ガラス探検隊

秋の催事のDMが刷り上りました

28回目を迎えます秋の催事のDMが刷り上りました。
年2回開催している催事ですが、過去に1年に1回しか開催できないことがありましたので、実は15年目に突入ということになります。
よく続きました♪
毎回いらしてくださるファンの方から、始めていらっしゃる方までお客様はいろいろ。
いつも楽しい会期を過ごしています。
今年は10月27日(土)-11月4日(日)に開催いたします。
DM郵送ご希望の方はショップ「お問い合わせ」からご住所ご入力ください。
発送は10月10日頃を予定しています。

出品作家:一條朋子/上杉高雅/大内学/狩野智宏/流氷硝子館 軍司昇/佐藤みどり/田村悠/豊原さやか/村山耕二/柳下秀樹/山田輝雄/TOKIWORKS(木と鉄)


田子さんのもう一つの顔

田子美紀さんが個展です。
カラフル、ポップでキュートな作風の田子さんですが、こちらのギャラリーでの企画は「裏 田子」だそうで、裏側の田子作品が並びます。
DMの写真の作品は確かにいつもと違ってシックで、もう一つの顔的な感じ。
ちょうど秋めいてきましたし、温かみのある大人っぽい作品に触れてみるのはいかがでしょうか?
どうやらこちらのギャラリーはお寿司屋さんが併設されているらしく、12:00~13:30にお寿司ランチがいただけるそうですよ♪

裏 田子美紀のガラス展2018
2018年9月22日(土)-30日(日)
11:00-17:00
水道ギャラリー
〒112-0005東京都文京区水道2-6-8
TEL.03-3943-9004
http//www.sumeshiya.com/gallery/

飯塚さん村山さん同期が2人展

飯塚亜裕子さんと村山耕二さんがガラス工芸研究所同期で今日から2人展です。
飯塚さんはパート・ド・ヴェールという鋳造の技法、村山さんは吹きガラスの技法です。
それぞれの個性を生かしあった展覧会になるといいですね。

パート・ド・ヴェールとブローイングの器
飯塚亜裕子・村山耕二ガラス展

2018年9月14日(金)-24日(月)
10:30-18:30(最終日17:00)
ギャラリー古島
〒260-0033千葉県千葉市中央区春日2-25-11古島ビル2F
TEL.043-243-3313

日本ガラス工芸協会10月に展覧会

日本ガラス工芸協会が毎年秋に代官山で開催している展覧会のチラシです。
協会会員79名、公募入選者32名のすごい人数のガラス作家が出品します。
そして様々なガラスの技法が集結するので、ガラス好きの皆さんはお出かけください。
この度はガラス教室グラスアートクラスの生徒さんで公募展で奨励賞を取り、作家デビューされた桃原和広さんも協会に入会したので出品されるそうです。
入場料700円とのことですが、教室にチケットがありますのでほしい方はさしあげます。

第14回’18日本のガラス展
2018年10月16日(火)-21日(日)
11:00-19:00(19日金曜日20:00まで/最終日17:00)
代官山ヒルサイドテラス ヒルサイドフォーラム/エキジビションルーム
〒150-0033東京都渋谷区猿楽町18-8ヒルサイドフォーラム
TEL.03-5489-3648(会期中のみ)
http://www.jgaa.net

田上惠美子さん異なる素材の作家とのジョイント展

田上惠美子さんからお知らせいただきました。
会期始まってからのご紹介ですが、会期長めなのでお近くの方は是非。
今回は漆と金工の作家さんとのコラボ展。
DM写真を見ていただくとわかると思いますが、グラスのステムの部分を田上さんが蜻蛉玉の技法で制作しています。
蜻蛉玉はだいたいアクセサリーにしかならないのですが、「こういう使い方があったのかっ!」というなかなかのアイディアですね。
昨日の台風で被害が多かった京都での開催、皆さまご無事でしょうか?
展覧会の盛会を祈ります。

Join tojoy
2018年9月4日(火)-16日(日)
12:00-19:00(月曜休廊/最終日17:00)
ギャラリーにしかわ
京都市中京区河原町通四条上ル塩屋町332 マロニエビル2F
TEL.075-212-3153

https://www.kyoto-wel.com/shop/S81055/

第28回ガラスのお店準備開始っ!

