ガラス探検隊

キッタヨーコさん東京で個展

先週旅に出ていたため、ご紹介が遅くなりました。
会期は今週末までですので夏休み中のお出かけにぜひ。
DMの写真のようにこまごまかわいいものがありそうです。
展覧会のタイトルもまさにという感じです。

廣田理子さんアクセサリー展

とても暑い日が続きますね…
そんな時だからこそ装いで涼やかに~。
透明感いっぱいの素敵なアクセサリーが並んでいるようです。
ちょっとご紹介が遅くなりましたが、今月いっぱいの展示ですからご都合つけてお運びください。

廣田理子さんのガラスのアクセサリー展
2014年8月1日(金)-31日(日)
12:00-19:00(水曜日定休/12日~14日夏季休業)
IO GRAPHIC SHOP and GALLERY
〒152-0021東京都目黒区東が丘2-11-15-102
TEL.03-5779-7389
http://www.iog.co.jp/

高橋義彦さん個展

3月にちょこっと展覧会のお手伝いさせていただいた高橋禎彦さんが個展開催中です。
プライベートでちょっとバタバタしていてご紹介が開催してからになってしまいましたが、会期は10日までですので是非お出かけください。
この前の「ワインのコップ屋タカハシヨシヒコ」で完売したワインのコップも数量限定で出ているようです。
買いそびれた方急いでください。
とても薄く吹かれたガラスで、この暑い時期、キンキンに冷やした飲み物を飲むのにおススメ!
唇で感じる涼感抜群ですよ。

高橋禎彦展
2014年8月1日(金)-10日(日)
11:00-19:00
SAVOIR VIVRE
東京都港区六本木5-17-1AXISビル3F
TEL.03-3587-0318
www.savoir-vivre.co.jp

上杉高雅さん個展

吹きガラスの上杉高雅さんが個展です。
どうやらオブジェ作品が並ぶようです。
マーブル・イン・ザ・ポケットのWEBショップではグラスたちが人気ですが、オブジェも魅力的ですね。
会場は上杉さんの工房の地元札幌ですので、お近くの方はぜひお出かけください。

上杉高雅個展「ことのは」
2014年8月5日(火)-10日(日)
10:30-18:30(月曜休廊/最終日17:00)
さいとうgallery
〒060-0061札幌市中央区南1条西3-1ラ・ガレリア5F
TEL.011-222-3698

狩野智宏展DM刷り上りました

狩野智宏の個展のハガキが刷り上りました。
郵送ご希望の方はショップ「お問い合わせ」ページよりご住所をお知らせください。
(発送は8月下旬になります)

狩野は2006年より7年間かけて制作し続けた「amorphous」シリーズを一昨年京都で発表いたしました。
その展示を東京でも再現いたします。
京都展示の様子はこちらから⇒ kano tomohiro glass works

狩野智宏展 cosmogony-進化
2014年9月11日(木)-30日(火) 11:00-19:00
元麻布ギャラリー
〒106-0045東京都港区元麻布3-12-3
TEL.03-3796-5564

制作への思いは⇒ http://vimeo.com/58942016

高野恵さん二人展

カットガラスの白木さんと鋳造ガラスの高野さんが二人展です。
高野さんはマーブル・イン・ザ・ポケットで取扱いのある作家さんで、グラスアートクラスの講師を長年務めてくださっていた方。
今は北海道で活動されていますので、久しぶりにお会いできるかしら?

白木明子・高野恵 ガラス二人展
2014年7月19日(土)-26日(土)
11:00-19:00(最終日17:00)
グラスホッパーギャラリー
〒152-0001東京都目黒区中央町2-6-1ノア学芸大学1F
TEL.03-5724-7098
http://www009.upp.so-net.ne.jp/grass-hopper/

一條朋子さんアトリエを引っ越し第一弾の展覧会

マーブル・イン・ザ・ポケットでも大人気(人気過ぎて欠品多数で申し訳ございません)の一條朋子さん、最近お引っ越しをされて気分一新快適なアトリエで制作された作品第一弾の展覧会です。
ご本人が和服をお召になることから、すっかりガラスの和装小物で有名人です。
今回も呉服売り場が充実の銀座松屋での展示です。
おきもの好きの方ぜひお出かけくださいね。

一條朋子ガラス作品展「晴れの日も雨の日も」
20014年7月22日(火)-27日(日)
10:00-20:00(最終日17:30)
松屋銀座 7階 和の座ステージ
〒104-8130東京都中央区銀座3-6-1
TEL.03-3567-1211

飯塚亜裕子さん東京で個展

THE パート・ド・ヴェールといった作風の飯塚さんが東京で個展です。
パート・ド・ヴェールに関しては何度かこのブログでもご説明していますが、ガラス技法の起源と言われている技法です。
原型を作り、型を起こし、ガラスを鋳造するという技法です。
吹きガラスと違って、制作工程はゆっくりとガラスに向き合う感じです。
(詳細はグラスアートクラスWEBページでもご紹介⇒ http://www.glassartclass.com/process.htm

飯塚さんの作品もじっくりガラスと向き合い、きれいな花が咲いております。

飯塚亜裕子展 パート・ド・ヴェールの世界
2014年7月12日(土)-27日(日)
11:00-19:00(木曜休廊)
Galleria Tokino-Shizuku
〒157-0062東京都世田谷区南烏山3-11-29 ラルゴ芦花公園405
TEL.03-3307-8224
http://galleriatokinoshizuku.com

井上典子さん企画の展覧会

昨年からこのブログでも記事にしております「ガラスの寺子屋」主宰の井上典子さん、若手作家を叱ってくれる重要人物ですね。
この井上さんが企画している展覧会が間もなく開催です。
DMの写真もデザインもステキです。
(これはガラスの寺子屋12回がいい影響だったかもしれません)
作家さん両名会期中全日在廊とのこと、作り手とお話しできる良いチャンスです。

佐々木伸佳 桜木綾子 二人展
2014年7月16日(水)-22日(火)
10:00-20:00(最終日16:00)
日本橋高島屋6階美術工芸サロン
東京都中央区日本橋2-4-1
TEL.03-3211-4111

江波冨士子さんスイスでガラスの茶道具茶会

私が大好きな作家さん、ムッリーニの緻密な技法の素敵な作品を作られる江波冨士子さんがスイスでガラスのお茶道具のお茶会ですっ!
この一言では何のことやらわからないと思いますので、冷静にご説明いたします。

スイス在住の裏千家の茶道家、向宋由が席主、半東は江波冨士子・小西潮により、スイスベルン市の在スイス日本大使館広報文化センターにて、「ベルンArt茶会」が7月15日(火)(第1回11:00~/第2回14:00~)開催です。
翌日16日(水)11:00-16:00は江波冨士子さんによる「ムッリーニ技法について」のレクチャー

そう、つまりスイスでお茶会。
昨年江波さんにご講義いただいた「ガラス寺子屋6回、最後の言葉を締めくくる小西潮さんの「ガラスを吹いて、世界に行こう」の言葉が現実になりましたねっ!

私は残念ながらお伺いできませんが、夏休みの計画で行ってみようかしらという方はぜひっ!
詳細はこちら⇒ http://www.ukou.com/
潮工房⇒ http://www.ushio-studio.com/