田上惠美子さんからDMいただきました、静岡遠征です。
今回は蜻蛉玉ではなくコアガラスでのグループ展参加のようです。
参加メンバーの扇田克也さん、お家の鋳造ガラス健在、ウチにも1軒ありますよ。
彩のガラス展ーオブジェ・あかり・小さなうつわー
2020年9月1日(火)-15日(火)
10:00-16:00(8日定休日)
ギャラリー由美
〒431-0304静岡県湖西市新居町内山366-132
TEL.053-594-7850
キラキラな小宇宙のガラス日記。ガラスにまつわる展示会やイベントをご紹介いたします。
田上惠美子さんからDMいただきました、静岡遠征です。
今回は蜻蛉玉ではなくコアガラスでのグループ展参加のようです。
参加メンバーの扇田克也さん、お家の鋳造ガラス健在、ウチにも1軒ありますよ。
彩のガラス展ーオブジェ・あかり・小さなうつわー
2020年9月1日(火)-15日(火)
10:00-16:00(8日定休日)
ギャラリー由美
〒431-0304静岡県湖西市新居町内山366-132
TEL.053-594-7850
マーブル・イン・ザ・ポケットのWEBショップ、レスポンシブ対応と常時SSL化して以来、順調に売り上げが上がってきています。
嬉しい♪
お金かけてテコ入れしたかいがあります。
検索で上位に上がりやすくなり、安全なサイトだとお買い物しやすいですからね。
昨日はアキノヨーコさん作のフードドーム(高額商品)が売れまして、梱包発送いたしました。
無時にお客さまの元に届きますように。
今日はエアパッキンをカットしましたよ、いつ売れてもすぐ梱包作業がやりやすいように(笑)
お買い上げお待ちしております♡
ここの所2カ月、ガラスの展覧会が中止や延期になり、展覧会のDMも届かないことから、このブログでもご紹介出来ませんでした。
世界的にこんな状況ですからしかたのないことですが、緊急事態宣言も解除になり、私が楽しみにしていた東京国立博物館での「きもの KIMONO」展も延期から開催日が決定になり、ちょっとずつ文化的なことも始まりだしました。
そんな中、一番最初に届いた個展のDMは瀬沼健太郎さんからでした。
吹きガラスの作家さんですが、吹いたガラスをさらに鋳造するなど風合いのこだわりが素晴らしい方です。
花も活ける方なのでDM写真はご本人の花活けと思われます。
状況によりけりで入場制限もあるかもなので、皆さまマスクして見にいかれて下さい(笑)
ウエブ個展も同時開催らしいのでネットもチェックっ!
瀬沼健太郎 硝子展ー水景ー
2020年5月30日(土)-6月7日(日)
11:00-17:30
ギャラリーハンナ
栃木県宇都宮市松が峰2-7-17
TEL.028-638-6123
galleryhanna.com
催事終了後作家の皆様から作品を何点かずつお預かりし、写真を撮ってUPする作業が一通り終了。
現在はSSL化に向けて申請中、WEBの世界の進化に合わせてこちらも対応しないといけないことがだんだん増えています。
写真は大内学さんの花器、おうち時間が長い連休ですから花でも飾って楽しみませんか?
WEBショップのこちらからどうぞ。
本来なら旅行中の私ですが、ツアー中止の為お仕事しています。
工房仕事はもちろんですが、マーブル・イン・ザ・ポケットのWEBショップ管理も大事なお仕事。
3月に入りましたし、ショップのトップページを春らしいガラスたちに入れ替えてみました。
写真は上杉高雅さんのグラス、パステルカラーが美しいのです。
皆さま是非ご覧くださいね。
http://www.marblepocket.com/
先週、出品作家さんが決まり、DMをデザインして本日入稿いたしました。
今週中には印刷が上がってきますので、私とお会いする方には直接お渡ししたいと思います。
DM郵送リストに載っている方には3月中旬に発送いたします。
新たにDMご希望の方はショップの「お問い合わせ」からご住所の入力お願いたします。
アキノヨーコさんが木工作家の河内さんと2人展です。
このお二人「禾(のぎ)」というブランドでコラボ作品も作られています。
WEBショップでもアキノさんのレースガラスのフードドームに木のボードの受けがついたものが人気です。
ガラスと木は相性がよく、マーブル・イン・ザ・ポケットの催事でもTOKIWORKSさんの木工作品を扱わせていただいています。
Material Lovers 河内白秋(Wood)+アキノヨーコ(glass)2人展
2020年3月4日(水)-10日(火)
10:00-20:00(金・土20:30/最終日17:00)
新宿高島屋 10階 和食器
〒151-8580東京都渋谷区千駄ヶ谷5-24-2
TEL:03- 5361-1111
本日より今年の工房仕事開始です。
まずはダイクロガラスのシルバーを使い、透明の色板ガラスを重ね、キラキラ光る板ガラス作りから。
現在窯で焼成中。
この板ガラスが出来上がったら、かんざしになる予定です。
さあ、今年はかんざしや帯留をいくつ作ることになるのでしょうか?
そういや年間制作数って数えたことがありませんでした、今年は数えてみようっと。
2020年最初の展覧会情報は加倉井秀昭さんの2人展です。
吹きガラスのテクニックではピカイチな加倉井さん、自分の工房でのワークショップ以外にも新島のイベントなど呼ばれて全国各地でご活躍です。
硝景 SHOW-KEI
加倉井秀昭/中村敏康
2020年1月15日(水)-21日(火)
10:30-19:30(最終日16:00)
日本橋高島屋S.C.本館6階 美術工芸サロン
東京都中央区日本橋2-4-1
TEL.03-321-4111