースです・・・評判よければ発売します)

前回より濃い色目です。
これなら単衣の時期からつけられるかな~と思います。

ここのところ日差しも暖かく、桜もほころび始めているところが出てくると、早く帯びつき姿で歩きたくなりますね。

コート無しになれば帯留の需要も増えてくるのではないでしょうか?



実店舗イベントまで半月!

毎年春と秋に開催している実店舗イベント。
今年の春は4月3日(土)から・・・

そう、もう半月しかありません。

そしてDM発送予定日は来週の月曜日・・・
今日あたりから発送準備に本腰入れなければなりませんね。

DMご希望の方はガラスのお店「マーブル・イン・ザ・ポケット」お問い合わせのページからご住所お知らせ下さいませ。


一條朋子さんのこんぺいとうの指輪

ガラスのお店「マーブル・イン・ザ・ポケット」に一條朋子さんのガラスの指輪をUPしました。

以前から掲載しておりましたガラスのかんざしのこんぺいとうシリーズのリングです。

かんざしとおそろいで付けていただくのも良いかと思います。

このデザインのほか、ラインストーンの付いたものもUPしております。

カラーも色々ありますので詳しくはショップの「一條朋子作品」のページをご覧くださいね。