マピオンさんの運営している「ヨルコ×ヨルタ」という情報サイトで昨日から公開している浴衣の特集。
マーブル・イン・ザ・ポケットで扱っているガラスのかんざしと帯留も紹介してくださっています。
かんざしはちょうど作者の一條さんから新色が届いたところ。
(まもなくUPしますので今しばらくお待ちください)
【ヨルコ×ヨルタ」ゆかた特集2009トップページ】
http://yorukoyoruta.jp/
←ガラス工芸に関する情報イロイロはこちらをクリック!
にほんブログ村
キラキラな小宇宙のガラス日記。ガラスにまつわる展示会やイベントをご紹介いたします。
マピオンさんの運営している「ヨルコ×ヨルタ」という情報サイトで昨日から公開している浴衣の特集。
マーブル・イン・ザ・ポケットで扱っているガラスのかんざしと帯留も紹介してくださっています。
かんざしはちょうど作者の一條さんから新色が届いたところ。
(まもなくUPしますので今しばらくお待ちください)
【ヨルコ×ヨルタ」ゆかた特集2009トップページ】
http://yorukoyoruta.jp/
←ガラス工芸に関する情報イロイロはこちらをクリック!
にほんブログ村
このブログ、東京からの発信なので私はそうそう行けないけれど、地方の良い展覧会も積極的に御紹介しています。
さて、その一つ狩野智宏と神代良明出品の展覧会がまもなく開催です@岐阜県多治見市。
キューレーションは東京国立近代美術館工芸課長の金子賢治氏です!
ガラスの変貌
2009年7月4日(土)-8月16日(日)
10:00-18:00(最終日15:00/水曜休廊)
多治見市文化工房 ギャラリーヴォイス
〒507-0033岐阜県多治見市本町5-9-1 たじみ創造館3F
TEL.0572-23-9901
http://g-voice.chu.jp
←ガラス工芸に関する情報イロイロはこちらをクリック!
にほんブログ村
タイトルにある「江戸切子」とは言うものの、非常にコンテンポラリーでステキなカットをされる山田輝雄さんが出品される展覧会です。
DMの写真の上の作品です。
江戸切子の技術を使いながらも独自の世界観で作品を作られています。
「伝統は常に革新的である」と、どなたかがおっしゃっていましたが、まさにそれを体現されている方です。
江戸切子の伝承と創造
小林淑郎 山田輝雄 二人展
2009年7月2日(木)-8日(水)
10:00-20:00(最終日17:00)
渋谷東急本店8階工芸ギャラリー
TEL.03-3477-3857
http://www.tokyu-dept.co.jp/
←ガラス工芸に関する情報イロイロはこちらをクリック!
にほんブログ村
アキノヨーコさんからちょっと面白そうな展覧会の案内が来ました。
梅酒・焼酎にあうロックグラスの企画展だそうで、会期中「梅酒の会」が催され、梅酒ソムリエの金谷優氏が選んだ梅酒の試飲会があるそうです。
「梅酒ソムリエ」なる存在、初めて知りました。
そういや最近居酒屋で梅酒を何種類も置いているところが多いなと思っていましたが、もしかして梅酒ブーム?
私にとって梅酒は実家の庭の梅の木になる梅の実を、毎年母が梅酒にするので、お袋の味的にしか思っていませんでした。
梅酒はそんなほっこり甘酸っぱい印象なんですが、アキノさんのふっくらまるっちいフォルムは、なるほど合うかもな~。
梅酒にあうロックグラス
2009年6月26日(金)-7月12日(日)
11:00-19:00(月曜定休/cafe&dining21:30)
COMMOPLUS Kobe Isogami
〒651-0086神戸市中央区磯上通5-1-20
TEL.078-230-2501
http://www.commoplus.com
梅酒の会7月4日(土)、11日(土)参加費¥2100要予約
←ガラス工芸に関する情報イロイロはこちらをクリック!