さて、9月に入りますと秋の催事の準備開始です。
今年の秋の催事は10月27日(土)~11月4日(日)の9日間です。
今日は参加していただけるよう作家の皆様に打診のメール。
皆さまどうか参加して下さいますように~。
真っ先にお返事いただきました山田輝雄さん、ご参加表明頂きました。
ここ2回ほど参加をお休みされていて、切子ファンから問い合わせや残念だという意見が多く寄せられていましたが、
この秋の催事でファンの皆様にはご満足いただける展示になるかと思います。
写真は何年か前に出品していただいた山田輝雄さん作品の花掛け。
手吹きのガラスにカットされた縞がステキで自ら購入したもの。
「カット」というガラス技法は同じでも、いわゆる「切子」とは別世界の山田輝雄作品です。

催事のDMご希望の方はショップのお問い合わせから郵送先をご入力くださいね。
入力は⇒ こちら から。

三井ガーデンホテル日本橋プレミアに狩野智宏作品

9月にりましたね~。
昼間はむしむししていましたが、夜になってエアコン止めて窓を開けたら蝉じゃない虫の声っ!秋です♡
そして狩野グラススタジオも季節の節目と一緒に仕事の節目でした。
昨日8月最終日は、9月13日にオープンする「三井ガーデンホテル日本橋プレミア」へ試泊でした。(旅行気分でしたが最終チェックの仕事ですよっ。)
あまり時間無いオーダーでの制作、何とか納めました。
ホテルフロントフロアの坪庭にガラスのオブジェを設置、夕方のチェックインでしたのでライティングもまずまずキレイでした。
モダンですが日本の意匠の麻の葉がそここにある日本の「おもてなし」をとても意識しているホテルでした。
建物9階のホテルフロントフロアには赤坂の料亭浅田がカジュアルなお店を出していてランチ営業もされるそうです。
同じフロアにはバーもあり、宿泊客でなくともここまでは立ち入れますので、狩野作品ご覧いただけます。
本日の試泊の意見を取りいれて、オープンまでの2週間とても大変だそうです。
是非、9月13日のグランドオープン以降にお立ち寄りくださいね。

松浦健司さん個展

松浦健司さんが個展です。
テーブルウエア大賞で賞をいただいた器のシリーズを出されるそうです。
DMの写真は天目茶碗のような表情のガラスです。
他にもぐい呑みや片口を出されるそうなので、酒器好きの方は是非♪

松浦健司 ガラス展
2018年9月8日(土)-14日(金)
12:00-19:00(最終日16:00)
ギャラリー田中
〒104-0061東京都中央区銀座7-2-22度上ビル1F
TEL.03-3289-2495
http://www.g-tanaka.info/

京都の松田苑子さん東京でグループ展

ガラスの鋳造技法で制作されている松田苑子さんからご案内いただきました。
DM写真真ん中の蓋ものの方です。
3人展で、漆芸とガラスでなんだか繊細な作風の方たちばかりのようです。
松田さんは9月1日(土)在廊だそうです。

上手物(じょうてもの)展
豊海健太・松田苑子・渡辺知恵美
2018年8月23日(木)-9月7日(金)
11:00-18:00(日・祝休廊/最終日17:00)
新生堂 1階
〒107-0062東京都港区青山5-4-30
TEL.03-3498-8383
http://www.shinseido.com

ニセコの北島さん東京でグループ展

ニセコでサンドブラストの工房をされている北島さんからお知らせいただきました。
北島さんはもちろんガラスですが、金工や木工、ジュエリーなど他の素材の北海道の工房の作家さんたちが7人、東京で展覧会です。
ニセコとかサッポロとか北海道を連想するだけで、ちょっと涼しくなります。(笑)
会場も百貨店の中なので、冷房が効いて涼しいですから是非お出かけください。

ニセコサッポロ7人のアート展 北の結
2018年8月15日(水)-21日(火)
10:00-20:00(日曜日19:30/最終日19:00)
松屋銀座 7階ダイニングプロモーション
〒104-8130東京都中央区銀座3-6-1
TEL.03-3567-1211
www.matsuya.com