ガラス探検隊

江波冨士子さん個展

皆様あけましておめでとうございます。
新年は元旦から3日間目黒雅叙園MIYABI遊園に出店でマーブル・イン・ザ・ポケットは忙しくしておりました。
お越し頂いた方、お買い上げいただいた方ありがとうございました。

今年は外部出店を少しひかえてWEBショップの充実に励みたいと思いっています。
このブログもできるだけ頻繁にUPするよう頑張ります。
年始最初にご紹介いたしますのは、私が大好きな江波冨士子さんの個展ですよ。

江波さん今回また進化した作品を作られているようですね。
楽しみです。

江波冨士子展
2015年1月17日(土)-24日(土)
12:30-19:00(最終日17:00)
エクリュ+エイチエム
〒104-0061東京都中央区銀座1-9-8奥野ビル4F
TEL.03-3561-8121
http://www.ecruplushm.com

新年元旦からの出店のお知らせ

師走のあわただしい日々ですね、昨日で会社勤めの方はお仕事終わりかもしれませんが、今度は家の中のお掃除や片づけ物でお忙しいのではないでしょうか?
マーブル・イン・ザ・ポケットも年内納めのものが、配送業者が年末で混んでいて到着が遅れたり集荷がなかなか来なかったり…ネットショップには困った現象です。
ま、その分流通を司る運送業は、運ぶものが多くて景気が良いのかしらね♪

さて、今回で4年目連続参加の目黒雅叙園「MIYABI遊園」の「お正月寿市」に2015年元旦から3日まで実店舗出店です。
ちょっとした器や花器、アクセサリ-、そして今年の秋の催事から参加してくださっている北海道流氷硝子館の軍司昇さんからかわいい干支のひつじさんが届いていますので持っていきますよ。

目黒雅叙園のお正月は、ランチのブッフェがゴージャスです。
ご家族でいらしてランチして、お子様向けには縁日コーナーあり、獅子舞が館内をテンツクテンツク、ステージではきものファッションショーやよさこいパフォーマンス、館内通路ではバンド演奏や花魁道中…
休む暇なしにエンジョイできる企画盛りだくさんです。
(店番しているといろいろ見には行けませんが、音だけ賑やかに聞こえます)
詳細はこちら⇒ https://www.megurogajoen.co.jp/event/miyabi_yuen/index.html/

そんわけで、新年に皆様にお会いできます事楽しみにしておりますので、是非お運びくださいね。

目黒雅叙園MIYABI遊園「お正月寿市」
2015年1月1日(木)-3日(土)
10:00-17:00
目黒雅叙園 2Fホワイエ
〒153-0064 東京都目黒区下目黒1-8-1
TEL.03-3491-4111
※ブッフェはご予約が必要です 03-5434-3854(レストラン予約 9:00~20:00)

グラスホッパーギャラリーからのお知らせ…

いつも展覧会のご案内を必ずくださるグラスホッパーギャラリーさんから、来年一番の展覧会のお知らせが着ました。
でも、一つ何時もと違うお手紙が入っておりました…
2015年4月いっぱいでギャラリーを辞められるとのお知らせ…
ちょっとショックでした…若手ガラス作家達が作品を発表できる場がまた一つ減ってしまうのです…
「4月までは頑張ります!!」と書いてありましたので、是非ギャラリーオーナーの子川恵美さんに逢いにいらしてくださいね。
年始の展覧会は鋳造ガラスの由水さんですよ。

由水直樹 硝子展-パート・ド・ヴェールの器-
2015年1月14日(水)-20日(火)
11:00-19:00(最終日17:00)
グラスホッパーギャラリー
〒152-0001東京都目黒区中央町2-6-1ノア学芸大学1F
TEL.03-5724-7098
http://www009.upp.so-net.ne.jp/grass-hopper/

石井洋平さん個展

何度もこのブログでご紹介しているパンティを履いたグラスを制作されている石井洋平さんが個展です。
ガラスを始めて10年だそうです!
展覧会タイトルはこの10年を振り返る為に立ち止る「Rのギアはないんだぜよろしゅう!皆様ガラスを続けるこの先も進め やめるな ニュートライアル」との頼もしい言葉がDMハガキに印刷されています。
ガラスの寺子屋をお手伝いしていますので、どうやってガラスで食べていき、続けるかがテーマの講座ですから、こうやって元気に勢いあって続ける気持ちのある作家に頑張っていただきたいですね。
ちなみに作品のことに関して申し上げますと、パンティの部分がさらに進化しており、レースです…レースのパンティ好き嫌いはともかく、技術的にはかなり難しいものをクリアされていると思います。

石井洋平 ガラス作品展 ザ・ニュートラル
2014年12月16日(火)-28日(日)
11:00-19:00(最終日17:00)
ギャラリー元町
〒231-0861神奈川県横浜市元町5-216
TEL.045-663-4565
http://www.group-rough.net/g-motomachi/

児玉みのりさん、船山理也子さん2人展

シーズナリティあふれるDMの写真ですね。
クリスマス間近で気分が上がります。
プレゼントがまだ用意できていない方、お出かけになってはいかがでしょうか?
きっと素敵なものが見つかりそう♪

