ガラス探検隊

猿江ガラス越中さんの展覧会

お世話になっている猿江ガラスの越中さんから展覧会のDMが届きました。
と、いっても猿江ガラスの請求書と一緒に細めの封筒に半分に折って入っていました。
写真の真ん中にスジが入っているのはそのせい・・・

おまけにもう会期が始まっています。
今週の金曜日までです。

今回の作品は透明なガラスの作る「影」に焦点を当てたものだそうです。

会場はこれまたお世話になっている木村硝子のギャラリーですな。

越中真知子 宙吹き展
2009年9月12日(土)-18日(金)
11:00-19:00(最終日18:00)
COM GALLERY
〒113-0034東京都文京区湯島3-10-7NOVビル1F
株式会社木村硝子店
TEL.03-3834-1788

ガラスキャンドルセラピー

ガラスのお店「マーブル・イン・ザ・ポケット」で取り扱い中の狩野智宏作品、25色のオイルキャンドルに、インナービューティーカウンセラーの藤波直子さんのリーディングにより、カラーセラピーの色の効能を付けていただきました。今の自分に必要なカラーを参考にお選びいただけます。

さしあたり、きものにはまっている私は写真の「一斤染」が良いようです。

あなたに必要なカラーを知りたい方はコチラの「ガラスキャンドルセラピー」のページをご覧くださいね。
http://www2.enekoshop.jp/shop/marblepocket/contents?contents_id=66770

宮本洋平くん展覧会

宮本洋平くんから展覧会のDMが届きました。

洋平くんといえば、窯を買い込んで独学でガラス制作を始めたけど、うまくいかないので10年ほど前、狩野グラススタジオにパート・ドヴェールの作り方を問い合わせてきたのがきっかけ・・・

狩野から「グラスアートクラス代官山」に入ったら教えてやる。」といわれ、ほんとに島根から出てきて教室に入会した子です。

教室に通ううち、どうやらガラスに対する気持ちが本気のようなので、東京ガラス工芸研究所を紹介し、本格的にガラスを勉強したのち今では展覧会を開くほどに育ちました。

見た目はちょっとぼんやりした感じですが、かなり根性ありますね。
作品が楽しみです。

佐瀬智恵子・宮本洋平・川口剛 ガラス展
2009年9月15日(火)-20日(日)
11:00-18:00
CAPARISON CO.,Ltd
〒三鷹市下連雀2-12-29
TEL.0422-48-2677

軍司昇くん

国際ガラス学院出身の軍司くん、5年半の沖縄のガラス工房修行を終えて黄色い沖縄ナンバーの小さな軽のバンにネコと家財道具を載せ、実家のある北海道網走まで日本縦断中。

本日東京都港区の狩野グラススタジオ到着です。
写真はお久しぶりの乾杯の図。

旅の途中は、自分の工房を立ち上げる為、どんな窯がいいか日本中のガラス工房を訪ね勉強中。
ここに来るまでもかなりの数の工房めぐりをしてきたようです。

この後、千葉の成田、霞ヶ浦、栃木の那須、仙台など知り合いの工房を訪ねていきます。
「ウチの工房にも寄りなよ。」という方、軍司くんに連絡入れてくださいね。
※軍司くんの連絡先を知らない方はマーブル・イン・ザ・ポケットの「お問い合わせ」から
https://secure2.enekoshop.jp/shop/ContactForm?cid=b0e71d885a74279f647b459d922a9fea803ce5c1&shopid=792
ご連絡先をお知らせいただければ軍司くんに繋ぎますよ。

10月催事のDMできました!

今回で10回目となるガラスのお店実店舗イベント。

おかげさまで皆様に支えられ回数を重ねてまいりました。

ガラスのお店「マーブル・イン・ザ・ポケット」はウェブのみのショップですが、やはり「作家モノ」のガラスは見たこと無い方が多く、実際に手にとって見られる機会をつくるべく春と秋に開催しています。

参加してくださる作家さんたちもだんだんと増えてきて、今回も新しく2名が初参加です。

DMが出来上がってきましたので、これから宛名シールをはりはりするところです。

DMご希望の方は下記URLの右上「お問い合わせ」からご住所お知らせくださいね。
http://www2.enekoshop.jp/shop/marblepocket/

サントリー美術館ミュージアムショップ

かねてから置かせていただいているサントリーミュージアム、ミュージアムショップの「ひさご」。(狩野智宏作品)

大中小の3サイズ納めさせていただいていますが、このたび「大」が完売になり写真の大3つを納品します。

私としては「いってらっしゃ~い!」という気持ちです。

瓢箪は6つそろうと「無病」=「六瓢」ということで昔ら慎重されてきた意匠です。

納品は、皆様の健康を祝って送り出しますね。
ピースっ!

期待の新人越川久美子さん初個展!

越川久美子さんから初個展のDMが届きました。

この春なくなってしまったガラスの専門学校、東京国際ガラス学院出身で、期待の新人ですっ!

金魚をテーマに坦々と日々作品制作し、今回の初個展に挑みます。

DMの金魚はちょっとデカタンス・・・

一見、無口であまり自己表現しないかのような彼女の内面が、実は激しい事を物語っています。

使うガラス技法は手間と根気が必要なパート・ド・ヴェール。
じっくりと作品と対話する彼女が選んだ技法です。

越川久美子 ガラス作品展
2009年9月14日(月)-20日(日)
11:00-19:00(最終日17:00)
gallery 元町
〒231-0861横浜市中区元町5-216
TEL.045-663-7565
http://www.group-rough.net/g-motomachi/

梅田香奈さんキュレーションの展覧会

ガラスのお店「マーブル・イン・ザ・ポケット」の作家メンバーの梅田香奈さんからDMが届きました。

彼女が初キュレーションの展覧会だそうです。

会期中は、カフェイベントやライブもあるそうです。
なんだか楽しそうっ!

梅田香奈さんはガラスを素材に現代美術作品を制作しています。
マーブル・イン・ザ・ポケットにも素敵な「音」の芸術を提供してくださっています。
http://www2.enekoshop.jp/shop/marblepocket/item_list?category_id=39083

地図への旅
2009年9月5日(土)-20日(日)
12:00-19:00(最終日17:00)
月曜・火曜(7,8,14,15日)休み
ギャラリーみずのそら
〒167-0042東京都杉並区西荻窪北5-25-2
TEL.03-3390-7590
http://www.mizunosora.com/

秋向けガラス帯飾りとかんざし

先日焼きあがったイラストレーター村西恵津さんのガラスのアクセサリーパーツを和のアクセサリーに仕立てました。

帯飾りとかんざしです。

世間一般では、ガラス=夏というイメージを何とか脱却し、一年中ガラスを身に着けていただきたいものです。
今回恵津さんのアイディアもありタッセルを組み合わせてみました。

これだと、すこし重めのイメージなので秋の装いにもしていただけそうだと思います。
いかがですかね?

イラストレーター村西恵津さんのエナメル絵付け

友人でイラストレーターの村西恵津さんと昨年から取り組んでいる、エナメル絵付けのガラスアクセサリー。

ガラスをフュージングすることと、エナメルで描いて焼き付けることが思いのほかなかなかうまくいかず、エナメルも温度をかけると色が飛んでしまったり、発色が良くても普段筆で描いている恵津さんにはやりにくいパウダーを載せていくものだったり・・・

で、やっと発色が良くて描きやすく、フュージングと組み合わせるのに良い画材が見つかりました。

写真は、ほおずき、からすうり、ぶどう、もみじなど秋の植物たち。
ペンダントトップとかんざし、帯飾りに仕立てるつもりです。