ガラス探検隊

狩野智宏作玻璃茶椀雑誌掲載

オブジェしか作品として作って来なかった狩野智宏が、ひょんなきっかけで茶椀を作ることになり、最初はロクロで制作していた時はあんまりしっくりこなかったものの、手びねりで制作したら、なんだか彫刻みたいで作っていて楽しくなったようです。
出来上がった茶椀を、お茶をされている方に意見を求めると皆さん評価してくださるので、本腰を入れて制作することに。

この玻璃茶椀が「銀座室礼」vol.21に7ページの特集で掲載されました。
この雑誌、美術ギャラリー5店が選りすぐりの作品を紹介するもので、年2回の発行だそうです。
今回は相模屋美術店さんのページでご紹介いただきました。
玻璃茶椀の取扱いは全面的に相模屋美術店さんが対応して下さることになりましたので、ご興味ある方は相模屋美術店さんにお問い合わせください。
http://www.sagamiya-art.co.jp

久しぶりに新作帯留

お籠りの4月5月、家の中を片づけたり手持無沙汰になるとガラスでアマビエ様を作ったり、普段できないことがいろいろできました。
本来ならこの時期はガラスの帯留を置いてくださっているお店に春夏向け商品を入れ替えに行くのですが、出かけることが出来ないので、伺う頃は春を通りこして初夏だなと思い夏向け新作帯留を考えていました。
今まで既存の板ガラスを重ねてフュージングするだけでしたが、オリジナルの板ガラスを作ってからフュージングしてみました。
オリジナル板ガラスは既存の色板ガラスをちりばめた間に透明のガラス粒を入れて焼成、鋳造に近い状態で作りました。
1回目帯留の形にしてフュージングしたら、鋳造した板ガラスはガラス粒の間に隙間が残っているので、焼成すると縮まってしまい失敗。
大きめに作って、焼成後研磨してサイズを整えることで考えていた大きさとフォルムになりました。
評判が良ければシリーズ化しようかしらね。

久々展覧会情報、瀬沼健太郎さん

ここの所2カ月、ガラスの展覧会が中止や延期になり、展覧会のDMも届かないことから、このブログでもご紹介出来ませんでした。
世界的にこんな状況ですからしかたのないことですが、緊急事態宣言も解除になり、私が楽しみにしていた東京国立博物館での「きもの KIMONO」展も延期から開催日が決定になり、ちょっとずつ文化的なことも始まりだしました。
そんな中、一番最初に届いた個展のDMは瀬沼健太郎さんからでした。
吹きガラスの作家さんですが、吹いたガラスをさらに鋳造するなど風合いのこだわりが素晴らしい方です。
花も活ける方なのでDM写真はご本人の花活けと思われます。
状況によりけりで入場制限もあるかもなので、皆さまマスクして見にいかれて下さい(笑)
ウエブ個展も同時開催らしいのでネットもチェックっ!

瀬沼健太郎 硝子展ー水景ー
2020年5月30日(土)-6月7日(日)
11:00-17:30
ギャラリーハンナ
栃木県宇都宮市松が峰2-7-17
TEL.028-638-6123
galleryhanna.com

久々工房仕事

東京の緊急事態宣言解除はあと1週間でしょうか…
解除後にはいつもガラスの帯留を置いてくださるお店から「夏向きを持って来て」と連絡があるでしょうから、今日は久々工房仕事です。
早く帯留付けてお出かけできるようになりますように。

お出かけしたいですね

緊急事態が解除された県もありますが、我が家がある東京はまだまだですね…
出かけると言っても近所のスーパーや銀行、郵便局程度、1か月半もきもの着ておしゃれして出かけることをしていません…
早く収束してお出かけしたいですね。
WEBショップ「ガラスで和のおしゃれ」のコーナーで、薄もの時期のコーディネートを考えてみませんか?

手持無沙汰はガラス制作

ほとんど出かけない今日この頃、皆さん断捨離したり家じゅうの包丁砥いだりSNSの投稿みていると普段なかなか出来ていない事をされているようですね。
我が家も例に漏れず住まい部分の断捨離をかなりの勢いでしましたよ。
そして緊急事態宣言の延長…なんだか手持無沙汰になったので、鋳造ガラスでアマビエ様を作ってみました。
こんなの作ってみたい方はグラスアートクラスへどうぞ(笑)

SSL対応になりました

本日、マーブル・イン・ザ・ポケットのWEBショップはSSL証明書取得が完了し、常時SSL化になりました。
「http」の後に「s」が付きました。
google Chromeで開いても危険なサイトであるとの表示が出なくなりましたので、安心してショッピングをお楽しみください。
レシポンシブとSSL…時代の流れについて行くのって大変。
是非WEBショップを見にいらしてくださいね。
https://www.marblepocket.com/

おうちにあるといいな

は~緊急事態宣言延長ですね…
ま、我が家は職住一体型なので、あまり普段と変わりない生活です(笑)
WEBショップのトップページにこんな時期、おうちにあるといいなと思える商品をピックアップして掲載いたしました。
写真はそのうちの一つ、流氷硝子館の軍司昇さん作リングホルダー。
こまめに手洗いする今日この頃、指輪を外して手を洗う時、洗面所にあるといいですね。
外した指輪を忘れてどこかに紛れてしまわないように、外した指輪の場所を決めておくとよいですよ。
ショップへはこちらからどうぞ。

工房前にグリーンカーテン

例年通り、狩野グラススタジオ前にグリーンカーテンを作るべくゴーヤを植えました。
ウチは種から育てずプロが作った良く育つ苗を毎年買っています。
1つの苗でこの掛けたネットいっぱいに広がるぐらい育ちます。
おうち時間が長い5月の連休、土いじりも楽しいですよ。

WEBショップ更新完了

催事終了後作家の皆様から作品を何点かずつお預かりし、写真を撮ってUPする作業が一通り終了。
現在はSSL化に向けて申請中、WEBの世界の進化に合わせてこちらも対応しないといけないことがだんだん増えています。
写真は大内学さんの花器、おうち時間が長い連休ですから花でも飾って楽しみませんか?
WEBショップのこちらからどうぞ。