昨日、ウェブショップに掲載するための作品が、一條朋子さんから届きました。
一條さんは、私と同じくおキモノにはまっているので、和装のためのアクセサリーがほとんどです。
ガラスのかんざしがとってもきれい!
他にも帯留はもちろん、帯飾りや羽織紐も揃っています。
オンラインショップの「ガラスで和のおしゃれ」のページをご覧くださいね。
http://www2.enekoshop.jp/shop/marblepocket/
キラキラな小宇宙のガラス日記。ガラスにまつわる展示会やイベントをご紹介いたします。
昨日、ウェブショップに掲載するための作品が、一條朋子さんから届きました。
一條さんは、私と同じくおキモノにはまっているので、和装のためのアクセサリーがほとんどです。
ガラスのかんざしがとってもきれい!
他にも帯留はもちろん、帯飾りや羽織紐も揃っています。
オンラインショップの「ガラスで和のおしゃれ」のページをご覧くださいね。
http://www2.enekoshop.jp/shop/marblepocket/
UPするのが遅くなりましたが、一昨日小池志麻さんの展覧会へ行って来ました。
会場はアーティストの作品を販売しているショップの一角。
展示作品はなんと1点のみ。
DMに掲載されていた作品がさらに増殖して展示されていました。
小池さんは現在芸大の大学院生で、来春卒業の為、卒業制作にこれから入るところ。
作品はこれを更に増殖させていくつもりらしいです。楽しみですね。
会期は21日(火)まで。
今朝は、すっきりと良いお天気で、ガラス達がキラキラきれいっ。
がらすのお店の催事もあと2日…時間がたつのが早いです。
皆様お出かけくださいね。
10月16日(木)-21日(火)
鋳造技法の作家、小池志麻さんの個展があります。
クリエイターズギャラリー&ショップ プラスディー
〒150-0021東京都渋谷区恵比寿西2-17-8 I.T.O代官山103
TEL.03-5875-3676
今回の催事には、前回欠席だったカット技法の山田輝雄さんが 工房作品を出品されています。
カット=いわゆる「切子」です。
回転するヤスリにグラスをちょっとづつ当てながら
ガラスを削って模様を描きます。
ちょっとでもしくじるとダメになっちゃうわけで・・・
1個のグラスが完成するまですごい集中力だと思います。
とても私にゃできない・・・
今回の中からは、美しいアザミの柄のピルスナーとワイングラスが私のお気に入り
春の催事のさい、会期中盤から飛び入り参加していたバーナーワークの一條朋子さん。
今回は正式参加で沢山作品を持って来てくださいました。しかもカワイイものばかり!
ミルクピッチャーやスプーンなど使えるテーブルウエアからアクセサリーまで、センスが光ります~。
本日より期間限定ガラスのお店開催です!
今回は14人の作家さんが参加です。
技法もいろいろカット(切子)、吹き、パート・ド・ヴェール、バーナーワークと様々です。
期間は13日(月)まで、13:00~19:00
来場ご希望の方はDM、もしくはメールで地図ををお送りいたしますので下記ホームページからご連絡くださいませ。
今年の秋の催事のDMが出来上がってきました!
この秋から、オンラインショップのリニューアルをし、携帯サイトも作ったのでQRコードも印刷しました。
これで携帯からもお買い物ができま~す。
ガラスのお店の催事は
2008年10月4日(土)-13日(月)
13:00-19:00
DM郵送ご希望の方は、ウェブサイトのお問い合わせのページからご住所お知らせくださいませ。
狩野智光主宰のガラス教室「グラスアートクラス代官山」は、パート・ド・ヴェール技法を教えている教室ですが、7月20日21日に吹きガラス体験レッスンイベントが行われました。
開催会場は教室の講師でもある五十嵐智一先生のiGLASSスタジオ。
皆さん普段の制作は落ち着いてゆっくり制作でき、制作途中も全然暑くない技法なだけに、真夏の吹きガラス工房の暑さにまずはびっくり。
そして、ガラスがやわらかいうちに手早く作業しなければならない為、真剣そのものでした。
講座の後は、お庭でバーベキューで和み楽しんでいただけたようです。
作品もかわいいグラスたちが出来上がりました。
私事になりますが、一昨年から習い始めた着物の着付けのせいで、高まるばかりのお着物熱です…
着物や帯は勿論ですが、小物周りの帯締め、帯揚げ、帯留も果てしなく「欲しい」が終わらない…
で、思いついたのが家業がガラス工房のため、 身近にある材料「ガラス」で帯留を作りはじめました。
自分がする以外に、友人にあげたり頼まれたり・・・ 楽しく制作しておりました。
それがこの度、西荻窪の「ころもや」さんという呉服屋さんにご縁ができて、 お取り扱いいただくこととなり、なんとガラスの帯留作家プロデビューとなりました。
市松と長方形の3色は「ころもや」さんセレクトの10色から
お客様が選んで組み合わせることができるもの。
来週21日(土)、22日(日)には受注会が開かれます。
お時間ある方&ご近所の方是非いらしてね。
http://
http://www.koromoya.com/diary/