ガラス探検隊

あけましておめでとうございます


あけましておめでとうございます。
今年の一杯目は真澄を狩野智宏作の鋳造ガラスのぐい呑みで。(笑)
今年もガラスまわりでいろいろできるといいなと思います。
狩野智宏は2025年1月17日(金)~3月30日(日)に港区立郷土資料館のギャラリーで個展です。
港区立郷土資料館からオファーを頂き、過去の作品たちですが展示いたします。
会期も長いですし、無料なので是非見に行かれてください。
https://www.minato-rekishi.com/lectures/tomohiro-kano.html  
私は、マーブル・イン・ザ・ポケットの「ガラスで和のおしゃれ」部門から、小上馬香織制作のガラスの帯留、かんざし、帯飾りなどを日本橋三越呉服売り場にて2月12日(’水)~18日(火)に出展いたします。
私がアテンドに入るのは初日12日と17日(月)最終日18日(火)です。
お時間ある方は是非お立ち寄りくださいね。
4月にはいつもの実店舗イベントも開催いたします。
本年もガラスまわりでどうぞ宜しくお願いいたします。

クリスマスの帯留


今年ももう少しで終わり、来週はクリスマスですね。
と言う事でクリスマスの帯留のご紹介、「つぶつぶSOLOクリスマス」と言う名の帯留です。
昨年、今年のきものサローネに持っていっているので、お買い上げいただきお持ちの方もだいぶん増えてきました。
この時期、ちょこんと帯の上にしていただくとクリスマスコーデになります。
もちろんWEBショップにも掲載しておりますので、お求めいただけます。
15時までにご注文いただければクリスマスパーティに間に合うよう即日発送いたします。
ショップページはコチラ⇒ https://www.marblepocket.com/item-detail/1011514

来年2月日本橋三越に出展


今年もあと1か月、と言う事で来年のお話。
2025年2月12日(水)~18日(火)に日本橋三越に、私制作のガラスの帯留とかんざしや帯飾りを出展いたします。
写真は先週開催された「小林染工房てん」の時のもの、きものサローネや東京キモノショーの時は小林染工房ブースにちょこっとおかせてもらっているだけですが、この時は全型、全色持っていきました。
日本橋三越でもこのボリュームを持っていきますよ。
百貨店初デビューにつき、現在口座開設に向け書類をそろえているところ。
今年も忙しく駆け抜けた感がありますが、来年はどうでしょうかね♪

帯留7点WEBショップに掲載いたしました


WEBショップに久しぶりにガラスの帯留7点を掲載いたしました。
通常は催事でしか出品していなかったものばかり、全国及び全世界でご覧いただけるようにしました(笑)
海外発送はしていないので、日本全国の皆様はお買い求めいただけます。
写真は新しい試みで作った帯留、三徳ガラスの細かめカレットを四角い枠の型で鋳造し、ブルズアイの板ガラスとフュージングさせて帯留のかたちにして、表面をサンドブラストしました。
三徳ガラスのガラスとブルズアイのガラス、ぎりぎりの相性。
平盤で研磨するとヒビが入ったりフュージング部分が取れてしまったり、衝撃に弱いのでサンドブラストにしましたが、当てすぎてもヒビが入る。
成功率は良かったのできれいにできたのを掲載しています、見てね。
https://www.marblepocket.com/

ガラスの膨張係数


写真はガラスの膨張係数実験。
新作の帯留の為、種類の違うガラス同士で焼成できるかやってみました。
下がブルズアイ、上は三徳ガラスのビレットのかけら。
割れずにくっつきましたが、この後帯留を作り焼成まではうまくいったのですが、平盤でサイドを整えるべく研磨していたら、5個中3個にひびが入るという惨事。
やっぱり膨張係数がぴったり合っているわけではないので、振動など衝撃に弱いのですね…
仕上げ加工無しの方法を考えなきゃです。

東京キモノショーに向けて制作


写真は金具無しのガラスの帯留DEUX、カラーは丹後ブルー。
月末に開催される東京キモノショーに向けて制作しました、実は今年に入って初制作。
東京キモノショーは人形町界隈のいろいろな場所できもの周りのいろいろなイベントが開催される楽しい催事です。
私はいつものように丹後の小林染工房のブース(綿商会館「和マルシェ」No,28)をお手伝いしています。
ガラスの帯留もこちらのブースでご覧いただけます。
WEBショップの取り扱い作家、一條朋子さんもブースNo,46で出店いたします。
東京キモノショー詳細はコチラ⇒ https://tokyokimonoshow.com/

2024年あけましておめでとうございます

2024年あけましておめでとうございます。

昨日4日から狩野グラススタジオは仕事始め、本日5日からガラス教室グラスアートクラスもスタートいたしました。
新年早々痛ましいニュースが入ってまいりました、犠牲になった方々のご冥福を心よりお祈りいたします事と、被災された方々にはお見舞い申し上げます。
いつ何が起こるかわからない日々、今できることを精一杯やらないといけないですね。
写真はガラスの帯留を制作し始めたころの初期作品、最近つけてみましたがこれはこれでなかなか良い感じ。
今年はガラスの帯留の卸先など増やしたいところです。
皆様本年もどうぞよろしくお願いいたします。

わこものマルシェ「わこも」無事終了


9月14日~18日に「きものの着方教室いち瑠」様の企画による和小物マルシェ「わこも」に出店しておりました。
写真は展示の様子、他にパーテーションにかんざしを展示していました。
大きな催事に単身出店するのは10年以上ぶりだったので、心配もありましたがスタッフの方が親切で感じよく助けられました。
展示の方法もアドヴァイスいただいたり、勉強になったので11月のきものサローネの時に試してみようと思います。
5日間10:00-19:00の間、昼休憩以外はほぼ立ちっぱなし。
昨日はさすがに足腰ヘロヘロでカイロプラティックでメンテナンスしてきました。
この後はサローネに向けて少し制作をしながらゆっくり過ごそうかと思います。

9月「わこも」に出店


今年の3月に、小林染工房ブースをお手伝いした東京キモノショーでお声がけ頂き、株式会社一蔵「きものの着方教室いち瑠」様の企画による和小物マルシェ「わこも」に出店いたします。
こういった呉服店のイベントに私単体での出店はものすごく久しぶりです。
しかもかなり規模が大きく、会期も長めなので一人で店番対応できるかドキドキです。
会期と開場は写真の通りですが、入場料が無料になる方法がわこもサイトにありますので、URLを付けておきますのでチェックしてね。
https://kiraku-web.jp/fairs/wacomo2023/

もちろん持っていくのは私制作のガラスの帯留とガラスの簪です。
現在制作中のものも含め、たっぷりお持ちいたします。

ゑり華さん出張出展無事終了


5月19日(金)から22日(月)までの4日間、マーブル・イン・ザ・ポケット「ガラスで和のおしゃれ」部門出張出展無事終了いたしました。
いっぱいある中から、迷いながら選ぶ楽しさが私は好きなので、写真のようにたくさん持っていきました。(あと簪も持っていきました)
出展した先の青山ゑり華さんからは「またお声がけしていい?」って言っていただけたので、大成功だったのかな…?
ご来場、お買い上げいただいたお客様ありがとうございました。