ガラス探検隊

ノグチカズミさん個展

ノグチカズミさんがまたプリズムプラスで個展です。
昨年はバッグの展覧会でしたが、今年はガラスをメインに展示するそうです。
もちろんバッグのセミオーダーもありだそうです。
鋳造の繊細な作品が見られるのが楽しみです。
会期はマンボウも明けているでしょうし、春めいてスカイツリーまわりをぶらりとするのも良いですね。

HAKOYA ノグチカズミ EXHIBITION 朝の波
2022年3月11日(金)-30日(日)
11:00-17:00(最終日16:00/14日-16日休廊)
最終日以外は予約にて19:00までご覧いただけます
プリズムプラス
〒131-0045東京都墨田区押上3-6-1
TEL./FAX.03-3610-8255
https://www.instagram.com/prismplus_garasukikakusya/

硅砂組展覧会


田上惠美子さんから「本年もよろしくおねがいいたします」と一言添えられてお葉書頂きました。
本日から大阪での開催です、お近くの方はぜひ。
今回は硅砂組としての展示で、石とガラスです。
ガラスの原材料は砂、石もガラスも元々は同じところからできています。
砂の質によってガラスの色が変わったりもします、WEBショップの取り扱い作家の村山耕二さんの作品はサハラ砂漠の砂や仙台の川砂、月山の砂などを融かしていろんな色を醸し出していて、地質学的な事を実験しています。
田上さんの珪砂組も地質学ガラスチームですね。

石とガラス
2022年1月15日(土)-30日(日)
11:00-18:00(火・水休廊)
GULIGULI gallery
〒563-0024 大阪府池田市鉢塚2-10-11
TEL.072-734-7603

第59回東京ガラス工芸研究所作品展


ガラスの専門学校、東京ガラス工芸研究所の学生と講師の作品展です。
もう59回目だそうで歴史ある学校ですし、数々のガラス作家が生まれたところです。
ガラスはオンライン授業は無理なので、この2年どんな活動方法でどんな作品が生まれたのでしょうか?
いろいろ運営が大変だったと思います。

第59回東京ガラス工芸研究所 学生・講師作品展
2021年12月8日(水)-13日(月)
12:00-18:00(最終日16:00)
Gallery 子の星
〒150-0034東京都渋谷区代官山町12-8キャッスルマンション113
TEL.03-6416-5919
http://www.nenohoshi.com/

神田正之さん個展


ここのところガラス作家の展覧会DMが頻繁に送られてくるようになりました。
昨年はもちろん展覧会自粛や中止で、少なかったのですが今年の秋からだんだん平常に戻ってきているということでしょうか?
そうだといいな、このまま平常の生活が取り戻せますように。
さて今日は神田正之さんから送られてきたハガキ、明るいカラーの写真で気持ちが前向きになります。
会期中は毎日在廊されているそうです。
明日から12月、今年もあと1か月ですね~。

神田正之 ガラス展
2021年12月1日(水)-7日(火)
11:00-18:00(最終日16:00)
花あさぎ
〒104-0061東京都中央区銀座7-2-4アンジェリックフォセッテビル6F
TEL.03-3289-5711
hana-asagi.jp

加倉井秀昭さん個展


加倉井秀昭さんからお葉書3枚届きました。
1枚は11月16日のこのブログでご紹介したグループ展、そして写真のはがきは個展です。
タイトルからもクリスマスプレゼント向きですね。
そしてもう1枚はグループ展、こちらもクリスマスを意識したものですね。
プレゼントをお探しの方はぜひお出かけください。

Merry  Christmas 加倉井秀昭 個展
2021年12月5日(日)-11日(土)
11:00-19:00(最終日16:00)
ギャラリー青羅
〒104-0061東京都中央区銀座3-10-19美術家会館1階
TEL.03-3542-3473

クリスマスの頃・・・
2021年12月18日(土)-28日(火)
11:00-18:00(最終日16:00/22日休廊)
gallery坂
〒162-0818東京都新宿区築地町2-1F
TEL.03-3269-8330
http://www.gallery-saka.com

パート・ド・ヴェールの由水さん個展


「パート・ド・ヴェール」という技法書を出版された由水直樹さんが、出版後初の個展です。
吹きガラスに比べると手間暇かかかって量産に向かない技法ですが、工程を丁寧に作っていくと、美しい作品が出来上がります。
会期中由水さんは毎日在廊だそうなので、技法について伺うのも良いですね。

由水直樹 パート・ド・ヴェール展
2021年11月27日(土)-12月3日(金)
13:00-19:00(最終日17:00)
Gallery Tanaka
〒104-0061東京都中央区銀座7-2-22 同和ビル1F
TEL.03-3289-2495
http://www.g-tanaka.info

ケーンワークの4人展


「ケーンワーク」というガラスのテクニックを使う4人の作家のグループ展です。
技術力が無いとできないし、手間暇かかる制作工程です。
「ケーン」とは棒状に加工したガラス素材の総称で、色ガラスの棒だったり、レースガラスの棒だったり、はたまた金太郎あめのように中に柄を作ってある棒だったりします。
その棒を並べてピックアップして形にしたり、棒をカットして断面の柄を出して使ったり、計画的で緻密な性格じゃないとできないことだと思います。
たぶん4人とも…(笑)

GLASS WORKS 2021・・・ケーンワークを中心に・・・
2021年12月7日(火)-13日(月)
13:00-19:00(最終日17:00)
Gallery Tanaka
〒104-0061東京都中央区銀座7-2-22 同和ビル1F
TEL.03-3289-2495
http://www.g-tanaka.info

大谷佳子さんランプシェードの個展


大谷佳子さんからお葉書届きました、ガラス教室用に多めに送ってくださいました。
ランプシェードの展覧会です。
鋳造ガラスのランプシェードは柔らかい光でいいですね~。
メーカーモノのランプシェードは素敵なものがなかなか見つからないのでお探しの方はぜひ。
うつわやグラスもならぶそうですので、ぶらっと茅ヶ崎までいかがでしょうか?

大谷佳子 硝子の灯り展
2021年11月18日(木)-28日(日)
11:00-17:00(最終日16:00/月火水休み)
artsea SHOP&GALLERY 茅ヶ崎
神奈川県茅ケ崎市東海岸北5-1-30
TEL.0467-57-2144
http://www.artsea.jp

ガラスのオイルキャンドルTOHKA700個梱包完了


昨日TOHKAの梱包作業が終わりました~。
予定より早いっ!
一昨日、教室展の展示作業が終わった後生徒さん4名が1時間ほど加勢してくれたのが良かった。
発送は月曜日なので、リビングと寝室サイドはこんな感じな状態ですが、発送期日に間に合ったので一安心。
そして今日から1階のスタジオではグラスアートクラス・ガラス展開催中、日曜日までですのでぜひお越しください。
アクセスは教室WEBサイトでご確認くださいね。
https://www.glassartclass.com/access/

田上惠美子さん今年最後の個展


ここのところ毎月ご紹介している田上惠美子さんの展覧会…すごい体力気力です~。
さすがに「本年最終個展となりました。」と書き添えてお葉書が届きました。
岡山での開催で、初日には定員8名、要予約で「作家を囲んで手仕事の話を聞く会」が開催されるようです。
どうやらお蕎麦屋さんのギャラリーのようです、お近くの方はぜひ。

田上惠美子展《蜻蛉玉からの進化》
2021年11月1日(月)-13日(土)
11:00-17:00(1日蕎麦屋は休み/8日休み)
ギャラリー栂(とが)
〒709-0431岡山県和気郡和気町清水288-1
TEL.0869-92-9817