ガラス探検隊

ムサ美ガラス専攻のグループ展

鈴木伊美さんからご案内いただきました。
ムサ美(武蔵野美術大学)のガラス専攻現役生、卒業生及び指導者の有志が集う展覧会だそうです。
ムサ美のガラス専攻は造形学部工芸工業デザイン学科クラフトデザインコースの中にあります。
金属、木材、土、ガラス、繊維を扱うクラスらしいですが、その中でガラスを選んだ人たちの作品が見られますね。
学生からプロまでレベルはいろいろでしょうが、学校のカラーがわかったりするかもしれません♪

手のひらサイズのオブジェ展-GLASS
2015年6月16日(火)-27日(土)
12:00-19:00(22日月曜日休廊)
ギャラリールヴァン
〒171-0031東京都豊島区目白3-12-27
TEL.03-6908-3014
http://g-ruevent.com

iGLASS STUDiOがStudio Stickさんと共演

ガラスと革の工房イガラススタジオさんからご案内いただきました。
なんだかかわいいものがごちゃっと掲載されたハガキです。
陶の工房との共演のようです。
普段の生活が楽しくなるようなものばかりが並ぶようですよ。

ふだんアート商店
2015年6月15日(月)-20日(土)
11:00-19:00(最終日17:00)
AC,GALLERY
〒104-0061東京都中央区銀座5-5-9阿部ビル4F
TEL.03-3573-3676
www.ac-gallery.com

ギャラリーO2でガラスの3人展

ご自宅1階をギャラリーにしているO2さんでガラス作家3人展です。
ちょっと離れた場所ですが、なごめる空間ですのでたっぷり時間を取ってゆっくり見たいですね。
ガラスも3人三様、技法もそれぞれ、楽しめそうです。

The Shape of Glass to Come
ガラスの造形未来学 vol.3

2015年6月13日(土)-24日(水)
12:00-18:00(木曜休廊)
gallery O2
〒143-0025東京都大田区南馬込4-9-1
TEL.03-5709-1050
galleryoii.exblog.jp

26人のガラス作家が参加する展覧会

稲葉静江さんからご案内いただきましたが、26人参加するガラス作家達の中には知った名前もちらほら。
そして田中秀代さんはグラスアートクラスの生徒さん。
いろんなメンバーのいろいろなガラス技法が見られますね。

瑠璃展2015-ガラスの宴-
2015年6月12日(金)-16日(火)
11:00-17:00
space Kaj
〒248-0006神奈川県鎌倉市小町2-8-22
TEL.0467-81-3320
http://www.space-kaj.com

アートグラス集団展覧会

ʏʝʝ

ちゃった工房の中川晃さんからご案内いただきました。
アートグラス集団イートーテンのグループ展です。
今回は10人ですが、このアートグラス集団は人数を固定せず、緩やかに入れ替わったり人数を増やしたりしているそうです。
今回のメンバーはガラス界でもそうそうたる方々。
ガラスの技法も様々ですので見ごたえがあると思います。

初夏のガラス・展
2015年6月17日(水)-21日(日)
10:00-17:00(最終日15:00)
札幌市資料館
札幌市中央区大通西13丁目
TEL.011-251-0731
www.s-shiryokan.jp

横山翔平さん個展

ダイナミックな作品ですね~。
横山翔平さんからご案内いただきました。
避暑地のギャラリーでの個展です。
会期中の金、土、日のみオープンで、それ以外の日は予約が必要だそうなのでご注意ください。

横山翔平 EXHIBITION ”静を孕む”
2015年6月12日(金)-7月5日(日)の会期中金、土、日のみオープン
12:00-17:00
Gallery 忘我亭
〒391-0301長野県茅野市北山蓼科5522-459
TEL.0266-67-6750
http://www.tateshina-bougatei.com

関野亮さん2人展

関野さんからご案内いただきました。
2人展と言っても写真のように水差し本体を関野さんが制作、蓋を杉島大樹さんが制作するという合作作品のようです。
モダンな夏の茶事をお考えの方、ぜひお運びください。

水無月企画展 杉島大樹+関野亮
2015年6月12日(金)-17日(水)
12:00-19:00(最終日17:00)
日々
〒104-0061東京都中央区銀座5-5-13 エポカザショップ銀座地下一階
TEL.03-3573-3417
http://www.epoca-the-shop.com/nichinichi/

村山耕二さん東京で個展

サハラ砂漠の砂を融かしたサハラガラスの村山耕二さんが東京は麻布十番のギャラリーで個展です。
サハラガラスのほか仙台ガラスや白瑠璃ガラスなど地質や砂によって異なる色彩のガラスの世界が見られます。
仙台から月曜日には上京して、火曜日搬入、会期中はずっと在廊で、宿泊は我が家です(笑)
13日(土)14:00からギャラリートークがありますので、ご希望の方はギャラリーにお申し込みくださいね。

村山耕二-EARTH GLASS-
2015年6月10日(水)-15日(火)
11:00-19:00(最終日17:00)
Azabujuban Gallery
〒106-0045東京都港区麻布十番1-7-2エスポワール麻布102
TEL.03-5411-3900
http:/azabujuban-gallery.com

扇田克也さん個展

今日から!(ご案内いただいていたのにご紹介が遅くなりました)
ウチの工房と同じ鋳造技法の扇田克也さんが個展です。
石膏の型にガラスの粒を詰めて電気炉に入れ焼成し、ガラスを型に鋳造する技法です。
ガラスが十分冷めてから窯から取り出し、石膏型を割ってガラスを取り出し、磨いて仕上げますが、扇田さんの場合は石膏肌を残す為あまり磨かない方法を取っています。
反射光ですと焼物のようにも見えますが、透過光だとおうちの中がぼわっと光って見える作品ですね。

扇田克也展
2015年6月3日(水)-15日(月)
10:00-20:00(最終日16:00/5日、6日、12日、13日20:30まで)
新宿高島屋 10階美術画廊
〒151-8580東京都渋谷区千駄ヶ谷5丁目24番2号

TEL.03-5361-1111
http://www.takashimaya.co.jp/shinjuku/

田子美紀さん笠間で展覧会

いろいろ地方にも出向いた展覧会を精力的に行っている田子美紀さんが今度は笠間で展覧会です。
今回は2人展ですね。
笠間と言えば焼き物の産地ですが、ギャラリーはどうやらガラスのギャラリーのようですよ。
お近くの方、是非お運びくださいね。

田子美紀・早崎志保 2人展
2015年6月6日(土)-21日(日)
10:00-17:00(金曜定休)
Glass Gallery SUMITO
〒309-1611茨城県笠間市笠間2192-35
TEL.0296-72-2104
http://gate.ruru.ne.jp/sumito/index.asp