にほんブログ村
昨日、アキノヨーコさんからWEBに掲載する作品が届きました。
(箱から出したばかりなのでエアパッキンも写っています・・・)
前の日記で紹介した、展覧会に出品していたオレンジにアルミ箔を溶着した花器が4つ入っていました。
コロコロかわいいです。
一番手前の白いレースのグラスは、S様のオーダーのグラスです。
以前お買い上げいただき、気に入っているのでもう一つとの事でしたが、在庫がなくなっていたのでアキノさんに作っていただきました。
新着作品たちはこれから撮影して月末あたりにUPいたします。
「DM遅くなりましてスイマセン。」とのメモ書き付きで本日届いた展覧会のDM。
会期は今日から・・・
ほんと遅いよ・・・五十嵐君・・・。
今回は金属の作家の中村大朋さんとの2人展です。
ガラス、金属、夏のしつらえ展
2009年6月22日(月)-6月27日(土)
11:00-19:00(最終日17:00)ART&CRAFT AC,GALLERY104-0061東京都中央区銀座5-5-9阿部ビル4F
TEL.03-3573-3676
http://www.ac-gallery.com/http://www.ac-gallery.com/
←ガラス工芸に関する情報イロイロはこちらをクリック!
にほんブログ村
本日より「夏の小物展」開催の西荻窪の呉服店ころもやさん。
今朝ほど展示に行ってまいりました。
涼しげな夏のきものや浴衣の中に、マーブル・イン・ザ・ポケットの作家モノのガラスたちが並んでいます。
グラスや小鉢、ガラスのオイルキャンドルなどが
涼やかさ倍増のお手伝いになればいいな~と思っています。
呉服店においての「小物」とは、帯締め、帯揚げ、半襟などの事を指します。
この小物がいかにおしゃれかで、その人それぞれのコーディネートセンスがうかがわれるわけですね。
また、帯留めや帯飾り、頭にはかんざしなどプラスアルファのアクセサリーもセンスの見せ所です。
そんなわけで、わたくし制作の帯留めも並べていただいております。
ころもやb.b.西荻窪店の小物展は7月5日まで。
アクセスはこちらから↓
http://www.koromoya.com/shop_nishiogi/
←ガラス工芸に関する情報イロイロはこちらをクリック!
にほんブログ村
「100万人のキャンドルナイト」。
夏至の日を中心にその前後の日、夜の2時間を電気を消して蝋燭の灯りで過ごしましょうと言う運動。
今年は6月20日(土)-7月7日(火)です。
キャンドルも最近はいろいろステキなのが売られていますが、今年ご参加の方はガラスのオイルキャンドルいかがでしょうか?
ガラス造形作家狩野智宏デザインで、25色のカラーがあります。
芯は特殊なステンレス芯で減る事はありません。(実用新案取得済み)
お求めはもちろんマーブル・イン・ザ・ポケットのオンラインショップで。
http://www2.enekoshop.jp/shop/marblepocket/item_list?category_id=61242
手にとってご覧になりたい方は、本日からお取り扱いいただく新国立美術館ミュージアムショップ「スーベニアフロムトーキョー」やインタッチ渋谷本店など、全国12店舗で取り扱いがあります。
詳しい情報はこちら。
http://www2.enekoshop.jp/shop/marblepocket/contents?contents_id=41311
また、荻窪方面の方は「100万人のキャンドルナイト」スタート日から始まる西荻窪の呉服屋さん「ころもやb.b.西荻窪店」の夏の小物展でもご覧いただけます。
http://www.koromoya.com/shop_nishiogi/
日頃忙しい方々、キャンドルの灯りを眺めながらゆっくりと過し、自分癒しのスローなリズムの時間を作りましょう。
←ガラス工芸に関する情報イロイロはこちらをクリック!
にほんブログ村
サハラガラスの帯飾りを入れる桐箱が届きました。
一段と立派な感じになった箱入り娘で出品です。
20日からのころもや西荻窪店イベント詳細はこちら↓
http://www.koromoya.com/event/
←ガラス工芸に関する情報イロイロはこちらをクリック!
にほんブログ村
先日高橋禎彦作品に漬け込んだ梅干ですが、いい塩梅に梅酢が上がってきました!
今日はこれに氷砂糖を加えてまた重石をかけて2~3日置きます。
横から見ると、梅たちがぎゅっと寄り添っていていとおしい気持ちにさせられます。
←ガラス工芸に関する情報イロイロはこちらをクリック!
にほんブログ村