8日月曜日、ガラスのオイルキャンドルTOHKA700個無事発送いたしました。
パッケージが出来上がるまでTOHKAを入れていた段ボール箱や、紙パッキンと発送用の箱が入ってきた段ボール箱が大量に工房の中にありましたが、昨日の資源ごみの日にだしてすっきりっ!
「完了っ!」と声に出してしまいました。
教室展も無事終わり、やっと落ち着いた日々が送れます。
昨日から久しぶりにガラスの帯留も制作し始めました。
カテゴリー: つれづれ
ガラスのオイルキャンドルTOHKA700個梱包完了
昨日TOHKAの梱包作業が終わりました~。
予定より早いっ!
一昨日、教室展の展示作業が終わった後生徒さん4名が1時間ほど加勢してくれたのが良かった。
発送は月曜日なので、リビングと寝室サイドはこんな感じな状態ですが、発送期日に間に合ったので一安心。
そして今日から1階のスタジオではグラスアートクラス・ガラス展開催中、日曜日までですのでぜひお越しください。
アクセスは教室WEBサイトでご確認くださいね。
https://www.glassartclass.com/access/
2021年あけましておめでとうございます
皆様あけましておめでとうございます。
昨年はどうにもこうにもならない大変な年だったので、今年は早く回復してほしいですよね。
ま、とりあえず人ごみにはいかないことが今自分にできる最善の事、ということで初詣は三が日を避けることにして、部屋着のまま朝からだらっと飲んでいます(笑)
そんな出かけない、何もしない新年のスタートですが、今年がよい年になりますように。
写真はアキノヨーコさんのレースガラスのグラスと片口、アキノヨーコさん作品はWEBショップでお求めいただけますので、バナーをクリックしてくださいね。
道具たちにありがとう
今日は工房の私の仕事スペースを大掃除しました。
と、言っても小さなデスクと棚が一つなんですが、なんといっても道具のお掃除が大切。
今年はいろいろイベントが中止になり、制作が多くはなかったので使用頻度は少なかったものの、それなりに汚れはたまっていました。
今年一年の「ありがとう」を込めて道具のお手入れしましたよ。
来年は楽しいイベントが企画され、出品要請が来て、たくさん制作できますように。
そして先日このブログでも書いたマスクチャームのさらなるバージョンを窯入れ、お楽しみに♪
マスクチャーム作ってみました
出かけるときはマスク着用が当たり前になりましたね…
口元が隠れると表情がいまいちわからず、楽しくないのでマスクのためのアクセサリーを作ってみました。
「マスクチャーム」で検索すると結構あり、ゴムの部分にぶら下げるタイプが多いですが、マスク面に付けられるタイプです。
ミルフィオリにマグネットピアスのパーツを使い好きな位置に装着できます。
ご興味ある方はCreemaにて掲載中、https://www.creema.jp/c/marble_in_the_pocket
今日も東京都は陽性者人数更新…早く収束することを願います。
久しぶりに帯留制作
ここ数日、久しぶりにガラスの帯留制作をしています。
写真は3点出来上がったもの。
このガラス素材は海馬ガラス工房のサハラガラス、海馬ガラス工房に「サハラガラスで帯留が欲しい」との依頼があり、サハラガラスの板ガラスを海馬ガラス工房で作り、私がフュージングの技法で帯留にしているコラボもの。
吹きガラスの工房ではできない、キルンワークならではのデザインの帯留です。
板ガラスはいつも使っているものより分厚いので、帯留として使ったときに出っ張りが多くなるので、どんな感じか一度使ってみないとな、と思っています。
11年のロングセラーTOHKA
本日のお仕事は我が家の業務、ガラスのオイルキャンドルTOHKAの箱詰め作業でした。
自社WEBショップとほかの店舗への卸で販売している狩野グラススタジオのこの商品、考えてみると今年で11年目です。
10年以上たっても扱ってくださるお店があるのはロングセラーと言ってもよい商品なのではないかと箱詰めしながら思いました。
そして、ともしびを眺めるのも心が落ちついてよいものだなぁと改めて思う。
なんだか世の中、世界中ざわざわしているけれど、自分と向き合って心が落ち着く灯りは良いですよ。
ガラスの金継ぎ研究中
ここ数年金継ぎの教室に通っています。
そしてガラスの金継ぎを研究中。
漆は浸み込む相手にしか使えず木や陶器などを継ぐのに使われますが、この技術を活かしてガラスが継げないものかとやってみています。
写真のグラスは掛け埋めの技法を使い、大きくかけたところを漆で作り、プラチナ箔を漆で貼り、ガラスとの接着は紫外線で硬化するパテで留め、エポキシの接着剤で隙間に銀粉を蒔きました。
ガラスは漆がしみ込まないので接着は出来ませんが欠け埋めの部分は何とか行けるんじゃないかと思います。
ITいろいろ大変でした
10日の投稿でも書きましたが、ショップのURLを独自ドメインにして、このブログをお引越しして、こちらもURLが変わりました。
そしたらショップに貼り付けてあるブログへのリンクしてあるアイコンのURLが前のURLで、ショップからブログへとべなくなっていました。
昨日eネコショップの担当営業の方が訪問してくださり、修正してもらいました。
これでやっとリンク切れなくもろもろつながったはずです。
ITはどうにも一人じゃ難しかったです。
いろいろ助けてくださった方々ありがとうございました。
写真は来年から動き出す狩野グラススタジオの新しいお仕事。
ショップの「お店からのおしらせ」で年明けからご紹介して行くつもりです。
そんなこともあって独自ドメインにしたショップ、アイコンクリックして見にいらしてくださいね。
こちらも来年はレシポンシブル対応化の予定です。
このブログお引越ししました
ここのところ10日ほど「ガラス探検隊」のブログにアクセスできない日々だったと思います。
WEBショップを独自ドメインにして、ブログをモバイルからも見やすいレスポンシブにしようと思ったら、いろいろ大変な作業や手続きとかあり、ITに詳しい友人やプロに頼みながらやっとスッキリ本日整いました。
URLも変わっちゃたし、一から出直しですね。
セキュリティ―も通信の暗号化の「https」ですのでよろしかったらブックマークして下さいね。