児玉みのり+船山理也子 がらす展
2014年12月13日(土)-20日(土)
11:00-19:00(最終日17:00)
グラスホッパーギャラリー
〒152-0001東京都目黒区中央町2-6-1ノア学芸大学1F
TEL.03-5724-7098
http://www009.upp.so-net.ne.jp/grass-hopper/

ノグチミエコさん個展

吹きガラス作家のノグチミエコさんが個展です。
宇宙がテーマの作品が並ぶそうです。
その他にも季節柄、新年のしつらえものがあるそうですよ。

ノグチミエコさんは吹きガラス工房の運営ではビジネス的に成功されている方。
来年1月12日のガラスの寺子屋ではお話が聞けますよ。
こちらの情報とお申し込みは井上典子さんまでhttp://inoten.exblog.jp/

ノグチミエコ硝子展-宇宙で遊ぶ-
2014年12月3日(水)-9日(火)
10:00-20:00(最終日17:00)
松屋銀座 7階 遊びのギャラリー
〒104-0061 東京都中央区銀座3−6−1
TEL.
03-3567-1211

ガラスの寺子屋第16回報告


昨日は第16回ガラスの寺子屋でした。
ホントは15回目なのだけれど、10月に行われるはずだった第15回が台風で来年に延期になったので…

今回は4月に行われた「作品写真の撮り方」が大好評で、その時参加できなかった方々からのリクエストがあり、もう一度開催でした。
講師は前回と同じフォトグラファーの馬場道浩氏、会場も馬場写真事務所のスタジオでした。


前回同様、作品を置く台の素材と色、ライティング、映り込みの作り方、レフ板の使い方など丁寧にご指導いただきました。
試し撮りした写真は大画面のパソコン上で瞬時に見られるようになっていて、シャッターを切るたび、「お~っ!」「ほ~っ」「わ~っ♪」と声が上がります。

皆さん「なるほど」度合マックスでした。


スタジオでのライティングのほか、自然光でもデモンストレーションして頂き、特別な機材が無くても撮れることも教えていただきました。
太陽光を軟らかい光に変えるディフューザーの方法など、影を操るテクニックでイメージがまったく違った写真になりました。

今回は夜行バスで地方から駆けつけて参加の方もいらっしゃいましたが、収穫の大きい講座だったと思います。
前回参加された方々のその後の展覧会写真が格段に良くなっていたので、今回の皆さんもぜひ学びを活かしていただきたいですね。


次回は1月12日(月・成人の日)に延期になっていた第15回ガラス作家のノグチミエコさんに吹きガラス工房の運営について伺います。

お問い合わせ、お申し込みは井上典子さんまでhttp://inoten.exblog.jp/

Facebookでも告知いたします https://www.facebook.com/Glassnoterakoya?ref=profile

ガラスと磁器の展覧会

吹きガラスの作家さんと磁器の作家3の2人展ですね。
ガラスの作家さんはテーブルウエア、磁器の作家さんのはキャンドルホルダーでしょうか?
冬の食卓をほっこりさせるアイテムたちです、クリスマス前にご準備を~♪

熊谷正行 櫻井理人 2人展「硝・磁」Vol.2
2014年12月3日(水)-9日(火)
11:00-19:00(最終日17:00)
グラスホッパーギャラリー
〒152-0001東京都目黒区中央町2-6-1ノア学芸大学1F
TEL.03-5724-7098
http://www009.upp.so-net.ne.jp/grass-hopper/

狩野智宏作品amorphous六本木ヒルズTSUTAYAで展示中

9月に個展を開催いたしました狩野智宏、このたびその時の作品1点のみですがTSUTAYA 六本木ヒルズ店にて本日より展示いたしております。
個展見損ねた方、もう一回みたい方是非お運びください。
かねてからTSUTAYA 六本木ヒルズ店さんとはお付き合いがあり、クリスマスギフトシーズンやキャンドルナイトシーズンにオイルキャンドルの商品を置かせていただいておりました。
9月の個展にTSUTAYAの企画の方々もお越し頂、今回の展示の運びとなりました。
個展の時は真っ暗な中でしたが、TSUTAYA 六本木ヒルズ店は昼間は外光が入り、今の時期ですと夜はイルミネーション、作品「amorphous」はどんなふうに皆様の目に映ることでしょうか?
合わせてオイルキャンドル「TOHKA」も販売させていただいています。
クリスマスプレゼントをお探しの方、是非見にいらしてくださいね。
展示会期は来年1月7日まで。

※展示台には水が張ってあります、9月の展覧会の時もそうでしたが、手をついたりバッグを置いてしまう方がいらっしゃいました。
 本日のTSUTAYAさんのご報告でもすでにバッグ置いちゃった方2名だそうです。
 くれぐれもご注意くださいね。

ガラスの万華鏡の展覧会

鋳造技法のガラスで作った板をハンダでつなげて制作された万華鏡です。
絵柄は動物だったり、お花だったり、姉妹ユニットのみずあめやはいつも丁寧な仕事ぶりです。
本体自体もステキですが、のぞいた時の万華鏡の世界もうっとりですよ。
ぜひ手に取ってのぞいてみてくださいね。

万華鏡工房みずあめや展
2014年11月29日(土)-12月7日(日)
12:00-19:00(最終日17:00)12/1,2休み
GALLERYみずのそら
東京都杉並区西荻窪北5-25-2
TEL.03-3390-7590
http://www.mizunosora.com