一條朋子さんが今年も松屋で作品展です。
夏のアクセサリーがいっぱい見られます。
きもの好きさんはガラスの帯留狙いですよ、はがきの写真のように超絶かわいい子たちが並びます。
一條さんはほぼ毎日アテンドでいるはず、制作に関するお話も聞けますね。
一條朋子ガラス作品展
2025年6月4日(水)-10日(火)
11:00-20:00(初日12:00~/最終日17時まで)
松屋銀座 7階おりふしギャラリー
東京都中央区銀座3-6-1
TEL.03-3567-1211
キラキラな小宇宙のガラス日記。ガラスにまつわる展示会やイベントをご紹介いたします。
一條朋子さんが今年も松屋で作品展です。
夏のアクセサリーがいっぱい見られます。
きもの好きさんはガラスの帯留狙いですよ、はがきの写真のように超絶かわいい子たちが並びます。
一條さんはほぼ毎日アテンドでいるはず、制作に関するお話も聞けますね。
一條朋子ガラス作品展
2025年6月4日(水)-10日(火)
11:00-20:00(初日12:00~/最終日17時まで)
松屋銀座 7階おりふしギャラリー
東京都中央区銀座3-6-1
TEL.03-3567-1211
昨日、神代良明さんから届いたハガキ、すっかり始まっている展示ですが、今度の日曜日までの開催なので間に合いそうなのでご紹介。
新しい工芸のかたちを表現する新世代の作家5名の展示だそうです。
神代さんは写真真ん中のガラスです。
日々是工芸
2025年5月16日(金)-6月1日(日)
11:00-20:00
Bunkamura Gallery 8/
〒150-8510東京都渋谷区渋谷2-21-1渋谷ヒカリエ8階
TEL.03-3477-9174
伊藤かおりさんからおはがき頂きました。
切子、サンドブラスト、キルンワークの3つの技法による展示とのこと。
ハガキの写真はたぶんキルンワークでフュージングとスランピングしたプレートに切子を施した作品だと思われます。
そして回を重ねるごとに切子が細密になってきています、根気のいる仕事ですね~。
伊藤かおりガラス展~Scintillant~
2025年5月28日(水)-6月3日(火)
10:00-20:00
伊勢丹新宿店本館5階 キッチンダイニング/アーティストピース
〒160-0022東京都新宿区新宿3-14-1
TEL.03-3225-3595
田上さんからお葉書届きました。
ぎりぎりセーフ始まる前にご紹介できました(笑)
相変わらず手をかけた美しいお仕事です。
きもの好きさんにもお勧めしたい帯留も展示されるみたいですので、お近くの方は是非。
田上惠美子硝子展 すきとおるいのち
2025年5月17日(土)-31日(土)
10:00-18:00(5/25休廊)
好文舎
〒602-8061京都市上京区油小路通上長者町上る甲斐守町118
TEL.090-9697-7255
アキノヨーコさんからお葉書届きました。
ガラスの器のグループ展です。
アキノさんはWEBショップでも人気のレースガラスの作品ですね。
作家在廊日はギャラリーのインスタでお知らせとのこと、お目当ての作家さんがいるのならチェックですね。
初夏のガラス4人展
アキノヨーコ/五十嵐智一/小宮崇/松岡ようじ
2025年5月21日(水)-26(月)
12:00-19:00(最終日17:00まで)
うつわ楓
〒150-0001東京都渋谷区神宮前4-8-6メイプルハウスF-1
TEL.03-3402-8110
http://utsuwa-kaede.com/
https://www.instagram.com/utsuwakaede/
金子博子さんから個展のご案内頂きました。
金子さんは鋳造ガラスの技法で制作されています。
5月31日(土)14時からギャラリートークもあるそうですので制作工程などお話うかがえますね。
ガラスの展覧会シーズン始まりましたね。
ガラスで綴るものがたり 金子博子展
2025年5月9日(金)-6月8日(日)
12:00-17:00(金土日のみ営業)
湘南くじら館
〒251-0034藤沢市片瀬目白山1-3
TEL.0466-21-9262
WEBショップマーブル・イン・ザ・ポケットは店主の私がきもの好きなことで、「ガラスで和のおしゃれ」と言うコーナーを設けています。
ガラスの帯留、かんざし、帯飾り、羽織紐など、私制作のものと一條朋子さんや村山あいさん作のものを掲載しています。
きもの関係のイベントで友人ブースにガラスの帯留を毎回置かせてもらっているうちに、呉服の小売りやさんに卸をするようになったり小売り屋さんの催事に呼ばれて出展したりするようになってきました。
そしてついに今年の2月には日本橋三越本店の呉服で「ガラスで和のおしゃれ」として出展させて頂きました。
そんなわけでだいぶん認知されてきた「ガラスで和のおしゃれ」、5月もきもの催事に出展いたします。
先日の東京キモノショーに50個持っていった半襟クリップブローチ、残数3個でしたので写真は作り足したクリップブローチ。
小林染工房てん2 引き染
吉村商店 白生地の世界
2025年5月16日(金)-18日(日)
10:30-17:30
会場:きものことごと悉
東京都中央区日本橋浜町2-18-4 伊藤ビル2F
TEL/03-3009-7511
実店舗イベント、東京キモノショーと怒涛の4月催事無事終わりました。
ご来場並びにお買い上げいただきました皆様、ありがとうございました。
どちらのイベントもまた来年どうぞよろしくお願いいたします。
1日休んで昨日は拝殿保存修理工事中の静岡浅間神社へ。
ご縁あってご先祖狩野榮信、狩野寛信の天井画を見せていただけるとのことでいってきました。
写真のリフターに乗っているのは夫、狩野智宏。
胡粉の様子もわかるほど近くで見られて大興奮、年に1回4月22日にしか拝殿を開けない麓山神社例祭とも重なり玉串拝礼させて頂き、これは呼ばれたね~と楽しく帰ってきました。
毎年春の恒例、WEBショップの実店舗イベント開催中です。
ここに掲載するのを油断していたら、早くも会期中日です。(汗)
今回はお得情報、【港区 みな得ポイント還元キャンペーン】開催中、港区内でPayPayでお買い物をすると、ポイントが戻ってきます。
弊店は10%戻ってくる対象店ですので、是非このお得な期間にお買い物しにいらしてくださいね。
まだまだ素敵なガラスがいっぱいありますよ。
渋めのちょっと茶色っぽいピンクのセピア色のオイルキャンドル、25色展開しているTOHKAの中の1色ですが、原材料のガラスメーカーが作るこの色がここ数年安定した発色になりません。
オイルキャンドルのかたちに制作した後、再加熱して発色させる努力をしてきたのですが、直近のものはそれでもセピアの色が出なかったのです。
なので、やむなく製造休止にいたします。
過去にも「アトランティスピンク」と言う色がどうにもこうにも作れなくなり、廃止したことがあります。
原材料製造の段階で、ロットによってはまた色が出るようになれば、25色展開できるかもしれません。
現在WEBショップに在庫2個、これが無くなればしばらくお目にかかることが出になくなります。
セピア色気になっていた方はお急ぎください。
https://www.marblepocket.com/item-detail/909812